レオノール・デ・アラゴン_(ポルトガル王妃)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レオノール・デ・アラゴン_(ポルトガル王妃)の意味・解説 

レオノール・デ・アラゴン (ポルトガル王妃)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 09:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
レオノール・デ・アラゴン
Leonor de Aragão
ポルトガル王妃
在位 1433年8月14日 - 1438年9月9日
戴冠 1433年8月15日

出生 1402年5月2日
カスティーリャ王国メディナ・デル・カンポ
死去 (1445-02-19) 1445年2月19日(42歳没)
カスティーリャ王国トレド
埋葬 ポルトガル王国バターリャ修道院
結婚 1428年9月22日 コインブラ、サンタ・クラーラ修道院
配偶者 ポルトガル王ジョアン5世
子女 アフォンソ5世
フェルナンド
レオノール
カタリーナ
ジョアナ
家名 トラスタマラ家
父親 アラゴン王フェルナンド1世
母親 レオノール・デ・アルブルケルケ
宗教 ローマ・カトリック
テンプレートを表示

レオノール・デ・アラゴン: Leonor de Aragão, 西: Leonor de Aragón, 1402年 - 1445年2月19日)は、ポルトガルドゥアルテ1世の王妃。

生涯

10年後にアラゴンフェルナンド1世となるカスティーリャ王子フェルナンドと妃レオノール・デ・アルブルケルケの娘として、カスティーリャのメディナ・デル・カンポで生まれた。

1428年9月、ドゥアルテと結婚した。9子をもうけたが、成人したのは5人である。

1438年にドゥアルテが黒死病で急逝する。生前に夫から摂政就任を依頼されていたレオノールは、幼王アフォンソ5世の摂政就任を宣言する。しかし、彼女は外国人であるためポルトガル国内で人気がなく、王弟コインブラ公ペドロが人望を集めていた。バルセロス伯とリスボン大司教の干渉、長女フィリッパが9歳で夭折、遺児ジョアナの出産など、出来事が相次ぎ、数か月たっても摂政が決まらなかった。

コルテスが招集され、すぐにコインブラ公単独の摂政就任が決定された。これに不服なレオノールはなおもコインブラ公追い落としを画策するが、1440年にカスティーリャへの亡命を強いられた。彼女はトレドで亡くなり、バターリャ修道院に葬られた。

レオノール・デ・アラゴン





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオノール・デ・アラゴン_(ポルトガル王妃)」の関連用語

レオノール・デ・アラゴン_(ポルトガル王妃)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオノール・デ・アラゴン_(ポルトガル王妃)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオノール・デ・アラゴン (ポルトガル王妃) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS