フィッシャー_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィッシャー_(企業)の意味・解説 

フィッシャー (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 08:24 UTC 版)

フィッシャー
Fischer Sports GmbH
種類 有限会社
本社所在地 オーストリアオーバーエスターライヒ州リート・イム・インクライス郡
設立 1924年
業種 製造業
事業内容 アルペンスキー、アルペンビンディング、アルペンブーツ、アルペンポール、ノルディックスキー、ノルディックビンディング、ノルディックブーツ、ノルディックポール、ジャンプスキー、アイスホッケー用品などの製造
関係する人物 ヨーゼフ・フィッシャー・シニア(創業者)
外部リンク www.fischersports.com
www.fischersports.com
テンプレートを表示

フィッシャー(Fischer Sports GmbH)は、ノルディックスキーアルペンスキーアイスホッケー用品を製造するオーストリアのスポーツ用品メーカーである。ノルディックスキー、アルペンスキーの双方のワールドカップで用具を提供している最大のメーカーの1つであり、プロ・アマ双方をターゲットする広い範囲で用具を製造している。

かつてはテニスラケットも製造していたが、ドイツのストリングメーカーのパシフィック社に譲渡している。

関連企業

  • フィッシャー+レフラードイツ社(ドイツ)
  • フィッシャー株式会社(ロシア)
  • フィッシャー・ムカチェヴォ(ウクライナ)
  • フィッシャー・スキーUS有限責任会社(アメリカ)
  • フィッシャー・フットウェア有限会社モンテベルナ(イタリア)
  • フィッシャー・フランス有限会社(フランス)

歴史

創業期

1924年オーストリアザルツブルクの北東にあるリート・イム・インクライス郡で、ヨーゼフ・フィッシャー・シニアによって設立された。当時は荷馬車を製造するかたわらスキーも製造していた。1938年の時点で[1]従業員が30名でアメリカだけで手製のスキー2,000台を販売するまでに拡大している。第二次世界大戦終結後、ヨーゼフ・フィッシャー・ジュニアが会社の再建に携わることになった。

新時代への脱皮

1949年、それまでの手製を改め生産速度を上げるための最初のスキープレス機を開発した。1958年時点[1]で、137人の職人を雇用し年間53,000台のスキーを製造した。この年に現在の3つの三角形のロゴを採用した。 1964年、同社は、町の郊外に最先端のコンピュータ化された製材所をもつ新工場を完成させた。この年のインスブルックオリンピックでフィッシャーは、エゴン・ツィマーマンが初めて金属スキーを使用し、男子滑降で金メダルを獲得している。 1967年では、同社は775人の従業員を有しており、スキーの33万台を製造している。 同社は、アルペンスキー、クロスカントリースキー、スピードスキーなど、レースのためのスキーを開発するために長年にわたり研究活動を続けてきた[2]

成長期

1970年代初頭、フィッシャーは世界最大のスキー製造メーカーとなる[1]。ガラス繊維技術を用いた「Europa 77」は革命的であった。これはスカンジナビア市場を獲得するための基盤となった。 フランツ・クラマーは、フィッシャーのC4スキーで1976年のインスブルックオリンピックの男子滑降で金メダルを獲得した。 1988年にはムカチェヴォ(ウクライナ)に工場を完成させた。

家族の絆

2002年に株を買い戻し、それ以来100%家族経営の会社となっている。

2013年に本社を建て替えた。

ロッテフェラとの提携

2007-08年シーズンの初めに、ノルディックビンディングメーカーであるロッテフェラと提携した。ロッテフェラのビンディングはフィッシャーのスキーブーツの公式ビンディングとなっている。それまではサロモン・ノルディック・システムを使用していた。ロッテフェラはNNN(New Nordic Norm) ビンディングの製造者である。これらのビンディングシステムには互換性がなく2007年初めにはブーツはロッテフェラのNNNビンディングに台応したものとなる。

フィッシャーのスキーを使用する選手

アルペンスキー

  • イヴィツァ・コステリッチ
  • エゴン・ツィマーマン
  • フランツ・クラマー
  • トム・シモンズ
  • レジーナ・ザクル
  • ハルティ・ヴァイラター
  • スティーブ・ポッドボースキー
  • イゾルデ・コストナー
  • マンフレッド・メルグ
  • マリオ・マット
  • ターニャ・プティアイネン
  • デニス・カーボン
  • カトリン・ヘルツル
  • クリスタプス・ズヴェイニェクス

ノルディックスキー

クロスカントリー

スキージャンプ

ノルディック・コンバインド

バイアスロン

出典

  1. ^ a b c 80 Years Fischer History
  2. ^ "The Fischer Story", Skiing (November 1985) p. 142
  3. ^ NORDIC 19/20 - FISCHER

外部リンク


「フィッシャー (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィッシャー_(企業)」の関連用語

フィッシャー_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィッシャー_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィッシャー (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS