トーマス・ワシュベリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トーマス・ワシュベリの意味・解説 

トーマス・ワシュベリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 13:08 UTC 版)

獲得メダル

トーマス・ワシュベリ
 スウェーデン
男子クロスカントリースキー
オリンピック
1980 レークプラシッド 15 km
1984 サラエボ 50km
1984 サラエボ 4×10kmリレー
1988 カルガリー 4×10kmリレー
ノルディックスキー世界選手権
1982 Oslo 50km
1987 Oberstdorf 30km
1987 Oberstdorf 4×10kmリレー
1985 Seefeld 15km
1987 Oberstdorf 15km
1987 Oberstdorf 50km
1985 Seefeld 4×10kmリレー

トーマス・ワシュベリ(Thomas Lars Wassberg、1956年3月27日 - )はスウェーデンヴェルムランド県オーイェング市Lennartsfors出身の元クロスカントリースキー選手。1970年代から1980年代に国際大会で活躍、冬季オリンピックで通算4つの金メダルを獲得している。

プロフィール

1976年のインスブルックオリンピックに初代表となり15km15位、リレー4位の成績を残した。1980年レークプラシッドオリンピックでは15kmで金メダルを獲得、30km4位、リレー5位。1980年にはホルメンコーレン・メダルを受章した。

1980年にはSvenska Dagbladet Gold Medalを授与されることとなったが、選考委員会の決定以前に名前が挙がったことに抗議して受賞を拒否した。

1982年ノルディックスキー世界選手権では50kmで金メダルを獲得、クロスカントリースキー・ワールドカップ総合では自己最高位の2位となった。

1984年のサラエボオリンピックではリレーと50kmで2冠、1985年ノルディックスキー世界選手権では15km銀、リレー銅、1987年ノルディックスキー世界選手権では30kmとリレーで金、15kmと50kmで銀、1988年カルガリーオリンピックリレー金とメダルを量産し、1988年現役を引退した。

クロスカントリースキー・ワールドカップでは試行大会で非公認ではあるが1976-1977シーズンに総合優勝を達成、正式化以降は3度総合2位があり通算6勝(2位8回、3位4回)を記録している。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーマス・ワシュベリ」の関連用語

トーマス・ワシュベリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーマス・ワシュベリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトーマス・ワシュベリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS