日本におけるプライバシー影響評価の実施状況
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/24 14:24 UTC 版)
「プライバシー影響評価」の記事における「日本におけるプライバシー影響評価の実施状況」の解説
現在、日本では、PIAの試行はあるものの正式な実施例はない。PIAの調査を最初に実施したのは総務省研究会であり、カナダの中心に調査分析したチンダルレポートが発行されている。試行例としては、公立大学法人首都大学東京産業技術大学院大学が実施した1.2006年度法務省入国管理システム、2.2009年度民間企業による認証サービスシステム、およびおよび3.産業技術大学院大学で研究開発されたドライブライブビデオシステムである。 同大学院では、2007年度開催の産学戦略的研究フォーラムにおいて、海外におけるPIAの実施調査および日本におけるPIA実施の際の課題に関する調査研究を行い 、これら成果は、書籍として発行している。また、同大学院の瀬戸洋一教授のページでは、PIAハンドブック、PIAガイドラインとともにPIA実施報告書を公開している( http://aiit.ac.jp/master_program/isa/professor/y_seto.html ZIPファイルの「プライバシー影響評価(zipデータ:14.9MB)」に含まれる)。
※この「日本におけるプライバシー影響評価の実施状況」の解説は、「プライバシー影響評価」の解説の一部です。
「日本におけるプライバシー影響評価の実施状況」を含む「プライバシー影響評価」の記事については、「プライバシー影響評価」の概要を参照ください。
- 日本におけるプライバシー影響評価の実施状況のページへのリンク