お‐ねり【▽御練り/▽御×邌り】
御練り
練り
(御練り から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/07 06:27 UTC 版)
練り(ねり)もしくはお練り(おねり)とは、
- 祭礼の神輿や山車を神事の奉納や観衆への披露のために動かす様子のことをいう。祭礼中の移動のときは「市中を練り廻す」「参道を練り歩く」などのような表現で用いる場合もある。
- 伝統芸能において、役者等が一定の距離を関係者らと行列して歩く(あるいは船で航行する)こと。見物人が集まることを前提としているため、上記と同じような状態になる。目的は襲名披露や公演の宣伝など。この場合は、「お練り」の用法が一般的。
関連項目
|
- 御練りのページへのリンク