総合指数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 20:25 UTC 版)
総合指数として、2021年現在、通常の総合指数(CPI)のほかに別掲として以下の三つを公表している。 生鮮食料品を除く総合(コアCPI) 食料(酒類を除く)及び石油・石炭・天然ガスなどエネルギーを除く総合(コアコアCPI) 持ち家の帰属家賃を除いたもの 通常、ニュース等で報道される消費者物価上昇率や物価が○%上がった、といった値は全国総合指数が使われる。 消費者物価は個人所得等のデフレータとして使用される。例えば実質個人所得を求める際の式は以下のとおり。 名目個人所得÷消費者物価指数×100
※この「総合指数」の解説は、「消費者物価指数」の解説の一部です。
「総合指数」を含む「消費者物価指数」の記事については、「消費者物価指数」の概要を参照ください。
「総合指数」の例文・使い方・用例・文例
総合指数と同じ種類の言葉
「総合指数」に関係したコラム
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
-
世界各国の発表する経済指標は、為替の変動要因の1つとされています。その中でもアメリカ合衆国やEU諸国など、主要国と呼ばれる国々の発表する経済指標は、米ドル、ユーロなどの主要通貨に影響を及ぼすことがあり...
- 総合指数のページへのリンク