中村晃_(野球)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村晃_(野球)の意味・解説 

中村晃 (野球)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 21:40 UTC 版)

中村 晃
福岡ソフトバンクホークス #7
2014年10月29日 福岡ヤフオク!ドーム
基本情報
国籍 日本
出身地 埼玉県朝霞市[1]
生年月日 (1989-11-05) 1989年11月5日(35歳)
身長
体重
175 cm
81 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 外野手一塁手
プロ入り 2007年 高校生ドラフト3巡目
初出場 2011年5月3日
年俸 1億円+出来高(2025年)[2]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
派遣歴
国際大会
代表チーム 日本
プレミア12 2015年
獲得メダル
男子 野球
日本
WBSCプレミア12
2015

中村 晃(なかむら あきら、1989年11月5日 - )は、埼玉県朝霞市出身のプロ野球選手外野手内野手)。左投左打。福岡ソフトバンクホークス所属。

経歴

プロ入り前

小学校2年生の時に岡ファイターズという少年野球チームに所属し、野球を始めた。朝霞市立朝霞第二中学校では軟式野球部に所属し、髙島祥平とは中学時代から同じチームに所属していた関係がある。一つ下の学年であった。帝京高校入学時は内野手兼投手だったが、同級生に大田阿斗里横浜ベイスターズに入団)や垣ヶ原達也(青山学院大学日立製作所)といった好投手がおり、投手としての自分に限界を感じて野手を志したという。子どもの頃は埼玉西武ライオンズのファンだった[3]

帝京高等学校入学後1年夏からベンチ入り。1年秋から「不動の4番打者」に君臨して[1][4]、2年夏から3季連続で甲子園に出場[5]。2年秋からは主将を務め、高校通算本塁打は60本を記録した[6][5]。3年夏の甲子園では15打数で7安打を記録[5]。監督の前田三夫曰く、「下級生が4番に座ることに対して不平不満を誰もいわないくらいに勝負強かった」という[4]。帝京高校では1学年下に杉谷拳士髙島祥平、2学年下には原口文仁がいた。

2007年10月3日に行われた高校生ドラフト会議では、福岡ソフトバンクホークスから3位指名を受け、同年10月22日に契約金5000万円、年俸600万円(いずれも推定)で仮契約した。担当スカウトは作山和英[7]背番号60

ソフトバンク時代

帝京高監督の前田三夫の方針により一塁を守っていたが、自身の強肩・俊足を生かすため、本人の意向でプロ入りに際し外野手へ転向。目標の選手として、当時のチームメイトで同じ左投左打の外野手である柴原洋大村直之の名前を挙げている。

2008年10月13日のフェニックス・リーグの対読売ジャイアンツ戦で監督の秋山幸二が視察した際に、推定飛距離120メートルの特大アーチを放った[8]

2010年は、2月23日、右手有鈎骨鈎の摘出手術を受けた[9]台湾で開催された第17回IBAFインターコンチネンタルカップ日本代表に選出された。また、豪州ウインターリーグに派遣された[10]

2011年は、長谷川勇也の不調やホセ・オーティズ松中信彦の故障でチャンスがめぐってくる。5月3日に一軍に初招集されると即日に代走で初出場。10日には「8番・左翼手」で初先発出場し、寺原隼人から初安打、初打点。さらに同じ回に3盗を決め初盗塁。川﨑宗則の安打で初得点、さらにはその後も2安打を放ち初の猛打賞を記録した。

2012年は、初の開幕一軍スタート。一軍では思うような結果を残すことができなかったが、自己最多の39試合に出場した。二軍では首位打者と最高出塁率の二冠を達成した[6]

2013年は、オープン戦で.305の高打率を残し、開幕一軍を手にした。3月31日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦の5回、代打で迎えたシーズン初打席で遊ゴロを打ち、一塁にヘッドスライディングした際に右手小指を骨折し[6]、戦線離脱を余儀なくされた。それでも5月半ばに復帰すると、優れた選球眼、バットコントロール、高い出塁率[11]を評価され1番打者に定着。チームの交流戦優勝に貢献した。結果的には自身初めて規定打席に到達し、打率.307(リーグ7位)、出塁率.392(同4位)の好成績を残した[12]。オフの11月には、台湾で行われた「2013 BASEBALL CHALLENGE 日本 VS チャイニーズ・タイペイ」の日本代表に選出された[13]

2014年10月29日 日本シリーズ第4戦 10回裏サヨナラ3点本塁打を打つ

2014年は、3月、4月は月間打率.286だったが、5月は.299、6月、7月、8月と夏場にさしかかって3か月連続で月間打率3割を維持した[14]。開幕からレギュラーを務め自己最多の143試合に出場し、主に1番打者(99試合)として活躍した。176安打で初の最多安打タイトルを獲得するなど[15]、75得点(リーグ5位)、4三塁打(同8位)、59四球(同10位)、出塁率.375(同9位)などの好成績を残し、チームの優勝に大きく貢献した。

阪神タイガースとの日本シリーズ第4戦では、10回裏呉昇桓からサヨナラ3点本塁打を放った[16]

シーズンオフには日米野球2014の日本代表に選出されたが[17]、怪我のため辞退した[18]。11月30日に背番号を7へ変更することが発表された[19]

2015年は打率.300(リーグ5位)、152安打(同5位)、66四球(同7位)、出塁率.386(同6位)、得点圏打率.375(120打数45安打、同2位)などの好成績を残し、チームのリーグ2連覇に大きく貢献した。 10月4日の対楽天戦において、9回表に決勝打となる適時打を放ち、この勝利がチームの1956年の南海ホークス以来、59年ぶりの90勝到達となった[20]

東京ヤクルトスワローズとの日本シリーズでは、10月25日の第2戦で前年の日本シリーズ第4戦のサヨナラ本塁打に続く2年連続の日本シリーズでの本塁打を記録[21]。チームの日本一連覇に寄与した。

また、7月16日に第1回WBSCプレミア12日本代表の第1次候補選手に選出され[22]、9月10日に第1回WBSCプレミア12の日本代表候補選手に選出され[23]たが、日本代表最終ロースター28名には選出されなかった。しかし、11月1日に内川聖一の代替選手として日本代表に選出された[24]。11月14日に台湾の桃園国際野球場で行われたオープニングラウンドグループB、対アメリカ合衆国戦では、右翼手で先発出場し3安打。翌15日の対ベネズエラ戦では、1点ビハインドの9回裏一死満塁の場面で、相手の暴投で同点の後、左前適時打を放ち、オープニングラウンド全勝通過に貢献[25]。翌16日の準々決勝、対プエルトリコ戦においても、2安打2四球1敵失で全5打席で出塁して勝利に貢献した[26]

12月22日、契約更改交渉に臨み、4300万円アップの年俸1億2000万円(金額は推定)でサインした[27]

2016年はシーズン開幕前の2月15日に「侍ジャパン強化試合 日本 vs チャイニーズタイペイ」の日本代表に選出された[28]

レギュラーシーズンは、楽天との開幕戦を「7番・左翼手」で迎え、3月26日の第2回戦では同点適時打を放ち、シーズン初打点を記録する[29]。4月2日の対北海道日本ハムファイターズ戦では、プロで初めて5番打者で出場。決勝点を犠飛で挙げる[30]。5月1日の対埼玉西武ライオンズ戦では、シーズン1号3点本塁打を放ち[31]、9月22日の対日本ハム戦では、自身キャリアハイの7号ソロ本塁打を記録した[32]。打率はレギュラー定着後としては自己最低の.287にとどまったが、BB/Kがリーグ1位の「1.87」を記録したこともあり、出塁率はリーグ3位の.416であった。4月17日の対楽天戦においての死球での途中交代や[33]、9月4日の対楽天戦で右太もも裏を痛めての途中交代があったが[34]、自身初となる全試合出場を達成した。

日本ハムとのクライマックスシリーズファイナルステージでは、10月14日の第3戦にソロ本塁打を放つ[35]

シーズンオフの10月31日に辞退した柳田悠岐の代替選手として「侍ジャパン 野球オランダ代表 野球メキシコ代表 強化試合」の日本代表に追加招集された[36]。高い出塁能力が評価されたこともあり、12月13日、3000万円アップの1億5000万円(金額は推定)で契約を更改[37]

2017年は、3月24日のオープン戦、対広島東洋カープ戦で2安打を放ち、オープン戦首位打者に立つ[38]。3月31日のロッテとの開幕戦では、「6番・左翼手」で先発出場し、2安打を記録[39]。5月8日までに打率.241と低迷するが[40]、5月10日の対オリックス・バファローズ戦で、シーズン初本塁打を放つなど[41]、5月の月間打率は.337と復調をみせる。6月7日のセ・パ交流戦、対ヤクルト戦では、シーズン4度目の猛打賞を記録し、打率も.285と上げる[42]。7月2日の楽天との首位攻防戦では、これまで5試合で無失点と抑えられていた松井裕樹から松田宣浩とともに連続適時打で3点を奪い、チームは首位楽天にマイナス0.5ゲーム差で迫った[43]。7月27日の楽天との首位攻防戦においても、決勝打となる適時打を放ち[44]、チームの2年ぶりのリーグ優勝に貢献した。打率は.270と下げたが2年連続の全試合出場を達成。外野守備では8月16日の対オリックス戦での9回同点のピンチを救う補殺など[45]、自己最多の補殺6を記録。2014年以来、100試合以上出場した中で最高の守備率.996を記録した。

楽天とのクライマックスシリーズファイナルステージにおいて、10月19日の第2戦では、チャンスでのバント失敗で得点にならず敗戦となるが、10月20日の第3戦で、6回以降、両チーム同点のまま無得点が続いて迎えた8回裏二死一塁の場面で、福山博之から決勝となる2点本塁打を放つ[46]。10月21日の第4戦においては、1点ビハインドの6回裏に、宋家豪から4番・内川聖一、5番・中村の連続ソロ本塁打を放ち逆転するなど活躍し[47]日本シリーズに進出する。第3戦で本塁打を打ち守備につく際には思わず涙した[48]

横浜DeNAベイスターズとの日本シリーズでは、10月29日の第2戦、1点ビハインドの7回裏、二死満塁の場面で、右前に適時打。二塁走者今宮健太のリプレー検証となる際どいタイミングでの好走塁で2点逆転決勝打となる[49]。11月2日の第5戦では、石田健大から2点本塁打を放ち、2014年、2015年に続く日本シリーズでの本塁打を記録する[50]。11月4日の第6戦においては、同点で迎えた延長11回裏、二死一・二塁の場面で、川島慶三の右前安打で二塁走者として本塁へ激走。ヘッドスライディングで日本一を決めるサヨナラ適時打の走者となり[51]、2年ぶりのチームの日本一奪還に貢献した。

シーズンオフの12月25日、契約更改交渉に臨み、2000万円アップの年俸1億6000万円プラス出来高(金額は推定)で契約合意に達した。初めて代理人として北村晴男弁護士が同席した[52]

2018年は打撃をアッパースイングに変更しシーズンに臨んだが、これがうまく行き開幕からスタメンで活躍し、3年ぶりの150安打に迫る148安打を放ち、最終的に打率.292と3年ぶりの高打率を残し、二塁打は28本(これまでの自己最高は2013年の22本)、本塁打は14本(これまでの自己最高は2016年の7本)といずれも自己最高となり、長打率.435も2013年の.403を大幅に上回る自己最高となり充実したシーズンとなった。チームでは柳田とともにフライボール革命になじみ犠飛は自己最高の6つを記録している。クライマックスシリーズと日本シリーズでも全試合で先発出場し、13試合で16安打を放ち日本一に貢献した。

2019年3月23日、自律神経失調症と診断され、自宅療養を行うために開幕一軍を逃す[53]。その後4月中旬から三軍の練習に合流すると5月31日には一軍に復帰。しかしその後腰痛などの故障が重なり一軍と二軍を行き来するシーズンとなり、44試合出場にとどまった。オフには柳田に代わって選手会長に就任することが発表された。

2020年は両膝の痛みを始めとする体調不良により、2年連続で開幕一軍を逃した。7月11日に一軍昇格[54]後は好調をキープし、ウラディミール・バレンティンの不振もあり、7月17日のオリックス戦(京セラドーム大阪)ではプロ入り初めて4番に起用され[55]、プロとして全打順を経験したことになった。7月28日の西武戦(福岡PayPayドーム)では自身初となる1試合5打点を記録した[56][57]。8月26日のオリックス戦(福岡PayPayドーム)では9回裏、3-3の同点、一死一塁の場面で打席を迎えた。この試合は4打数無安打2三振、さらに11打席連続無安打と不調だったが、ブランドン・ディクソンから[58]、レギュラーシーズンでは自身初となるサヨナラ打を放ち[58]右中間を破る安打(記録は三塁打)を放ち、安打で出塁した松田宣浩の代走の牧原大成が一塁から長躯ホームインし、プロ入り後初のサヨナラ安打を記録した[59]。9月17日の北海道日本ハムファイターズ戦(札幌ドーム)では、9回表無死一塁の場面でここまで11打席連続無安打だったが、上原健太から0-0の均衡を破るきっかけとなる三塁手強襲の通算1000安打となる内野安打を放った。この試合のヒーローインタビューで前日16日に急逝した川村隆史三軍コンディショニング担当に対する思いを語った[60]。4番で起用された試合は打率.320を記録し[61]、リーグ優勝に貢献した。ロッテとのクライマックスシリーズでは第2戦に陳偉殷から2打席連続本塁打、4打点を記録してMVPに選ばれた[62]。巨人との日本シリーズでは第3戦にエンジェル・サンチェスから[63]CS・日本シリーズ7本塁打となる[64]、先制2点本塁打を放つなど、15打数5安打、4打点の活躍で優秀選手に選ばれ[65]、日本一に貢献した。シーズンオフ12月17日におこなわれたNPB AWARDS 2020において、中田翔と共にゴールデングラブ賞を初受賞し表彰される[66]

2021年は本格的に一塁手へ転向したものの打撃不振が続いた。バックアップできる選手がいなかったという事情もあり[67]、チーム最多となる122試合で一塁を守った[68]。この年は139試合に出場し、規定打席に到達したシーズンとしては最も低い打率.245に終わった。失策はわずか1で2年連続でゴールデングラブ賞を受賞した[69]

2022年4月27日の対西武戦(福岡PayPayドーム)の8回の第4打席、右翼のファウルポール直撃の同年第1号本塁打を打つ。この年から福岡PayPayドームの両翼ファウルポールはマルタイが「マルタイ棒ラーメンポール」と命名権を取得しており、ポール直撃の本塁打を打った選手にマルタイ棒ラーメン1年分が贈呈されることとなっていた。オープン戦、公式戦を通じて、ポール直撃本塁打を打ったのは中村が初めてであり、棒ラーメンの贈呈を受けた第1号選手となった。また、偶然にもマルタイの見藤史朗社長がこの試合を現地で観戦しており、贈呈式では中村はその時のホームランボールを見藤にプレゼントしている[70]。114試合に出場し、打率.253、3年連続となるゴールデングラブ賞を受賞し、減俸制限ギリギリとなる9000万円減の1億5000万円(金額は推定)で2年契約+活躍次第で1年延長のオプションで契約を結んだ。この契約更改交渉では、代理人として北村晴男も参加したため、会見では北村も同席した。

2023年136試合に出場し、うち133試合に先発で出場[71]。6月24日のオリックス戦でジェイコブ・ワゲスパックからサヨナラ適時打[72]、9月30日の日本ハム戦で田中正義からレギュラーシーズンでは自身初のサヨナラ本塁打を放った[73][74]。1番や5番などさまざまな役割をこなした上で、リーグ7位の打率.274、リーグ6位の出塁率.351を記録した[71]。守備率.998で球団初となる4年連続でゴールデングラブ賞を受賞した[75]

2024年山川穂高(一塁手)とアダム・ウォーカー(外野手)が加入した影響[76]で開幕は一軍で迎えたものの[77]、控えに回ることとなった[76]。シーズン初スタメンとなった4月12日の西武戦では決勝適時打を放ったものの[78]、前半戦終了時点では137打席で打率.195[79]、うち代打としては47打席で打率.171[80]と振るわず、8月12日には背部痛で登録抹消[81]。最短10日間での一軍復帰が予定されていたが、発熱により見送られ[82]、二軍での実戦復帰を経て[83]、9月7日に一軍復帰を果たした[84]。9月11日の楽天戦では1か月ぶりのスタメン出場となり、シーズン初の猛打賞を記録[85]。この年はリーグ最多となる70回の代打起用で打率.203[86]、シーズン成績では101試合の出場で打率.221、2012年以来となるシーズン0本塁打に終わった。12月20日、5000万円減となる推定年俸1億円プラス出来高払いで契約で更改した[87]

2025年、オープン戦では主に代打で打率.400を記録[88]柳田悠岐近藤健介がDH起用となる場合は、外野に1枠空きが生まれるチーム構想に加え、開幕5番打者の本命であった栗原陵矢が右脇腹痛で離脱した中、若手野手はアピール不足に終わったが[89]小久保裕紀監督は「正直いって、晃を5番DHにすれば収まる。なぜそうしないのか。将来的に長く、強いチームをつくる環境をつくるため」と中村を代打の切り札として起用することを明言した[90]。代打要員として開幕を一軍で迎えると、開幕早々に近藤が腰痛を悪化させ、腰の手術で長期離脱となり、小久保監督は「前言撤回になりますが、中村晃と話をして代打一本のところを栗原、近藤がいない状況でDH、一塁をやってもらうことを了承してもらった」と話し[91]、4月1日の日本ハム戦でシーズン初スタメン。第1打席で先制点に繋がる安打を放つと、第2打席では追加点となる適時打も放ち、チームのシーズン初勝利に貢献した[92]。5月15日の西武戦では2年ぶりに4番を務めた[93]

選手としての特徴

打撃

打席に立つ中村晃

帝京高校時代は1年秋から4番を打ち、高校通算60本塁打を放つ強打者であったが、高校時代の恩師である前田三夫曰く、高校時代から「長打を打つだけではなく、場面に応じて逆方向に打ったりバントを厭わない、チームバッティングができる打者」であったという[4]。また、スポーツライターの安倍昌彦も高校時代から既に「バットの真っ芯で捉える」「インパクトの一瞬に全身の力を集中させる」「"決めた1球"を決して逃さない」技術を併せ持つ稀有な打者であったと高く評価している[94]

プロ入りにあたって、「高校生のときは本塁打打者でしたが、プロでは首位打者を獲れるような打者になりたいです」と述べている[5]。監督として指導した秋山幸二は「技術屋」[95]王貞治は「打撃職人」[96]と、それぞれ高く評価している。

高い打撃技術の中でも、選球眼や粘り強さに特に優れており[97]、本人も選球眼の向上や出塁率に強いこだわりを持っているとのこと[98]。本人曰く、「ボールがしっかり見えているかどうか(を大切にしている)。そうすればボール球を見極められて、手を出すことは少なくなる」とのことである[98]。特に「BB/K」(四球と三振の割合から打者の選球眼を見る指標)は、2015年(1.40)、2016年(1.87)と、2年連続でリーグ1位の成績であり、2016年シーズン終了時点では、通算でも「1」を上回っている。また、バットコントロールは「類稀なる」と評価されるほどであり[97]、一例として2016年シーズンを挙げると、コンタクト率(スイングに対してバットが当たった割合)が「93.5%」(リーグ1位)、ボールゾーンスイング率が「19.5%」(リーグ2位)、「PA/K」(1三振までに掛かる打席数)が「11.55」(リーグ1位)と、選球能力の高さが指標で示されている[97][99]。打球方向の40%以上が左方向であるスプレーヒッターである[注 1]

斉藤和巳は、「相手投手にとって本当に嫌な存在だったと思います。弱点がないですから、ピッチャーはどこに投げていいのかわからないですね」と高く評価している[100]

状況判断能力や出塁能力に優れることから、チーム状況に応じて複数の打順で起用されることが多く、例えば2016年シーズンは、「1番(25試合)、2番(2試合)、3番(19試合)、5番(9試合)、6番(39試合)、7番(49試合)」と、6つの打順で起用された[97]。そのため前述の通り、プロ入り後全ての打順を経験している。

走塁・守備

先述のとおり、粘り強さや選球眼を持ち味とする打撃が特徴として述べられることが多いが、守備の評価も高い。帝京高校時代は、左利きであることやチーム事情もあり、一塁手が定位置であったが、前田三夫曰く、入学当時から「天性のハンドリング」を誇っていたという[4]。プロ入り後は左翼手右翼手としての出場が多いが、2016年のRF(レンジファクター)は「2.08」(外野手としてリーグ3位)であり、広い守備範囲の持ち主である[101]。外野手部門で3度のゴールデングラブ賞受賞歴がある柴原洋は「打撃がクローズアップされるけど、もともと守備のうまさはある。スローイングもブレがなくなってきた。ゴールデングラブ賞も取れる」と評価している[102]

打撃・守備の両面において全力疾走を怠らない[96]

人物

  • 愛称は「アキラ」。
  • 前田三夫が「野球に対する姿勢が素晴らしくストイック」と称賛するように、人一倍の努力家であり、シーズン中の休日返上練習や年末の(ヤフオクドームでの)「一人自主トレ」が話題になることが少なくないほか[4][103]、2016年の契約更改では、ヤフオクドームでのライブ(コンサート)開催時に練習ができないことへの改善要望に交渉時間の多くを費やしたことが話題になった[37]。なお、年明けは母校・帝京高等学校での自主トレが恒例だという[4]
  • 目標とする選手は岩村明憲(当時タンパベイ・レイズ所属)[5]。憧れの人物は大村直之松井稼頭央[104]
  • 石川柊太、柳田悠岐と同じくももいろクローバーZのファン(モノノフ)[105]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2011 ソフトバンク 33 52 48 6 8 1 0 0 9 2 4 0 4 0 0 0 0 11 0 .167 .167 .188 .354
2012 39 63 57 6 13 2 0 0 15 3 2 2 2 1 3 0 0 5 0 .228 .262 .263 .525
2013 109 492 427 77 131 22 2 5 172 44 7 9 2 2 54 1 7 59 12 .307 .392 .403 .795
2014 143 638 571 75 176 22 4 4 218 61 10 2 3 2 59 2 3 61 4 .308 .375 .382 .757
2015 135 590 506 58 152 22 0 1 177 39 7 4 9 3 66 0 6 47 7 .300 .386 .350 .735
2016 143 612 488 69 140 21 1 7 184 50 6 5 9 4 99 4 12 53 8 .287 .416 .377 .793
2017 143 600 511 66 138 19 2 6 179 42 3 5 14 5 67 0 3 57 5 .270 .355 .350 .705
2018 136 580 506 57 148 28 1 14 220 57 1 1 3 6 60 4 5 68 5 .292 .369 .435 .804
2019 44 159 139 10 34 3 1 3 48 11 0 0 3 1 15 0 1 13 0 .245 .321 .345 .666
2020 100 413 362 43 98 13 2 6 133 50 0 0 3 6 39 0 3 47 4 .271 .341 .367 .709
2021 139 552 462 49 113 20 2 8 161 56 1 1 11 6 70 3 3 59 8 .245 .344 .348 .692
2022 114 435 379 34 96 12 2 7 133 51 2 3 7 2 45 2 2 48 7 .253 .334 .351 .685
2023 136 585 511 52 140 13 2 5 172 37 0 2 7 4 60 3 3 53 8 .274 .351 .337 .688
2024 101 203 181 15 40 4 0 0 44 16 0 1 1 1 19 1 1 24 6 .221 .297 .243 .540
通算:14年 1515 5974 5148 617 1427 202 19 66 1865 519 43 35 78 43 656 20 49 605 74 .277 .362 .362 .724
  • 2024年度シーズン終了時
  • 各年度の太字はリーグ最高

WBSCプレミア12での打撃成績

















































2015 日本 7 20 18 5 11 1 0 0 12 3 0 0 0 0 2 0 0 0 0 .611 .650 .667
  • 太字は大会最高

年度別守備成績



一塁 外野
























2011 ソフトバンク 9 15 1 0 2 1.000 15 32 1 0 1 1.000
2012 14 96 10 0 6 1.000 15 4 1 0 0 1.000
2013 69 445 24 7 35 .985 65 79 5 0 2 1.000
2014 81 468 21 1 29 .998 100 146 5 1 1 .993
2015 55 306 25 3 20 .991 105 145 4 1 0 .993
2016 14 66 4 0 7 1.000 138 282 3 3 0 .990
2017 12 89 3 0 7 1.000 137 242 6 1 0 .996
2018 48 324 19 1 26 .997 102 133 2 0 0 1.000
2019 5 10 1 0 1 1.000 38 44 1 0 0 1.000
2020 60 452 32 4 45 .992 29 39 1 0 0 1.000
2021 122 852 76 1 69 .999 23 26 0 0 0 1.000
2022 95 620 65 3 51 .996 23 32 1 0 0 1.000
2023 128 959 55 2 56 .998 12 19 0 0 0 1.000
通算 739 4702 336 22 354 .996 802 1223 30 6 4 .995

タイトル

表彰

記録

初記録
節目の記録
  • 1000安打:2020年9月17日、対北海道日本ハムファイターズ18回戦(札幌ドーム)、9回表に上原健太から三塁内野安打 ※史上308人目[106]
  • 1000試合出場:2020年10月8日、対埼玉西武ライオンズ17回戦(メットライフドーム)、「2番・一塁手」で先発出場 ※史上508人目[107]
  • 1500試合出場:2024年9月15日、対オリックス・バファローズ20回戦(京セラドーム大阪)、12回表一死に野村勇の代打で出場 ※史上209人目[108]
その他の記録

背番号

  • 60(2008年 - 2014年)
  • 7(2015年 - )

登場曲

代表歴

脚注

注釈

  1. ^ 一例として、2016年シーズンは、左方向への打球が43.5%、右方向への打球が37.9%である。

出典

  1. ^ a b ソフトB中村が7回決勝の貯金1打」『日刊スポーツ』2013年7月10日。2013年7月10日閲覧
  2. ^ ソフトバンク - 契約更改 - プロ野球」『日刊スポーツ』。2024年12月21日閲覧
  3. ^ 2014/12/23付 日刊スポーツ
  4. ^ a b c d e f 第11回 中村晃選手 「勝負強く、ストイックで、器用さもあり理想的な野球選手だった」」『高校野球ドットコム』2016年3月5日。2016年12月22日閲覧
  5. ^ a b c d e 『月刊ホークス』2008年2月号、P12
  6. ^ a b c 週刊ベースボール2013年9月9日号、P103-P105
  7. ^ 2007年10月12日付 西日本スポーツ
  8. ^ プロ野球選手カラー名鑑2009 日刊スポーツ出版社、2009年、P95
  9. ^ ソフトB中村が右手手術、全治2カ月」『日刊スポーツ』2010年2月24日。2023年7月31日閲覧
  10. ^ ウインターリーグ参加について」『福岡ソフトバンクホークス』2010年10月21日。2018年1月25日閲覧
  11. ^ 月刊ホークス 2013年12月号、P10
  12. ^ 侍J・小久保監督がソフトB視察!中村&今宮代表入りへ」『サンケイスポーツ』2013年10月23日。2013年10月23日閲覧
  13. ^ トップチーム 選手一覧(2013年10月28日発表)」『野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト』2013年10月28日。2024年12月29日閲覧
  14. ^ 福岡ソフトバンクホークス優勝記念号 週刊ベースボール 10月31日号増刊, P72
  15. ^ 中村が最多安打 初タイトル獲得」『読売新聞(YOMIURI ONLINE)』2014年10月8日。2014年10月13日閲覧
  16. ^ 中村サヨナラ弾!ソフトB福岡で胴上げだ」『日刊スポーツ』2014年10月30日。2024年12月29日閲覧
  17. ^ トップチーム 選手一覧(2014年10月9日発表)」『野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト』2014年10月9日。2024年12月29日閲覧
  18. ^ 侍ジャパントップチーム 追加招集選手のお知らせ」『野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト』2014年11月9日。2014年11月9日閲覧
  19. ^ 背番号の変更について」『福岡ソフトバンクホークス』2014年11月30日。2024年12月29日閲覧
  20. ^ ソフトバンクが年間90勝、南海時代1956年以来」『日刊スポーツ』2015年10月4日。2017年12月13日閲覧
  21. ^ ソフトバンク中村晃、2年連続日本S弾「まさか」」『日刊スポーツ』2015年10月25日。2017年12月13日閲覧
  22. ^ トップチーム第一次候補選手発表!11月に行われる「WBSC世界野球プレミア12」へ向けて65名が名を連ねる | トップ | 選手発表」『野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト』2015年7月16日。2024年12月29日閲覧
  23. ^ 「WBSC世界野球プレミア12」侍ジャパントップチーム候補選手45名を発表 | トップ | 選手発表」『野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト』2015年9月10日。2024年12月29日閲覧
  24. ^ 侍ジャパントップチーム、出場選手変更のお知らせ | トップ | 選手発表」『野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト』2015年11月1日。2024年12月29日閲覧
  25. ^ 侍中村晃がサヨナラ打「まさか自分に回るとは」」『日刊スポーツ』2015年11月15日。2017年12月13日閲覧
  26. ^ 侍中村晃2安打2四球「甘い球を打てている」」『日刊スポーツ』2015年11月16日。2017年12月13日閲覧
  27. ^ ソフトバンク中村晃1億円突破「目標は首位打者」」『日刊スポーツ』2015年12月22日。2017年12月13日閲覧
  28. ^ 3月開催の侍ジャパン強化試合、出場26選手発表! | トップ | 選手発表」『野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト』2016年2月15日。2024年12月29日閲覧
  29. ^ ソフトバンク今宮「体がうまく反応」中村晃と連打」『日刊スポーツ』2016年3月26日。2017年12月13日閲覧
  30. ^ ソフトバンク中村晃、プロ初の5番で勝利に貢献」『日刊スポーツ』2016年4月3日。2017年12月13日閲覧
  31. ^ ソフトバンク中村晃1号3ラン「打った瞬間入った」」『日刊スポーツ』2016年5月1日。2017年12月13日閲覧
  32. ^ ソフトバンク中村晃先制弾「よく入ってくれました」」『日刊スポーツ』2016年9月22日。2017年12月13日閲覧
  33. ^ ソフトバンク中村晃が死球で途中交代」『日刊スポーツ』2016年4月18日。2017年12月13日閲覧
  34. ^ ソフトバンク中村晃 6日オリックス戦出場志願」『日刊スポーツ』2016年9月5日。2017年12月13日閲覧
  35. ^ ソフトバンク中村晃「いくしかない」反撃の1号ソロ」『日刊スポーツ』2016年10月14日。2017年12月13日閲覧
  36. ^ 侍ジャパン強化試合 出場選手変更のお知らせ | トップ | 選手発表」『野球日本代表 侍ジャパンオフィシャルサイト』2016年10月31日。2024年12月29日閲覧
  37. ^ a b 中村晃、本拠地使わせて イベントで今月半分使えず」『西日本スポーツ』2016年12月14日。2016年12月22日閲覧
  38. ^ ソフトバンク中村晃「内容悪くない」OP戦首位打者」『日刊スポーツ』2017年3月25日。2017年12月13日閲覧
  39. ^ 2017/03/31(金)第1回戦 福岡ソフトバンク vs 千葉ロッテ」『福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト』2017年3月31日。2017年12月13日閲覧
  40. ^ ソフトバンク福田と高谷が男気!乱闘騒ぎで東浜守る」『日刊スポーツ』2017年5月8日。2017年12月13日閲覧
  41. ^ ソフトバンク中村1号ソロ「打った瞬間はファウル」」『日刊スポーツ』2017年5月10日。2017年12月13日閲覧
  42. ^ ソフトバンク中村晃4度目猛打賞「乗っていける」」『日刊スポーツ』2017年6月8日。2017年12月13日閲覧
  43. ^ 工藤監督「いい戦い」松井裕攻略-0・5差首位王手」『日刊スポーツ』2017年7月3日。2017年12月13日閲覧
  44. ^ ソフトバンク中村晃V打 監督「晃君が大きかった」」『日刊スポーツ』2017年7月28日。2017年12月13日閲覧
  45. ^ ソフトバンク中村晃「無心」魅せた同点阻止レーザー」『日刊スポーツ』2017年8月17日。2017年12月13日閲覧
  46. ^ 【パCS】ソフトB中村晃、千金V弾に「ホッとしました」前夜バント失敗」『西日本スポーツ』2015年10月20日。2017年12月13日閲覧
  47. ^ 【パCS】ソフトB、日本シリーズに王手 連勝で3勝2敗に 中村晃が2試合連続で決勝アーチ」『西日本スポーツ』2017年10月21日。2017年12月13日閲覧
  48. ^ ソフトバンク・中村晃の涙がこぼれたポストシーズン 選手とファンつながる瞬間は最大の魅力」『SANSPO.COM』2017年11月4日。2017年12月13日閲覧
  49. ^ ソフトバンク中村晃「健太に感謝」リプレー決勝打」『日刊スポーツ』2017年10月29日。2017年12月13日閲覧
  50. ^ ソフトバンク中村晃やっと笑顔 2ランの裏に苦悩」『日刊スポーツ』2017年11月3日。2017年12月13日閲覧
  51. ^ ソフトバンク・中村晃、延長十一回に歓喜の生還「球が跳ねたのでいけると」」『SANSPO.COM』2017年11月5日。2017年12月13日閲覧
  52. ^ ソフトバンク中村晃2000万円↑北村サンタに感謝」『日刊スポーツ』2017年12月26日。2017年12月26日閲覧
  53. ^ 日刊スポーツ2019年3月24日朝刊「【ソフトバンク】球団が中村晃の自律神経失調症を発表 しばらくは自宅などで療養」
  54. ^ ソフトバンク中村晃が今季初1軍即5番 楽天戦スタメン」『西日本スポーツ』2020年7月11日。2021年11月28日閲覧
  55. ^ ソフトバンク初「4番中村晃」で大勝 スクランブル登板の6年目・笠谷がプロ初白星」『西日本スポーツ』2020年7月17日。2021年11月28日閲覧
  56. ^ 打順は4番、第2打席で適時打(1打点)、第3打席で適時打(1打点・同点)、第4打席で適時二塁打(3打点・勝ち越し)
  57. ^ ソフトバンク連勝!中村晃、4安打5打点の大活躍 千賀は3勝目」『スポーツニッポン』2020年7月28日。2021年11月28日閲覧
  58. ^ a b 工藤監督も最敬礼!中村晃が鬱憤晴らす初サヨナラ打」『日刊スポーツ』2020年8月26日。2024年12月29日閲覧
  59. ^ 中村晃13年目の初サヨナラ打「全然打てなかったんで」珍し2三振の後」『西日本スポーツ』西日本新聞社、2020年8月26日。2020年12月11日閲覧
  60. ^ 通算1000安打の中村晃、急逝の川村さん悼む「もっともっと生きてほしかった」」『西日本スポーツ』西日本新聞社、2020年9月17日。2020年12月11日閲覧
  61. ^ 究極の万能打者として相手を苦しめたソフトバンク・中村晃/チームリーダーの1年 | 野球コラム」『週刊ベースボールONLINE』2020年12月29日。2024年8月10日閲覧
  62. ^ 選手会長中村晃MVP 川村さんユニベンチ入り提案」『日刊スポーツ』2020年11月16日。2020年11月27日閲覧
  63. ^ 勝負強いソフトバンク打線 中村晃が3打点でけん引―プロ野球日本シリーズ」『時事ドットコム』2020年11月24日。2020年11月30日閲覧
  64. ^ 栗原陵矢「“楽しもう”とした結果、良い結果につながった」日本シリーズ優勝会見全文」『パ・リーグ.com』2020年11月26日。2024年12月29日閲覧
  65. ^ ソフトバンク、優秀選手3人にムーア、柳田、中村晃」『日刊スポーツ』2020年11月25日。2020年11月27日閲覧
  66. ^ 2020年度 三井ゴールデン・グラブ賞」『NPB.jp 日本野球機構』。2020年12月20日閲覧
  67. ^ ソフトバンク8年ぶりBクラスの要因 かみ合わなかった歯車、象徴する数字も」『西日本スポーツ』2021年10月24日。2021年11月4日閲覧
  68. ^ 2021年度 福岡ソフトバンクホークス 個人守備成績(パシフィック・リーグ)」『NPB.jp 日本野球機構』。2021年11月4日閲覧
  69. ^ ソフトバンク中村晃 単独は初ゴールデングラブ「3年連続で取れるように」」『日刊スポーツ』。2021年12月2日閲覧
  70. ^ 「マルタイ棒ラーメンポール」直撃1号弾の中村晃選手へ贈呈式」『福岡ソフトバンクホークス』2022年5月6日。2022年7月5日閲覧
  71. ^ a b ソフトバンク中村晃「毎年恒例なんでね」FA戦士の参戦もありうるポジション争いに泰然自若 小久保監督の「レギュラーは柳田と近藤だけ」にも動じず」『西日本スポーツ』2023年11月20日。2024年12月29日閲覧
  72. ^ 【ソフトバンク】中村晃がサヨナラ打「何とか決着をつけたいと思っていた」貯金は今季最多の11」『日刊スポーツ』2023年6月24日。2023年11月20日閲覧
  73. ^ 【ソフトバンク】劇的勝利!9回柳田悠岐が同点弾、中村晃はサヨナラ弾「残り全部勝って終わる」」『日刊スポーツ』2023年9月30日。2023年11月20日閲覧
  74. ^ 2023年「スカパー!サヨナラ賞」受賞者&ペナントレース全サヨナラ試合」『スカパー』2023年11月20日。2023年11月20日閲覧
  75. ^ 【ゴールデン・グラブ賞】ソフトバンク中村晃「意識し続けてきた結果」球団初一塁手4年連続受賞」『日刊スポーツ』2023年11月10日。2023年11月20日閲覧
  76. ^ a b 「言い訳しない。人のせいにしない」 監督も一目置く中村晃の姿勢」『朝日新聞DIGITAL』2024年6月11日。2024年9月9日閲覧
  77. ^ 24年度「開幕一軍」の登録公示 ソフトバンクは新加入の山川・ウォーカーを含む26名」『BASEBALL KING』2024年3月28日。2024年9月9日閲覧
  78. ^ 【ソフトバンク】中村晃、今季初スタメンで大仕事「頼むからセーフであってくれ」甲斐野からV打」『日刊スポーツ』2024年4月12日。2024年9月9日閲覧
  79. ^ 2024年7月21日(日)-西武vsソフトバンク」『BASEBALL KING』。2024年9月9日閲覧
  80. ^ 【ソフトバンク】中村晃「期待があるうちに結果を」代打の切り札が心境激白/単独インタビュー」『日刊スポーツ』2024年7月23日。2024年9月9日閲覧
  81. ^ ソフトバンク中村晃、背部痛のため出場選手登録抹消 小久保監督「10日で戻す予定です。ギックリ背中みたいな」」『西スポWEB otto!』2024年8月12日。2024年9月9日閲覧
  82. ^ 【ソフトバンク】中村晃が発熱で1軍復帰見送り「今週はない」小久保監督 石塚が札幌遠征も同行」『日刊スポーツ』2024年8月23日。2024年9月9日閲覧
  83. ^ 【ソフトバンク】中村晃2軍戦で復帰「違和感なく入れた」1安打 1カ月ぶり一塁守備も」『日刊スポーツ』2024年9月5日。2024年9月9日閲覧
  84. ^ ソフトバンク・中村晃が1軍復帰 背部痛、体調不良経て約1カ月ぶり登録 村上コーチ「晃はホークスの鑑」」『デイリースポーツ』2024年9月7日。2024年9月9日閲覧
  85. ^ ソフトバンク3連勝、ベテラン中村晃が今季初の猛打賞…反撃の突破口開き「いつも通りにできた」」『讀賣新聞』2024年9月12日。2024年9月16日閲覧
  86. ^ 『2025プロ野球オール写真選手名鑑』日本スポーツ企画出版社 Slugger特別編集、2025年、124頁。ISBN 978-4-911086-10-0
  87. ^ 【ソフトバンク】中村晃が2年契約終了で新たに単年契約「苦しい勉強になった1年」ダウン更改」『日刊スポーツ』2024年12月20日。2024年12月29日閲覧
  88. ^ 「DH中村晃の方が得点力が高まる」 ソフトバンク小久保監督、それでも代打起用にこだわる理由 オープン戦打率4割のベテランの姿に感銘「若手がどう感じるか」”. 西スポWEBotto! (2025年3月23日). 2025年4月1日閲覧。
  89. ^ 【ソフトバンク】開幕5番は白紙…小久保監督「今の中村晃の姿を見て何を考えるか」若手のアピール不足に怒”. 日刊スポーツ (2025年3月23日). 2025年4月1日閲覧。
  90. ^ 【ソフトバンク】小久保裕紀監督が若手に喝「打順は撤回」、「DH中村晃の方が得点力は高まる。なぜしないか」”. スポーツ報知 (2025年3月23日). 2025年4月1日閲覧。
  91. ^ 【ソフトバンク】近藤健介が腰の手術予定で長期離脱 小久保監督「前言撤回」で戦略見直し”. 東スポ (2025年4月1日). 2025年4月1日閲覧。
  92. ^ 【ソフトバンク】「仕事人」中村晃がチーム窮地で存在感 近藤代役2番DHでマルチ安打&打点”. 日刊スポーツ (2025年4月1日). 2025年4月1日閲覧。
  93. ^ 【ソフトバンク】山川穂高4番外れ「7番DH」小久保監督がついに決断 中村晃が2年ぶり4番”. 日刊スポーツ (2025年4月14日). 2025年7月3日閲覧。
  94. ^ “高校球児・中村晃”は邪険だった。それでも周囲に愛される、素の男。」『Number Web』2017年1月6日。2017年1月15日閲覧
  95. ^ 「技術屋、迷い消えた一打 ソフトバンク・中村晃」『朝日新聞』2013年8月25日
  96. ^ a b ソフトバンクの打撃職人・中村晃 王会長も絶賛する“粘り”」『週刊ベースボールONLINE』2016年9月26日。2016年12月22日閲覧
  97. ^ a b c d ホークスV逸も高評価で1億5000万円到達 中村晃“リーグ屈指”の貢献度とは」『Full-Count』2016年12月24日。2016年12月27日閲覧
  98. ^ a b 中村晃、出塁率4割が自分の役割。強力ソフトバンク打線を支える男の哲学」『ベースボールチャンネル』2016年5月26日。2017年2月8日閲覧
  99. ^ ベースボール・タイムズ』vol.29(2016年冬号)、83頁。
  100. ^ ホークスOB・斉藤和巳が語る「3年ぶりVの立役者」 (3ページ目)」『web Sportiva』2016年7月12日。2024年12月29日閲覧
  101. ^ ずば抜けた守備力を誇る西武・秋山。データから今季のゴールデングラブ賞を予想【パリーグ】」『ベースボールチャンネル』2016年10月30日。2016年12月22日閲覧
  102. ^ 中村晃ゴールデングラブ目標」『西日本スポーツ』2016年12月11日。2021年11月28日閲覧
  103. ^ ソフトバンク中村晃ヤフオク1人練習「寂しかった」」『日刊スポーツ』2015年12月11日。2016年12月22日閲覧
  104. ^ ソフトB中村、憧れ松井稼から大絶賛」『日刊スポーツ』2015年1月17日。2017年8月20日閲覧
  105. ^ 「かわいい」は力だ! パ・リーグを代表するアイドル好き|パ・リーグ.com」『パ・リーグ.com』。2023年2月20日閲覧
  106. ^ a b ソフトバンク中村晃1000安打 内野安打で決める」『日刊スポーツ』2020年9月17日。2024年8月10日閲覧
  107. ^ ソフトバンク中村晃が通算1000試合出場 マルチ安打で花添える」『西日本スポーツ』2020年10月8日。2022年6月1日閲覧
  108. ^ ソフトバンク中村晃が1500試合出場 史上209人目四球で好機広げる」『西スポWEB OTTO!』2024年9月15日。2024年9月15日閲覧
  109. ^ 【データ】ロッテ中村奨吾、初のスタメン4番で1発!全打順本塁打達成 プロ野球22人目」『日刊スポーツ』2024年4月3日。2024年4月3日閲覧

関連項目

外部リンク


「中村晃 (野球)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村晃_(野球)」の関連用語

中村晃_(野球)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村晃_(野球)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村晃 (野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS