永井 荷風 (ながい かふう)
1879〜1959 (明治12年〜昭和34年) |
【小説家】 世の中気に入らないことだらけ。東京を嫌悪し、江戸と色街を愛した文豪。 |
明治?昭和期の小説家・随筆家。東京都小石川に官吏の子として生まれる。1902年(明治35)ゾラの影響下に「地獄の花」を刊行。その後外遊し、「あめりか物語」「ふらんす物語」「冷笑」などで耽美派の旗手となった。10年に慶応義塾教授を勤めるかたわら「三田文学」を主宰。近代日本に反発、鋭い批判精神をもって偏奇館と名付けた自宅で孤独に著作を続けた。他代表作に「腕くらべ」「墨東綺譚(ぼくとうきたん)」「踊子」「断腸亭日乗」。52年(昭和27)文化勲章受章。芸術院会員。 |
年(和暦) |
||
●1882年 (明治15年) | ■上野動物園開園 | 3才 |
●1883年 (明治16年) | ■鹿鳴館完成 | 4才 |
●1889年 (明治22年) | ■大日本帝国憲法発布 | 10才 |
●1894年 (明治27年) | ■日清戦争 | 15才 |
●1903年 (明治36年) | ■江戸開府300年 | 24才 |
●1904年 (明治37年) | ■日露戦争 | 25才 |
●1907年 (明治40年) | ■足尾銅山で暴動 | 28才 |
●1910年 (明治43年) | ■韓国併合 | 31才 |
●1918年 (大正7年) | ■米騒動 | 39才 |
●1923年 (大正12年) | ■関東大震災 | 44才 |
●1928年 (昭和3年) | ■初の普通選挙実施 | 49才 |
●1932年 (昭和7年) | ■五・一五事件 | 53才 |
●1936年 (昭和11年) | ■二・二六事件 | 57才 |
●1941年 (昭和16年) | ■対英米宣戦布告 | 62才 |
●1945年 (昭和20年) | ■ポツダム宣言受諾 | 66才 |
●1946年 (昭和21年) | ■日本国憲法公布 | 67才 |
●1951年 (昭和26年) | ■サンフランシスコ講和条約 | 72才 |
●1953年 (昭和28年) | ■テレビ放送開始 | 74才 |
●1956年 (昭和31年) | ■国際連合加盟 | 77才 |
・福田 徳三 | 1874年〜1930年 (明治7年〜昭和5年) | +5 |
・上田 敏 | 1874年〜1916年 (明治7年〜大正5年) | +5 |
・長谷川 如是閑 | 1875年〜1969年 (明治8年〜昭和44年) | +4 |
・荒木 貞夫 | 1877年〜1966年 (明治10年〜昭和41年) | +2 |
・寺田 寅彦 | 1878年〜1935年 (明治11年〜昭和10年) | +1 |
・大河内 正敏 | 1878年〜1952年 (明治11年〜昭和27年) | +1 |
・吉田 茂 | 1878年〜1967年 (明治11年〜昭和42年) | +1 |
・有島 武郎 | 1878年〜1923年 (明治11年〜大正12年) | +1 |
・鏑木 清方 | 1878年〜1972年 (明治11年〜昭和47年) | +1 |
・大正天皇 | 1879年〜1926年 (明治12年〜昭和元年) | 0 |
・市川 左団次二世 | 1880年〜1940年 (明治13年〜昭和15年) | -1 |
・石井 柏亭 | 1882年〜1958年 (明治15年〜昭和33年) | -3 |
・福原 信三 | 1883年〜1948年 (明治16年〜昭和23年) | -4 |
・高村 光太郎 | 1883年〜1956年 (明治16年〜昭和31年) | -4 |
・鳩山 一郎 | 1883年〜1959年 (明治16年〜昭和34年) | -4 |
・石橋 湛山 | 1884年〜1973年 (明治17年〜昭和48年) | -5 |
・東条 英機 | 1884年〜1948年 (明治17年〜昭和23年) | -5 |
・安田 靫彦 | 1884年〜1978年 (明治17年〜昭和53年) | -5 |
・三浦 環 | 1884年〜1946年 (明治17年〜昭和21年) | -5 |
・武者小路 実篤 | 1885年〜1976年 (明治18年〜昭和51年) | -6 |
永井荷風と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から永井荷風を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 永井荷風のページへのリンク