作山和英とは? わかりやすく解説

作山和英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 06:53 UTC 版)

作山 和英
基本情報
国籍 日本
出身地 福島県相馬市
生年月日 (1969-06-04) 1969年6月4日(54歳)
身長
体重
173 cm
70 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1991年 ドラフト2位
初出場 1992年4月7日
最終出場 1992年10月11日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

作山 和英(さくやま かずひで、1969年6月4日 - )は、福島県相馬市[1]出身の元プロ野球選手投手)。

来歴・人物

学法石川高では、2年生時の1986年夏の甲子園に控え投手として出場。2回戦(初戦)で東洋大姫路高長谷川滋利島尾康史の継投に抑えられ敗退。この試合ではリリーフとして起用され甲子園初登板を果たす。翌1987年には春の選抜にも出場。1回戦で先発するが池田高に敗れる。高校同期に伊藤博康諸積兼司がいた[1]

高校卒業後は、高校同期の伊藤とともに東北福祉大学に進学[1]仙台六大学野球リーグでは在学中7回優勝。1991年全日本大学野球選手権大会では決勝で関大と対戦。延長17回の熱戦を制し優勝投手となる。同年は大学の同期である斎藤隆浜名千広金本知憲らとともに日米大学野球選手権大会にも出場した[2]。4年春ベストナイン。

1991年のプロ野球ドラフト会議で2位指名され[1]、浜名とともにダイエーホークスに入団。大小のスライダーを武器とした。

1992年から一軍登板を果たすも、目立った成績を残せず。

1993年戦力外通告を受けて現役を引退した。

1994年以降、福岡ダイエー・ソフトバンクの北海道・東北地区担当スカウトとして活動している[1]。担当した選手は中村晃[3]攝津正[4]周東佑京[5]大関友久[6]など。

2018年は、全国カバーの投手担当スカウトを務めている[7]

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1992 ダイエー 9 0 0 0 0 0 1 0 -- .000 44 8.1 13 2 6 0 0 2 0 0 9 8 8.64 2.28
通算:1年 9 0 0 0 0 0 1 0 -- .000 44 8.1 13 2 6 0 0 2 0 0 9 8 8.64 2.28

記録

背番号

  • 10 (1992年 - 1993年)

代表歴

脚注

  1. ^ a b c d e プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、245ページ
  2. ^ 第20回日米大学野球選手権大会 オールジャパンメンバー”. 公益財団法人全日本大学野球連盟. 2017年5月14日閲覧。
  3. ^ 2007/10/12付 西日本スポーツ
  4. ^ JR東日本の摂津投手がソフトBと仮契約
  5. ^ 大道典良著、日本プロ野球育成新論 三軍制が野球を変える、徳間書店、2020年、122頁
  6. ^ 安倍昌彦 (2021年3月17日). “ホークススカウト「今のボールなら“支配下”でしょ」 ソフトバンク“育成の星”候補、左ピッチャー大関友久とは何者か?”. Number Web. p. 3. 2023年10月10日閲覧。
  7. ^ ソフトバンク作山氏が全国カバーの投手担当スカウト

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作山和英」の関連用語

作山和英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作山和英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの作山和英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS