雲昌寺_(藤沢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雲昌寺_(藤沢市)の意味・解説 

雲昌寺 (藤沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 09:02 UTC 版)

雲昌寺
雲昌寺
所在地 神奈川県藤沢市亀井野1457番地
位置 北緯35度23分13.2秒 東経139度28分39.8秒 / 北緯35.387000度 東経139.477722度 / 35.387000; 139.477722座標: 北緯35度23分13.2秒 東経139度28分39.8秒 / 北緯35.387000度 東経139.477722度 / 35.387000; 139.477722
山号 光輝山
宗旨 曹洞宗
寺格 末寺
本尊 如意輪観音
創建年 建保年間(1213年 - 1219年頃)
開基 道済(北条義時
札所等 相模国準四国八十八箇所 第66番[1]
公式サイト 雲昌寺
法人番号 5021005000152
テンプレートを表示
雲昌寺の山門

雲昌寺(うんしょうじ)は、神奈川県藤沢市亀井野にある曹洞宗仏教寺院。山号は「光輝山」。

歴史

建保年間(1213年 - 1219年頃)に道済(北条義時)により開基。もとは瑞龍寺と称して現在の今田地区にあった。慶長元年(1596年)に水害で堂宇が流失したことから第4代の宗順により亀井野に移り、現山号に改めている[2]

豊臣秀吉が小田原の北条氏を攻略した際、関東の主要な地域に禁制を出したが、天正18年(1590年)4月[2]亀井野村にも掲げられ、雲昌寺に当時の禁制が保存されている[3]

慶安元年(1648年)に江戸幕府から寺領九石の朱印を与えられる[3]

本尊

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雲昌寺_(藤沢市)」の関連用語

雲昌寺_(藤沢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雲昌寺_(藤沢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雲昌寺 (藤沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS