元天錫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 元天錫の意味・解説 

元天錫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 22:46 UTC 版)

元天錫
各種表記
ハングル 원천석
漢字 元天錫
発音: ウォン・チョンソク
日本語読み: げん・てんしゃく
テンプレートを表示

元天錫(げん てんしゃく、ウォン・チョンソク、1330年 - 1402年)は 高麗末期から李氏朝鮮初期に活躍した学者、隠士。本貫原州元氏[1]。号は耘谷。耘谷、元天錫とも呼ばれる。精勇別将の元悦の孫、宗簿寺令の孫。宗簿寺令の元允迪の子。王子時代の太祖の師を務めたが、政治には関心を示さず李朝の官を拒んだ。

高麗を回考した詩調1首、野史5冊を子孫に残したと言われているが、高麗史は高麗王朝実録の書き換えの史書であるなど編纂の経緯が記載されていたとされている。高麗正史との競合する部分があり、史書は子孫が焚書したと伝えられている。なお、詩の部分には、関連の王位継承について言及があり、間接的な批判がこめられていると言う。[2]

耘谷行錄
聞今月十五日 國家以定昌君[3]立王位前王父子[4]以爲辛旽子孫廢爲庶人
苦寒夜吟二首
國有令 以前王父子賜死

脚注

  1. ^ (81)원주 원씨(原州元氏)-109,505명” (朝鮮語). 서울이코노미뉴스 (2014年9月15日). 2022年8月16日閲覧。
  2. ^ 出典 耘谷行錄序 詩史序で朴東亮によるもの。
    嘗聞原州人元天錫在麗末隱居著書。言禑,昌父子非辛出事甚悉。
    逮我朝。閉門終身。其淸風峻節。直可與圃,冶諸公相伯仲。
    而子孫祕其書久益密。人無得以見者。幷與其名遂泯泯不傳於世。
    後二百年。余按節到是州。適得其所爲詩耘谷集。雖所紀不多。與向所聞異。
    要之不失爲特筆也。嗚呼。方禑之嗣王位也。
  3. ^ 定昌府院君、すなわち後の高麗の第34代国王である恭譲王である。
  4. ^ 禑王(前廃王または辛禑)と昌王(後廃王または辛昌)をさす。

記念物および作品

  • 原州 耘谷 元天錫墓域(江原道 原州市杏邱洞山37)
  • 太宗台(江原道 横城郡講林面講林2里)
  • 耘谷詩史 卷 1~5 木活字版(米国バークリー大学蔵)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元天錫」の関連用語

元天錫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元天錫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元天錫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS