少年の髪形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 21:53 UTC 版)
前髪を膨らませず、中央で左右に分ける。角前髪と同様に月代を剃る。 平安時代に稚児@大規模寺院の髪形として結われる様になり、後に皇族、平安貴族の少年の髪形として一般化する様になった。江戸時代以降は天皇家以外では殆ど姿を消した。現代では極一部の歌舞伎舞踊や祭で見られるだけになった。
※この「少年の髪形」の解説は、「稚児髷」の解説の一部です。
「少年の髪形」を含む「稚児髷」の記事については、「稚児髷」の概要を参照ください。
- 少年の髪形のページへのリンク