作山憲斗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 作山憲斗の意味・解説 

作山憲斗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 13:21 UTC 版)

作山 憲斗
基本情報
フルネーム SAKUYAMA Kento
誕生日 (1990-07-03) 1990年7月3日(33歳)
出身地  日本
長野県飯山市
選手情報
クラブ 北野建設
使用メーカー フィッシャー
ワールドカップ
シーズン 2009年 - 2019年
優勝回数 0回
他の表彰台 0回
表彰台獲得数 0回
最終更新日:2015年3月2日
テンプレートを表示

作山 憲斗(さくやま けんと、1990年7月3日 - )は日本長野県飯山市出身の元スキージャンプ選手で、スキージャンプ指導者である。

来歴・人物

7歳からスキーを始める[1]

飯山第一中学校3年時の全国中学校スキー大会で優勝して注目される。

中野実業高校を経て2009年北野建設に入社した。

ノルディックスキージュニア世界選手権では2008年団体戦5位、2009年個人戦25位、団体戦6位、2010年個人戦18位、団体戦6位の成績を残した。 全日本スキー選手権で第89回ノーマルヒル、第91回ノーマルヒル、第92回ラージヒル、第94回ラージヒルと通算4勝した。

ワールドカップでは2014/15シーズンフィンランドクオピオ大会で18位になったのが自己最高位である。サマーグランプリでは2015年に優勝1回を含む5回の表彰台獲得で、総合優勝を獲得した。

スウェーデンファールンで行われた2015年ノルディックスキー世界選手権の日本代表に選出されたが出場機会はなかった。

2019年6月、現役を退きコーチに就任した[2]。 2023-2024シーズンから男子スキージャンプナショナルチームのヘッドコーチを務めている[3][4]

競技成績

国際大会

世界選手権

フライング世界選手権

ジュニア世界選手権

  • 2008年ザコパネ大会( ポーランド
    • 男子団体 5位(伊藤謙司郎作山憲斗、細田将太郎、栃本翔平)
  • 2009年シュトルブスケ・プレソ大会( スロバキア
    • 男子個人 25位
    • 男子団体 6位(伊藤謙司郎、鈴木翔、渡部弘晃作山憲斗
  • 2010年ヒンターツァルテン大会( ドイツ
    • 男子個人 18位
    • 男子団体 6位(伊藤謙司郎、作山憲斗、原田侑武、細田将太郎)

ワールドカップ

  • 自己最高位 18位(2015年3月10日)
    • 2009/10シーズン総合71位
    • 2011/12シーズンポイントなし
    • 2012/13シーズン総合68位
    • 2013/14シーズンポイントなし
    • 2014/15シーズン総合49位
    • 2015/16シーズン総合47位
    • 2016/17シーズン総合62位
    • 2017/18シーズンポイントなし
    • 2018/19シーズンポイントなし

サマーグランプリ

  • 自己最高位 1位(2015年8月30日)
    • 2008年総合32位
    • 2009年総合59位
    • 2010年ポイントなし
    • 2011年総合78位
    • 2012年総合30位
    • 2013年総合70位
    • 2014年総合29位
    • 2015年総合優勝(1位1回、2位1回、3位3回)
    • 2016年総合37位
    • 2017年ポイントなし
    • 2018年ポイントなし

国内大会

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作山憲斗」の関連用語

作山憲斗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作山憲斗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの作山憲斗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS