日本におけるプロボクサーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本におけるプロボクサーの意味・解説 

日本におけるプロボクサー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 07:33 UTC 版)

プロボクサー」の記事における「日本におけるプロボクサー」の解説

日本の法律では職業としてボクシングを行うのに資格必要ないが、所属団体によってはプロライセンスの取得選手登録)が必要になる。ここでは日本ボクシングコミッションJBC)の「ボクサーライセンス」を例にとって説明するJBC実施するプロボクサーライセンス取得のための試験(以下、プロテスト)は、筆記実技によって行われる男女とも筆記競技ルールに関する問題構成されペーパーテスト実技受験者同士による、通常2ラウンドスパーリング形式ヘッドギア着用男子1ラウンド2分30秒インターバル30秒)で行われワンツーパンチ基本とする攻撃や、ガード中心とする守備技能備わっているかを審査するこのうち実技審査スパーリングは、あくまで技能中身を見るものであるため、対戦中に不利であったからといって不合格になるとは限らないプロテスト後楽園ホールなどで開かれる興行開場前に実施されることが多く実技審査リング興行のものと同じものを使用する。既に高い注目度を持つ受験者場合スパーリング興行一環として一般公開される場合もある。ただし西日本ボクシング協会などでは加盟ジム会場として使用する場合もある。 プロテスト合格率は、絶対評価合否決定されるため試験日によってまちまちであるが、平均する概ね60%を超える水準にあった。しかし安河内剛JBC本部事務局就任2006年頃から審査がやや厳格となり、東京地区関西地区では1回試験における合格率30%強にとどまる例も珍しくなくなっている。逆に地方都市行われるプロテストは、地方興行における選手人材確保観点などから合格率比較的高い傾向にある。 プロテスト受験資格JBC公認したプロボクシングジム日本プロボクシング協会加盟ジム)に所属する練習生で、16歳から34歳までの男女35歳誕生日前日まで申込可能。未成年者には親権者承諾書が必要となる)。2007年より受験資格年齢の上限が29歳から32歳、2016年より上限34歳引き上げられ同年には下限17歳から16歳引き下げられた。ただし女子に関しては、JBC公認以前顕著な実績を持つ者に限り特例として33歳上の受験が可能であった時期もある(後述)。また、視力左右ともに裸眼0.5上であること、コミッション公認した病院医師によるCT検査などの健康診断クリアするなどの規定もある。さらに30代受験生頭部などのより厳重な健康診断を受けることが義務付けられている。またボクシング以外のプロスポーツとの掛け持ち認められず、テスト合格したボクシング以外のスポーツからは引退しなければならないプロテスト合格すると、原則的にC級ライセンス交付され4回戦(4ラウンド制の試合)から出場することが可能となる(プロテスト段階では本人確認書類不要だが、合格しライセンス申請時には住民票戸籍提出義務付けられている)。例外として、「アマチュア経験者にして、(一社日本ボクシング連盟資格証明に基づき審査のうえC級ライセンス免除されることもあり得るものとする」(基準アマチュア公式戦少年の部通算5勝か成年の部通算3勝、更に県大会優勝全国レベル大会の県代表、いずれも不戦勝算入しない)とされている。また、アマチュア一定上の実績のある選手全日本選手権始めとするシニア全国大会上位経験者など)や他の格闘技で顕著な実績のある選手キックボクシング世界王座経験者土屋ジョー、元K-1ヘビー級王者だった藤本京太郎など)は、別枠B級プロテスト合格することでデビュー時からB級ライセンス取得できるB級テストでは実技試験相手現役プロボクサー務め合格基準C級のものより厳しく設定されている。B級テスト合格した場合プロデビュー戦から6回戦(6ラウンド制の試合)から出場することができる(あくまでも出場することができる」であるため、B級テスト合格者でも4回戦デビューする選手存在する)。いわゆる4回戦ボクサー”とは、このC級ボクサーであることを表す。 C級ボクサー4回戦通算4勝(女子通算3勝。引分0.5勝に換算)するとB級ライセンスへ、B級ボクサー6回戦通算2勝(引分はやはり0.5勝に換算)すると、A級ライセンスへと切り替えることができる。なお、A級ライセンスボクサーは、8回戦以上(8ラウンド10ラウンド12ラウンド制。女子10ラウンドまで)の試合出場することができる。8回戦で勝利する10回戦出場でき、日本ランキング評価対象となる。アマチュアでより顕著な実績を持つ選手B級テスト合格した上で申請通れば特例として飛び級A級ライセンス取得出来場合もあり、過去には池山伊佐巳(1958年東京アジア大会金メダリスト)、米倉健志メルボルン五輪ベスト16)、ロイヤル小林ミュンヘン五輪ベスト8)、石井幸喜1978年世界選手権銅メダリスト)、平仲明信ロス五輪出場)、赤城武幸アマチュア4冠)、井上尚弥アマチュア7冠)、但馬ミツロアマチュア5冠)、堤駿斗アマチュア13冠)がA級デビュー(池山のみ10回戦、他は8回戦)を果たしている。また、ロンドン五輪金メダリスト村田諒太については史上初となるA級プロテストとして行われた(ただしデビュー6回戦)。昭和時代にはオリンピックメダリストであった田辺清桜井孝雄森岡栄治デビューこそ6回戦であるものの2戦目で10回戦戦った者もおり、平成入って辰吉丈一郎プロ2戦目で東京ドーム1990年2月11日マイク・タイソン 対 ジェームス・ダグラス戦前座)にて10回戦決行したライセンス有効期限1年で、毎年1月事実上自動的に更新されるプロボクサーライセンス更新にあたって最近1ヶ月以内健康診断提出義務付けられており、この健康診断重篤疾病発覚した場合ライセンス更新されないことがあるまた、セミリタイヤ状態にあった選手長期ブランクから復帰する場合プロテスト再受験課せられる例もある。日本におけるプロボクサーの年齢制限原則的に36歳で、37歳になると自動的にライセンス失効する。ただし、現役チャンピオン王座から陥落するまで、またトーナメント戦出場している者はそのトーナメント結果が出るまでライセンスは有効である。 また、ライセンス有効期限であっても網膜剥離など重度眼疾発見され場合や、脳疾患発覚および開頭手術を伴う外科手術受けた場合など、健康上重大な問題発覚した場合JBCから引退勧告対象となり、現役続行事実上不可能となる。ただし、網膜剥離完治させた選手については、かつてこの眼疾克服した辰吉丈一郎強く復帰望んだ結果厳重な医療診断の上で、世界タイトルマッチまたはこれに準じる試合のみ国内での試合出場が可能となった経緯があり、さらに2013年から完治した場合引退勧告対象から外されることになった2021年12月9日規定変更では頭蓋内出血完治させた選手も同様となり、旧規定引退となった山中竜也現役復帰表明した。「網膜剥離罹患者事実上引退」という時代には、現役続行諦めきれないボクサーが「一国コミッション」の原則反して一時存在したIBF日本などの弱小コミッション活路見出そうとしたり、出場JBCライセンスを必要としない海外リング復帰したりする例が見受けられた。 なお現在は、世界ボクシング協会WBA)、世界ボクシング評議会WBC)、国際ボクシング連盟IBF)、世界ボクシング機構WBO認定世界王者東洋太平洋ボクシング連盟OPBF認定東洋太平洋王者WBO認定アジア太平洋王者、あるいは日本王者となったキャリアを持つ者、WBAWBCIBFWBO認定世界タイトル挑戦経験者現役世界ランカーWBAWBCIBFWBO15以内)、あるいは日本ランカー限り37歳過ぎて試合出場することが可能である。ただし、この特例申請はその選手最終試合から3年以内2008年ルール改正以前最終試合出場した者については5年以内)とし、JBCによる審査とコミッションドクターによる特別診断パスすることが条件となる。身体に異常が見つかった場合や、直前試合内容年齢的肉体的な衰え顕著であった場合などはJBCより引退勧告出され以後特例認可はされなくなる。

※この「日本におけるプロボクサー」の解説は、「プロボクサー」の解説の一部です。
「日本におけるプロボクサー」を含む「プロボクサー」の記事については、「プロボクサー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本におけるプロボクサー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本におけるプロボクサー」の関連用語

日本におけるプロボクサーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本におけるプロボクサーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロボクサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS