鳴鏡館とは? わかりやすく解説

鳴鏡館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 03:40 UTC 版)

ブシドーブレード」の記事における「鳴鏡館」の解説

広島県居を構える剣術道場であるが、とある秘密組織と戦う暗殺集団「陰(かげ)」としての裏の顔持っている蛍火ほたるび) 声:斎藤静江 壱:元KGB工作員25歳女性身長179.5cm。通常では腰までスリット入った露出度の高い忍び装束ストーリーモードでは赤い忍び装束着ている。その身軽さ生かして忍者修行をし、陰の一員となる。父親のように慕っていた空蝉師範代確執知り彼の代わりに師範代斬るため陰を抜ける。機動力特化しており、セイヨーツルギなどの軽い得物を得意とするサブウェポン手裏剣。 弐:露西亜出身26歳内部抗争後は米国渡り暗殺者として活動していたが、空蝉の側に居るべく、鳴鏡館に舞い戻る前作同じく忍び装束着ているが露出度下がっている。サブウェポンセイヨーツルギ持ちクリーンヒット相手即死)、ロングソード選択することで二刀流が可能となる(ただし左腕負傷時は不可)。 竹科辰美(たけしな たつみ) 声:磯部弘 壱:広島県出身16歳空蝉稽古付けてもらっている双樹高校2年生。本来は影のメンバーではなく友人失踪事件独自に調査するうちに陰の存在知ってしまったことで、陰のメンバーに加わるか、それとも命を狙われる身となるかの選択迫られる日々の鍛錬によって身に着けた力を追っ手との立会い確認することで、人斬りとして目覚めてしまう。やや非力かつ未習熟武器が多い中で、軽い得物は得意としている。唯一サブウェポン持っていない。(相手投げたサブウェポン拾って投げ返すことは可能) 弐:双樹高校3年生17歳。内部抗争後に道場破り繰り返していたが、鳴鏡館の危機聞きつけ、戻ってきた。小太刀サブウェポンとして持ちクリーンヒット相手即死)、打刀選択することで二刀流が可能(ただし左腕負傷時は不可)。剣の腕は他の使い手らと肩を並べるほどになり、空蝉直伝円月殺法使えるようになった。とある重要人物血縁関係あるらしい御門(みかど) 声:柳沢三千代 壱:京都府出身22歳陰に所属する踏鞴(たたら)神社巫女年若女性ながら幼い頃から明鏡館で修業続け実力者免許皆伝腕前を持つが、休日道場子供たちに剣を教え心優しい一面もある。鳴鏡館に漂う不穏な念を感じ取り武器手にするセイヨーツルギ野太刀薙刀を得意とするサブウェポンは壱・弐ともに合口。 弐:京都府出身23歳。鳴鏡館と捨陰党抗争真実を知る数少ない人物来るべき捨陰党との戦い備えて、かつての仲間たち招集をかける。壱と違い得意な武器薙刀のみ。 黒ブラック・ロータス) 声:井上真樹夫 壱のみ:愛蘭から来日した36歳武士道を学ぶべく陰に所属する体毛の濃い男で「ヒゲ」とも呼ばれている。武士道の掟である「忠義」を重んじるが、罪のない者も虐殺する陰の変質目の当たりにしたことで、本来ならば主君というべき存在である師範代ハンザキ反逆する。ほぼ全ての武器そつなく使いこなすが、打刀レイピアセイヨーツルギに特に習熟サブウェポンショートソードまた、特定の条件下で風閂のボスとして立ちはだかるエンディングでは己の武士道を果たすため切腹し命を落とす空蝉うつせみ) 声:大塚周夫 壱:島根県出身55歳。かつて鳴鏡館でハンザキと共に修行していた男。陰の中でもかなりの実力者だが、洋物武器とは肌が合わないようだ。打刀野太刀での円月殺法が得意。蛍火辰美にとっては父親的存在でもある。サブウェポン小柄温泉好き。 弐:島根県出身56歳辰美出生の秘密を知る数少ない人物内部抗争後は隠居していたが、捨陰党との抗争辰美参加することを知り彼に抗争から手を引かせるために再び武器取った。かつて捨陰党総帥と刃を交えたことがあるらしい。サブウェポン脇差持ちクリーンヒット相手即死)、打刀選択することで二刀流が可能(ただし左腕負傷時は不可)。円月殺法健在。 風閂(かんぬき) 声:田中和実(壱) / 速水奨(弐) 壱:琉球出身28歳正義感強く琉球武士であることを誇り思っている偉丈夫豪放な性格だが義に篤く仲間思い一面もある。陰の中で武を学んでいたが、ハンザキの命で黒自分故郷虐殺働いた事実知り逃亡極端なパワーファイターでガードの上から体勢崩させることが可能。野太刀ブロードソード金槌などの重量武器を得意とするサブウェポンは壱・弐ともに鉄扇。 弐:琉球読谷村出身29歳内部抗争後は米国武者修行をしていたが、御門要請によって鳴鏡館に戻ってきた。重量武器を得意とし、体術で敵を粉砕するからみ技の使い手ナイトストーカー 声:速水奨 弐のみ:滋賀県甲賀郡出身23歳忍者修行をしているが、一人前印可はまだ受けていない。蛍火知り合いで、鳴鏡館の危機駆けつけるロングソード打刀薙刀が得意。サブウェポン手裏剣松虫まつむし) 弐のみ:宮城県仙台市出身45歳博打生計立てながら諸国流れ歩いていたが、葛城鈴香という鳴鏡側の少女捨陰党忍者襲われているところを助け、これが元で流派抗争巻き込まれてしまう。ドスサブウェポンにし(クリーンヒット相手即死)、打刀選択することで二刀流が可能(ただし左腕負傷時は不可)。ひょろりとした外見どおり、軽い得物を好む。 墨流すみながし) 声:郷里大輔 弐のみ:日本剣術憧れ来日した亜米利加出身32歳の大男日本語が全く理解出来ないために山道迷い行き倒れていたところを御門拾われた。その恩返しするべく抗争参戦ガード不能サブウェポンかんしゃく玉を持つ。大体の武器においてまずまず相性また、外見通りパワーキャラクターでからみ技を得意とするサザンカ 声:田中秀幸(壱) / 置鮎龍太郎(弐) 壱:中ボス。鳴鏡館幹部出身地不明42歳いつの間に幹部になってたらしい、謎多き男。奇抜な衣装を身にまとい、白粉塗りたくった不気味な厚化粧素顔隠している。同じ薙刀使い御門を疎ましく思い密かに葬り去ろう目論んでたようだ両端に刃を持つ特殊薙刀白眉」で襲い掛かる特殊技椿落とし黄泉の舞が強力。 弐:長崎県平戸市出身43歳。御門ライバル視する、自称天才剣士衣装奇抜さには更に磨きかかったが、性格は間が抜けてコミカルになった薙刀使わせれば御門双璧為し、他の武器にも習熟している。サブウェポン防御不能長針ホッキョク・ツバメ 壱:中ボス。鳴鏡館幹部朝鮮半島出身43歳。女性ありながらかなりの兵で、陰の中でも古参である。忍者刀流星」で戦う。特殊技高麗独楽を使う。 弐:中ボス朝鮮半島出身44歳愛用忍者刀を置き、ライフル捨陰党侵攻阻む装弾数は10発。所持マガジンは9倉。鳴鏡館キャラクター百人斬りモード15分以内クリアすることによって、対戦モードのプレイヤーキャラとして使えるうになるシリーズ通して軽装をしており、特に今作では黒いビキニ着た露出度の高い服装となっている。 ハンザキ 声:柴田秀勝 壱のみ:最終ボス。鳴鏡館師範代愛媛県出身54歳封印されていた妖刀夕霧を手にして怨念支配される空蝉とはかつて師範代地位争っていた。 さかき げんよう) 声:矢田耕司 弐のみ:最終ボス踏鞴神社神主広島県出身44歳神通力持ち危機瀕する短距離転移脱出するとはいえその能力使用するごとに消耗するようだ。 鏡已綱(かがみ いづな) 弐のみ:イベントボス。鏡家唯一の末裔広島県出身32歳。戦闘能力は無い。無抵抗の彼女を斬るか斬らないかでエンディング内容変化する葛城鈴香かつらぎ すずか) 壱の御門の真エンディングに登場踏鞴(たたら)神社巫女見習い。弐では捨陰党襲われている所を松虫助けられたという設定名前のみ登場通信対戦モード入った時のCGにも選択した武器手渡してくれる娘として登場する

※この「鳴鏡館」の解説は、「ブシドーブレード」の解説の一部です。
「鳴鏡館」を含む「ブシドーブレード」の記事については、「ブシドーブレード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鳴鏡館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳴鏡館」の関連用語

鳴鏡館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳴鏡館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブシドーブレード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS