本会議による懲罰委員会への付託例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 本会議による懲罰委員会への付託例の意味・解説 

本会議による懲罰委員会への付託例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 18:58 UTC 版)

懲罰事犯」の記事における「本会議による懲罰委員会への付託例」の解説

実際には、懲罰動議は1国会に、与野党から数回数十提出されているが、実際に正式の議題として、本会議懲罰委員会付託する事例は稀であり、衆議院における最近実例としては、1994年6月山口敏夫議員2000年11月松浪健四郎議員衆議院議長宣告)、2004年8月津村啓介議員2006年3月永田寿康議員(後に議員辞職により審議打切り)、2007年6月内山晃議員について実際に懲罰委員会動議付託された。 参議院においては1952年昭和27年)から、61年間にわたって懲罰動議の例はなかったが、2013年平成25年11月13日に、アントニオ猪木参議院議員について付託された。 本会議懲罰委員会への付託本会議付託年月日議院議員懲罰事由懲罰委員会本会議議決年月日懲罰内容議決年月日結果1947年昭和22年12月5日 衆議院 倉石忠雄11月20日議長許可なく登壇しようとし、制止した衛視殴打したため。 12月8日 30日間登院停止 12月9日 可決 1947年昭和22年12月5日 衆議院 有田二郎11月21日議場混乱際し速記妨害したため。 12月8日 30日間登院停止 12月9日 可決 1947年昭和22年12月5日 衆議院 山口六郎次同上 12月8日 15日間の登院停止 12月9日 可決 1948年昭和23年12月11日 衆議院 外崎千代吉 繊維事件等汚職事件について、具体的な国会議員の名を挙げて非難するなどの不穏当発言行い議長からの注意によって取り消したものの反省態度見られなかったため。 12月12日 公開議場における陳謝 12月12日 可決 1948年昭和23年12月13日 衆議院 泉山三六 国会キス事件審議未了廃案 1948年昭和23年12月18日 衆議院 外崎千代吉懲罰動議に基づく陳謝拒否したため。 12月20日 公開議場における陳謝 12月22日 可決 1948年昭和23年12月23日 参議院 中西功 12月22日本会議において、「この予算案は、これは徹頭撤尾インチキである」「公務員法押しつけるような野郎」等の暴言したため12月23日 公開議場における戒告 12月23日 可決 1949年昭和24年4月19日 衆議院 林百郎 4月16日本会議において、入江俊郎衆議院法制局長発言歪曲して引用したため。 4月21日 公開議場における陳謝 4月23日 可決 1949年昭和24年5月20日 衆議院 立花敏男 議場内における暴力行為5月24日 30日間登院停止 5月25日 可決 1949年昭和24年5月20日 衆議院 小西寅松 同上 5月24日 7日間登院停止 5月25日 可決 1949年昭和24年5月20日 参議院 星野芳樹吉村事件国会審議関連し、他の議員に「軍国主義的」として辞職を迫るなどの行為5月23日 公開議場における戒告 5月27日 可決 1949年昭和24年5月30日 参議院 カニエ邦彦 議院運営委員会における暴行本会議場において議長登壇阻止10月31日 30日間登院停止 10月31日 可決 1949年昭和24年5月30日 参議院 板野勝次 本会議場において議長登壇阻止10月31日 20日間の登院停止 10月31日 可決 1949年昭和24年5月30日 参議院 中西功 本会議場において議長登壇阻止副議長職務執行妨害10月31日 除名 10月31日 否決 10月31日※2 30日間登院停止 10月31日 可決 1949年昭和24年5月30日 参議院 金子洋文 副議長職務執行妨害10月31日 25日間の登院停止 10月31日 可決 1949年昭和24年12月2日 衆議院 砂間一良 引揚促進決議案賛成討論に際して表向き賛成主張しながら実質的に反対内容主張したため。 12月3日 公開現場における陳謝 廃案 1950年昭和25年4月4日 参議院 小川友三4月2日予算委員会および3日本会議予算案反対態度表明しながら、採決賛成票を投じたため。 4月7日 除名 4月7日 可決 1951年昭和26年1月31日 衆議院 川上貫一 1月27日本会議における施政方針対す質問演説日本共産党に関する宣伝行い占領政策批判したため。 3月9日 公開議場における陳謝 3月24日 可決 1951年昭和26年3月24日 衆議院 川上貫一懲罰動議に基づく陳謝拒否したため。 3月26日 除名 3月29日 可決 1952年昭和27年3月4日 衆議院 川崎秀二 1月26日本会議で、議長許可得ず登壇し議事進行妨害したため。 5月16日 5日間の登院停止 (5月23日) 撤回 1952年昭和27年3月4日 衆議院 風早八十二 2月19日予算委員会において委員長暴行し発言妨害したため。 (5月23日) 留保 1952年昭和27年6月12日 衆議院 風早八十二 5月6日メーデー騒擾事件に関して行われた緊急質問で、事実反す発言したため6月18日 公開議場における陳謝 6月26日 可決 1952年昭和27年6月12日 衆議院 林百郎 6月7日本会議における日華平和条約対す反対討論で、暴力革命正当化する発言したため6月18日 公開議場における陳謝 6月26日 可決 1952年昭和27年7月4日 参議院 岩間正男 6月28日本会議において、破壊活動防止法案を先議する動議採決妨害したため。 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 兼岩伝一 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 三輪貞治 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 鈴木清一 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 江田三郎 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 岡田宗司 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 栗山良夫 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 中田吉雄 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 水橋藤作 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 河崎なつ 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 高田なほ子 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 小笠原二三男 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 木下源吾 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 島清 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 梅津錦一 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 菊川孝夫 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月4日 参議院 吉田法晴 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月31日 参議院 千葉信 両院協議会において集団退席したため、定足数欠き事後会議運行不可能になったため。 審議未了廃案 1952年昭和27年7月31日 参議院 森崎隆 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月31日 参議院 村尾重雄 同上 審議未了廃案 1952年昭和27年7月31日 参議院 紅露みつ 同上 審議未了廃案 1953年昭和28年3月2日 衆議院 吉田茂バカヤロー発言。 (3月14日審議未了廃案 1953年昭和28年8月4日 衆議院 篠田弘作 7月31日国会乱闘において、春日一幸対し瀬戸物灰皿投げつけたため。 8月7日 公開議場における陳謝 8月7日 可決 1953年昭和28年8月4日 衆議院 森三樹二 7月31日国会乱闘において、議長発言妨害しマイク破壊したため。 8月7日 懲罰事犯該当せず 8月7日 可決 1953年昭和28年8月4日 衆議院 長正路 7月31日国会乱闘において、篠田弘作対し挑発的な暴力ふるったため。 8月7日 懲罰事犯該当せず 8月7日 可決 1953年昭和28年8月4日 衆議院 伊藤卯四郎 同上 8月7日 懲罰事犯該当せず 8月7日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 堤ツルヨ6月3日本会議において、警察法改正案成立のための国会会期延長強行しようとした政府側に対し議長席の占拠ピケ・ライン張る警官暴行加えるなどの議事妨害行ったため。 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 山口シヅエ同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 大石ヨシエ 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 萩元たけ子 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 山崎始男 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 小林進 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 長正路 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 山田長司 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 三鍋義三 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 西村力弥 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 赤松勇 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 横路節雄 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 春日一幸 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 稲富稜人 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 勝間田清一 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 佐竹新市 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 池田禎治 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 滝井義高 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 大西正道 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 山本幸一 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 山口丈太郎 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 杉村沖治郎 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 高津正道 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 野原覚 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 成田知巳 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 島上善五郎 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 田中織之進 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 伊藤卯四郎 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 前田栄之助 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 辻原弘市 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 中村時雄 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 久保田鶴松 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 小平忠 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 穂積七郎 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 森三樹二 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 淡谷悠蔵 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 伊藤好道 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 山花秀雄 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 武藤運十郎 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 浅沼稲次郎 同上 6月15日 懲罰事犯該当せず 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 中居英太郎 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 木下郁 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 井手以誠 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 伊瀬幸太郎 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 西村栄一 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1954年昭和29年6月9日 衆議院 山下栄二 同上 6月15日 30日間登院停止 6月15日 可決 1959年昭和34年12月17日 衆議院 浅沼稲次郎10月27日安保改定阻止第八統一行動デモ隊国会構内乱入事件際しデモ隊阻止しようとせず、一緒になって国会内に進入したたため。 審議未了廃案 1959年昭和34年12月17日 衆議院 岡田春夫同上 審議未了廃案 1959年昭和34年12月17日 衆議院 柏正男同上 審議未了廃案 1959年昭和34年12月17日 衆議院 小林進同上 審議未了廃案 1968年昭和43年3月22日 衆議院 穂積七郎 3月6日外務委員会において、佐藤栄作首相に対し売国者」と発言したため。 4月9日 30日間登院停止 4月12日 可決 1973年昭和48年5月10日 衆議院 小林政子 4月26日物価問題特別委員会において、田中角栄首相地位利用して友人上越新幹線上毛高原駅予定周辺の土地を買わせたと主張したことが、推測に基づく誹謗とされたため。 6月23日 20日間の登院停止 6月26日 可決 1976年昭和51年10月15日 衆議院 紺野与次郎 9月28日本会議において、矢野絢也議員対し反共イヌ」と野次を飛ばしたため。 審議未了廃案 1994年平成6年6月23日 衆議院 山口敏夫 予算委員長目掛けて氷水浴びせた為。 6月23日 公開議場における陳謝 6月29日 可決 2000年平成12年11月20日 衆議院 松浪健四郎本会議での討論中演壇から議員席に向けてコップ振りまいたため。 11月27日 25日間の登院停止 11月28日 可決 2004年平成16年6月15日 衆議院 津村啓介 6月5日参議院本会議において、参議院議会闖入及び参議院議長議場入り妨害8月4日 公開議場における戒告 8月5日 可決 2006年平成18年3月2日 衆議院 永田寿康 堀江メール問題よるもの。 (4月4日議員辞職による廃案 2007年平成19年6月8日 衆議院 内山晃 5月25日厚生労働委員会における議事妨害、および5月30日厚生労働委員会において桜田義孝委員長羽交い締めにして委員長席から引きずり下ろした行為6月18日 30日間登院停止 6月19日 可決 2013年平成25年11月13日 参議院 アントニオ猪木:※2 議院運営委員会許可なく、国会開会中に無断朝鮮民主主義人民共和国渡航訪問した為。 11月21日 30日間登院停止 11月22日 可決 2018年平成30年7月20日 参議院 山本太郎議長制止従わず壇上垂れ幕掲げ続けた為。 審議未了廃案 2018年平成30年7月20日 参議院 森裕子議長制止従わず壇上垂れ幕掲げ続けた為。 審議未了廃案 2018年平成30年7月20日 参議院 糸数慶子議長制止従わず壇上垂れ幕掲げ続けた為。 審議未了廃案議長宣告 ※2 議院規則に基づく本会議での動議提出

※この「本会議による懲罰委員会への付託例」の解説は、「懲罰事犯」の解説の一部です。
「本会議による懲罰委員会への付託例」を含む「懲罰事犯」の記事については、「懲罰事犯」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本会議による懲罰委員会への付託例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本会議による懲罰委員会への付託例」の関連用語

本会議による懲罰委員会への付託例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本会議による懲罰委員会への付託例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの懲罰事犯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS