法照寺 (藤沢市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 09:03 UTC 版)
|
|
|
|---|---|
|
本堂
|
|
| 所在地 | 神奈川県藤沢市鵠沼神明二丁目2番24号 |
| 位置 | 北緯35度20分20.5秒 東経139度28分22.9秒 / 北緯35.339028度 東経139.473028度座標: 北緯35度20分20.5秒 東経139度28分22.9秒 / 北緯35.339028度 東経139.473028度 |
| 山号 | 善光山 |
| 宗旨 | 浄土宗 |
| 本尊 | 阿弥陀如来 |
| 創建年 | 享保年間(1716年 - 1735年) |
| 開山 | 直為 |
| 中興年 | 宝永元年(1704年) |
| 中興 | 欣誉 |
| 正式名 | 善光山 天龍院 法照寺 |
| 札所等 | 相模国準四国八十八箇所 |
| 法人番号 | 2021005000262 |
法照寺(ほうしょうじ)は神奈川県藤沢市にある浄土宗の寺院。山号は善光山。
歴史
直為の開山で享保年間(1716年 - 1735年)に創建。寛文元年(1661年)に龍保により創建したという説もある。創建時の庵室名は不詳。 宝永元年(1704年)欣誉が中興し、法照寺と号した[1]。
本尊
その他の仏像
所在地情報
- 所在地
-
- 神奈川藤沢市鵠沼神明二丁目2番24号
脚注
注釈
出典
- ^ 『藤沢-わがまちのあゆみ-』1984年、増補版。312頁。
- ^ 『藤沢の文化財-仏像を訪ねて-』1997年。25頁。
参考文献
- 『新編相模国風土記稿. 第3輯 大住・愛甲・高座郡』 - 国立国会図書館デジタルコレクション 間宮士信 等編 、鳥跡蟹行社、明治17-21年、433コマ。
- 児玉幸多 編『藤沢-わがまちのあゆみ-』(増補版)藤沢市文書館、1984年10月1日。
- 藤沢市教育委員会 編『藤沢の文化財-仏像を訪ねて-』藤沢市教育委員会、1997年3月。
関連項目
外部リンク
- 法照寺 - (浄土宗)
- 法照寺_(藤沢市)のページへのリンク