長寿寺 (鎌倉市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 23:39 UTC 版)
| 長寿寺 | |
|---|---|
| 本堂 |
|
| 所在地 | 神奈川県鎌倉市山ノ内1503 |
| 位置 | 北緯35度19分53.00秒 東経139度33分02.00秒 / 北緯35.3313889度 東経139.5505556度座標: 北緯35度19分53.00秒 東経139度33分02.00秒 / 北緯35.3313889度 東経139.5505556度 |
| 山号 | 宝亀山[1] |
| 宗派 | 臨済宗建長寺派 |
| 本尊 | 観音菩薩 |
| 創建年 | 伝・南北朝時代初期 |
| 開山 | 古先印元[1] |
| 開基 | 伝・足利基氏[1] |
| 法人番号 | 5021005001935 |
長寿寺(ちょうじゅじ)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は宝亀山。本尊は釈迦如来。
かつて境内は非公開であったが、近年は春(4月 - 6月)と秋(10月 - 11月)の週末(金 - 日)限定で公開を行っている。
歴史
創建年・開基ともに不明であるが、鎌倉公方足利基氏が父尊氏の菩提を弔うために建立したと伝える[1]。境内には足利尊氏の遺髪を埋めたと伝わる五輪塔がある。
所在地
- 神奈川県鎌倉市山ノ内1503
脚注
- ^ a b c d 新編鎌倉志 1915, p. 60.
参考文献
関連項目
- 長寿寺_(鎌倉市)のページへのリンク