少年の部とは? わかりやすく解説

少年の部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 06:39 UTC 版)

札幌オリンピック記念国際スキージャンプ競技大会」の記事における「少年の部」の解説

回数日付会場氏名所属得点1本目(m)2本目(m)1 1973 2 11 大倉山シャンツェ 小田切秀烈 専修大学 119.1 73.5 70.5 2 1974 1 13 大倉山シャンツェ 秋元正博 岩見沢商業高校 165.1 90.0 84.0 3 1975 1 12 大倉山シャンツェ 4 1976 1 10 大倉山シャンツェ 今巧 小樽北照高校 157.3 90.0 97.0 5 1977 1 15 大倉山シャンツェ 川村有司 余市高校 164.8 91.0 81.0 6 1978 1 15 大倉山シャンツェ G.アベラー オーストリア 234.4 101.5 109.5 7 1979 1 14 大倉山シャンツェ 会沢仁康 駒大岩見沢高校 175.2 84.0 94.0 8 1980 1 15 大倉山シャンツェ ホースト・ビューロー カナダ 206.6 95.0 96.5 ^ a b c SKI JUMP DATA BANK2007年10月7日アーカイブ ^ a b c d 第1回および2回大会は、STV杯と併催された。 ^ ノルウェーアニタ・ウォルド女性選手として初め参加し39となった。 ^ 第39回大会1月7日予定されていたが、天候不良のため順延となり、1月8日HTB終了後大倉山シャンツェ行われた湯本はこのHTB杯でも優勝しており「1日に2勝」した。 ^ コンチネンタルカップとしてはスロベニアのミトヤ・メツナーが優勝全体2位) ^ a b “大会開催中止について”. 2020年2月26日閲覧

※この「少年の部」の解説は、「札幌オリンピック記念国際スキージャンプ競技大会」の解説の一部です。
「少年の部」を含む「札幌オリンピック記念国際スキージャンプ競技大会」の記事については、「札幌オリンピック記念国際スキージャンプ競技大会」の概要を参照ください。


少年の部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 07:17 UTC 版)

STVカップ国際スキージャンプ競技大会」の記事における「少年の部」の解説

回数日付会場氏名所属得点1本目(m)2本目(m)1 1962 2 13 大倉シャンツェ資料がありません) 2 1963 2 22 大倉シャンツェ 田口民夫 札幌商業高校 239.1 93.0 94.5 3 1964 2 28 大倉シャンツェ 沢田久喜 羽幌高校 189.6 88.5 84.0 4 1965 2 22 大倉シャンツェ 杉本政徳 早稲田大学 218.8 91.5 89.0 5 1966 3 7 大倉シャンツェ 多田札幌商業高校 188.2 83.0 82.5 6 1967 2 22 大倉シャンツェ 斉藤幸三 小樽潮陵高校 152.4 66.5 74.0 7 1968 3 7 大倉シャンツェ 斎藤公男 小樽潮陵高校定 174.9 77.5 78.5 8 1969 3 4 大倉シャンツェ 斎藤三 芝浦工大学 181.5 82.5 84.5 9 1970 1 25 宮の森シャンツェ 古川裕札幌商業高校 184.2 63.0 75.5 10 1971 1 9 大倉山シャンツェ 秋元俊一 東奥義塾高校 167.0 87.0 81.0 11 1972 1 10 大倉山シャンツェ 相内富久 小樽北照高校 121.9 71.0 72.5 12 1973 2 11 大倉山シャンツェ 小田切秀烈 専修大学 119.1 73.5 70.5 13 1974 1 13 大倉山シャンツェ 秋元正博 岩見沢商業高校 165.1 90.0 84.0 ※ 1975 1 13 大倉山シャンツェ 秋元正博 岩見沢商業高校 137.7 89.5 71.0 14 1975 1 15 大倉山シャンツェ T.ラングレン スウェーデン 209.1 106.5 98.0 15 1976 1 11 大倉山シャンツェ 川村有司 余市高校 195.6 93.5 100.5 16 1977 1 16 大倉山シャンツェ 川村有司 余市高校 173.0 95.5 82.0 17 1978 1 16 大倉山シャンツェ G.アベラー オーストリア 205.5 93.5 99.0 18 1979 1 15 大倉山シャンツェ 会沢仁康 駒大岩見沢高校 182.1 93.0 88.5 第13回大会は、第2回札幌オリンピック記念併催された。 ※ 国際ジャンプ記録会FIS公認競技会として行われた。(北海道新聞1975年1月14日11参照

※この「少年の部」の解説は、「STVカップ国際スキージャンプ競技大会」の解説の一部です。
「少年の部」を含む「STVカップ国際スキージャンプ競技大会」の記事については、「STVカップ国際スキージャンプ競技大会」の概要を参照ください。


少年の部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/13 23:03 UTC 版)

名寄ピヤシリジャンプ大会」の記事における「少年の部」の解説

回数日付会場氏名所属得点1本目(m)2本目(m)1 1971年3月28日 ピヤシリシャンツェ 中野秀樹 小樽照高 189.4 68.0 70.0 2 1971年12月12日 ピヤシリシャンツェ 日野英世 名寄農業高 78.8 49.5 49.5 3 1973年3月25日 ピヤシリシャンツェ 敦賀栄 札幌商業高 201.3 71.5 80.0 4 1973年12月9日 ピヤシリシャンツェ 岩崎基志 札幌商業高 161.8 71.5 76.0 5 1974年12月22日 ピヤシリシャンツェ 長沢岳晴 札幌商業高 97.0 47.0 54.0 6 1975年12月21日 ピヤシリシャンツェ 今巧 小樽照高 175.1 70.0 69.5 7 1976年12月19日 ピヤシリシャンツェ 川村有司 余市高 176.4 68.0 69.5 8 1977年12月25日 ピヤシリシャンツェ 田中信一 駒大岩見沢高 207.9 77.5 77.5 9 1978年12月24日 ピヤシリシャンツェ 菅野範弘 東海大四高 86.3 68.5 ─ 10 1980年3月20日 ピヤシリシャンツェ 長岡勝 東海大四高 242.7 85.5 82.5 11 1980年12月21日 ピヤシリシャンツェ 橋本照己 駒大岩見沢高 208.4 76.5 76.0 12 1981年12月27日 ピヤシリシャンツェ 坂口昇平 北海高 224.7 85.0 75.5 13 1982年12月12日 ピヤシリシャンツェ 佐々木東海大四高 198.3 76.0 78.0 14 1983年12月4日 ピヤシリシャンツェ 佐々木東海大四高 165.7 73.0 73.5 15 1984年12月24日 ピヤシリシャンツェ 田尾敏彰 東海大四高 158.4 72.0 74.0 16 1985年12月8日 ピヤシリシャンツェ 原田雅彦 東海大四高 185.7 78.5 80.5 17 1986年12月7日 ピヤシリシャンツェ 渋谷札幌琴似工高 211.8 85.0 85.0 18 1987年12月5日 ピヤシリシャンツェ 鶴巻信也 余市高 189.8 81.5 76.0 19 1988年12月3日 ピヤシリシャンツェ 東輝 駒大岩見沢高 198.1 80.0 77.5 20 1989年12月9日 ピヤシリシャンツェ 及川貴生 東海大四高 178.8 72.0 79.0 21 1990年12月23日 ピヤシリシャンツェ 吹田幸隆 札幌日大高 197.2 81.0 83.0 22 1991年12月8日 ピヤシリシャンツェ 杉山恵亮 飯山北高 169.3 79.0 73.5 23 1992年12月12日 ピヤシリシャンツェ 金子祐介 札幌日大高 207.1 85.5 82.5 24 1993年12月18日 ピヤシリシャンツェ 佐藤昌幸 余市高 202.0 86.0 75.0 25 1994年12月17日 ピヤシリシャンツェ 宮崎優 飯山北高 217.0 83.0 75.0 26 1995年12月16日 ピヤシリシャンツェ 斉藤慎一小樽照高 165.0 75.5 67.5 27 1996年12月14日 ピヤシリシャンツェ 杉山飯山南高 166.0 83.5 60.0 28 1997年12月13日 ピヤシリシャンツェ 仲村和博 小樽照高 220.5 86.5 81.0 29 1998年12月12日 ピヤシリシャンツェ 西下和記 小樽照高 214.5 81.0 84.0 30 1999年12月18日 ピヤシリシャンツェ 渡瀬雄太 札幌日大高 222.0 83.5 85.0 31 2000年12月16日 ピヤシリシャンツェ 山田大起 飯山南高 122.0 91.5 ─ 32 2001年12月16日 ピヤシリシャンツェ 細山周作 余市高 201.5 76.0 91.0 33 2002年12月14日 ピヤシリシャンツェ 伊東大貴 下川商業高 215.0 89.0 84.0 34 2003年12月13日 ピヤシリシャンツェ 外山直也 飯山南高 213.0 86.0 87.5 35 2004年12月12日 ピヤシリシャンツェ 竹内択 飯山市スキークラブ 216.5 88.5 86.0 36 2005年12月17日 ピヤシリシャンツェ 栃本翔平 北海道尚志学園高 236.0 91.5 91.0 37 2006年12月16日 ピヤシリシャンツェ 長南翼 下商業高 210.0 90.0 82.5 38 2007年12月15日 ピヤシリシャンツェ 鈴木翔 札幌手稲スキー協会 219.5 91.5 89.0 39 2008年12月13日 ピヤシリシャンツェ 作山憲斗 中野実業高 239.0 94.0 92.0 40 2009年12月19日 ピヤシリシャンツェ 成田祐介 下川商業高 229.0 90.0 92.5 第41回大会から成年組統合され男子組カテゴリ変更された。

※この「少年の部」の解説は、「名寄ピヤシリジャンプ大会」の解説の一部です。
「少年の部」を含む「名寄ピヤシリジャンプ大会」の記事については、「名寄ピヤシリジャンプ大会」の概要を参照ください。


少年の部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 23:04 UTC 版)

倶知安町長杯全道ジャンプ大会」の記事における「少年の部」の解説

回数日付会場氏名所属得点1本目(m)2本目(m)第1回 1964年12月27日 旭ヶ丘シャンツェ K=75 大崎和久 札幌西高校定 210.6 62.5 55.0 第2回 1965年12月19日 旭ヶ丘シャンツェ K=75 沢田久喜 羽幌高校 223.1 59.0 60.0 第3回 1966年12月18日 旭ヶ丘シャンツェ K=75 田口世一 北照高校 180.1 59.5 60.0 第4回 1967年12月24日 旭ヶ丘シャンツェ K=75 斎藤公男 小樽潮陵高校 246.4 58.0 56.0 第5回 旭ヶ丘シャンツェ K=75 中止 第6回 1970年1月8日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 秋元俊一 東奥義塾高校 167.0 58.0 59.5 第7回 1971年1月24日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 中野秀樹 北照高校 202.0 74.0 70.0 第8回 1972年3月26日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 相内富久 北照高校 201.8 76.5 75.0 第9回 1972年12月24日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 敦賀栄 札幌商業高校 186.4 71.5 71.0 第10回 1973年 旭ヶ丘シャンツェ K=84 第11回 1975年3月9日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 高橋達雄 北照高校 155.7 61.0 66.0 第12回 1976年3月7日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 工藤哲史 北照高校 200.9 73.5 75.5 第13回 1978年3月21日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 橋本正悟 北照高校 181.7 71.5 74.0 第14回 1979年3月18日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 会沢仁康 駒大岩見沢高校 218.9 77.5 82.5 第15回 1980年3月16日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 長岡勝 東海大四高校 231.1 79.0 83.0 第16回 1981年3月21日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 藤原聡駒大岩見沢高校 207.8 79.5 77.0 第17回 1982年3月22日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 坂口昇平 北海高校 151.4 67.0 63.0 第18回 1983年3月21日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 佐藤晃 駒大岩見沢高校 204.8 80.5 74.0 第19回 1984年3月21日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 阿部雅司 東海大四高校 157.4 79.0 67.0 第20回 1985年3月21日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 斉藤隆北照高校 150.7 66.5 76.0 第21回 1986年3月16日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 桜井仁 余市高校 213.7 80.0 85.0 第22回 1987年3月21日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 河野有造 北海高校 176.4 76.0 76.0 第23回 1988年3月21日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 葦本祐二 余市高校 174.9 77.5 69.5 第24回 1989年3月21日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 中止 第25回 1990年3月21日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 及川貴生 東海大四高校 207.4 78.0 82.0 第26回 1991年3月21日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 及川貴生 東海大四高校 177.0 78.0 72.5 第27回 1992年3月15日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 第28回 1993年3月21日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 第29回 1994年3月27日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 斉藤慎一北照高校 186.0 70.5 77.0 第30回 1995年3月21日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 斉藤慎一北照高校 212.5 80.0 79.5 第31回 1996年3月20日 旭ヶ丘シャンツェ K=84 吉岡和也 北照高校 200.5 81.0 73.0 第32回 旭ヶ丘シャンツェ K=84 中止 参考資料北海道新聞縮刷版年度版 旭ヶ丘シャンツェ1963年新設時は65m級(K=75)だったが、1970年国体前に改修し70m級(K=84)に生まれ変わった。 .mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none} この項目は、スキー関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(プロジェクト:スポーツPortal:スポーツ)。

※この「少年の部」の解説は、「倶知安町長杯全道ジャンプ大会」の解説の一部です。
「少年の部」を含む「倶知安町長杯全道ジャンプ大会」の記事については、「倶知安町長杯全道ジャンプ大会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「少年の部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「少年の部」の関連用語

少年の部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



少年の部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの札幌オリンピック記念国際スキージャンプ競技大会 (改訂履歴)、STVカップ国際スキージャンプ競技大会 (改訂履歴)、名寄ピヤシリジャンプ大会 (改訂履歴)、倶知安町長杯全道ジャンプ大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS