人類側とは? わかりやすく解説

人類側

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:07 UTC 版)

インデペンデンス・デイ」の記事における「人類側」の解説

VC-25大統領専用機 エアフォースワン通称を持つ政府専用機デビッド暗号解読によってエイリアン目的指摘した直後に、ホイットモアらの脱出使用シティ・デストロイヤー主砲発射から、間一髪で難を逃れその後エリア51へと向かう。基地着陸後の後は登場しないオハイオ級原子力潜水艦「ジョージア」 ペルシャ湾内で警戒中、レーダー赤外線モニター攪乱されるという危機的状態を報告するE-3早期警戒管制機 西海岸から偵察のために飛び立ち目標到達するも、大気圏突入したシティ・デストロイヤーからの噴炎に巻き込まれ爆発するF/A-18A/C戦闘攻撃機 人類側が空中戦使用する戦闘機主力として登場CH-54輸送ヘリコプター エイリアンとの意思疎通電光掲示板ぶら下げて飛行するも、撃墜される。 UH-1汎用ヘリコプター エイリアンとの意思疎通を行うCH-54を護衛するも、撃墜される。またスティーブンエリア51から強奪し搭乗するB-2ステルス戦略爆撃機 ヒューストン上空シティ・デストロイヤー対し核ミサイルによる核攻撃を行う。 LAV-AD対空装甲車 B-2による核ミサイル攻撃戦果観測するために登場F-14艦上戦闘機 本来は海軍機体であるが、映画版作中ではアメリカ海兵隊基地内に駐機している。最終決戦でも飛行シーンがある。 AV-8B ハリアー II短距離離陸垂直着陸攻撃機 最終決戦に向かう戦闘機群の中に確認できるF-16多用途戦闘機 エイリアン襲撃を受けるエルトロ基地内に駐機している。最終決戦後、エリア51着陸した機体もあるので、最終決戦にも参戦した模様F-15制空戦闘機 映画版では、VC-25近く護衛のために飛行している姿のみで戦闘シーンはなかったが、小説版では主力兵器として登場するエリア51付近基地放棄してあった30機が使用されるほか、イスラエル空軍所属機登場している。 X-29実験機 小説版登場。囮として飛行した模様XV-15ティルトローター機 小説版登場。囮として飛行した模様MiG-29戦闘機 ロシア空軍機が小説版登場ムルマンスク基地配備されていた機体最終決戦参加する。なお、映画版シーンではMiG-31もしくはMiG-25登場していた。 P-51戦闘機 小説版登場避難民青年搭乗し、囮として飛行した模様AH-64攻撃ヘリコプター 小説版登場エイリアンとの意思疎通電光掲示板ぶら下げて飛行するも、撃墜される。 F-111戦闘爆撃機 小説版登場チェコホンジュラスナイジェリアからの訓練生搭乗していた。単座型機と誤表記されていた。 ミグ機種不明小説版登場朝鮮戦争参戦した老人搭乗する。囮として飛行した模様F-5戦闘機 映画版ラストシーン複座B型もしくはF型登場戦闘シーンはなし。 E-4空中指揮機 小説版登場エリア51世界各国空軍からの情報中継するデ・ハビランド DH.82 タイガー・モス ラッセル所有機。主に農薬散布使用後述映画NGシーンおよび小説版ではミサイル機体括り付けシティ・デストロイヤー特攻した。

※この「人類側」の解説は、「インデペンデンス・デイ」の解説の一部です。
「人類側」を含む「インデペンデンス・デイ」の記事については、「インデペンデンス・デイ」の概要を参照ください。


人類側

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 13:46 UTC 版)

忘却の旋律」の記事における「人類側」の解説

芹名ボッカ(せりな ボッカ本編の主人公メロスの戦士憧れていた。自分に力が無いことを嘆いたときにメロスの戦士覚醒した前半では憧れメロスの戦士になれたことに興奮する場面もあるが、中盤以降ではメロスの戦士として自覚し始める。師である黒船の死がきっかけ一時メロスの戦士の力が使えなかったこともあったが、それをも乗り越えてモンスター側渡った軍事衛星ヤブサメ止めるべく宇宙へとあがる。 月ノ森小夜子(つきのもり さよこ) 黒船を慕う少女。いつも両手首に鎖をつけているが、その鎖にはいろいろと能力がある模様(黒船位置分かる、鎖を伸ばせetc)。その能力ゆえにモンスター狙われことがある。だが、なにより重要なのは彼女が軍事衛星ヤブサメ認めたただ一人オペレーターであることだった。それゆえモンスターさらわれる。そこで彼女は『忘却の旋律』と対面する黒船バラードくろふね バラード小百合を師と仰ぎボッカの師であるメロスの戦士ホルとは何らかの因縁ある様子。その実力は数少ないメロスの戦士中でも有数実力持ち主。彼が鍛え上げればただの石も宝石となるとモンスター側恐れられているほど。軍事衛星ヤブサメパーツ死守せんとその身を犠牲にして死亡。だが、ボッカココとの戦闘前にネビロスが己の身を犠牲に魂を召喚しボッカ対面活を入れて立ち上がらせるツナギ アイバーマシン開発者芹名ケイ師匠で、ハッキングなどにも詳しい。アニメ版では第二話からしばらく姿を消す作者によると、28章に登場する顔文字あやしいわーるど由来、「ハッキングプログラム アリス=リデル」はアリス・リデル (日本の人物)に由来している。 遠音(とおね) メロスの戦士当初ボッカより強かった中盤以降では敵に脅えるなど、戦力外になった音無 小百合おとなし さゆり) 黒船メロスの戦士なりたて当時メロスの戦士自分ついてくる黒船をバシバシ鍛え上げたホル戦い敗北ホル一対一なら負けていたかも言わせるほどの実力)。終盤黒船と共にネビロスの手で魂が一時復活満身創痍となって泣きじゃくる遠音身体乗り移りヘカーテを倒す。 月ノ森司令(つきのもりしれい) 小夜子の父。娘につく男を抹殺せんと何かしら書物殺害方法載っているものetc)を読んでいる。 レオナルド=カーチス 小百合と同じ頃の元メロスの戦士当時戦い原因で体の半分機械化している。最終決戦ではその身にムチふるって戦い参加する山田トメ(やまだ トメカーチス車椅子押し、さらに手話通訳する看護婦

※この「人類側」の解説は、「忘却の旋律」の解説の一部です。
「人類側」を含む「忘却の旋律」の記事については、「忘却の旋律」の概要を参照ください。


人類側

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 09:36 UTC 版)

キスダム -ENGAGE planet-」の記事における「人類側」の解説

アフラーシステムAnti Hadian Ultrasonic Radial Anathema-System) 竜宮城避難した科学者集団開発したハーディアン弱点音波発生させる技術。それを応用して兵器化したのがアフラーガンとアフラーユニット。 まだまだ開発段階で、どんなハーディアンに対して有効に無力化するが、死滅させるまでの威力は無い。 N.I.D.F.(エヌアイディーエフ) Neo International Defence Forceは、A.D.2040年に発足した国際防衛組織。その前身はA.D.2038年、大学生だった現総司令・燻京香ハーディアン対抗するためにインターネット通じて呼びかけ設立した頭脳集団Independent Developers' Forumである。 これまで主力となっていた無人機ではハーディアン対抗できないとして、対ハーディアン兵器の開発パイロット育成、さらにその前提となるハーディアンそのもの調査研究目的活動し現在に至る。 NUN(エヌユーエヌ) Neo United Nationsの略称。N.I.D.F.後継組織であり、ネクロダイバーによってハーディアン危機去った地球において復興などを行っている世界的組織乃亜中心となって死者のレリーフ調べており、ネクロワールドへの入り口探っている。 NES機関ネスきかん) NES機を極秘裏に開発制作している機関。「ヴァイパー」「ドルフィン」らNESシリーズはこの組織により開発されたものとされる。 当アニメ制作委員会名にも採用されている。 ガルスインダストリー 奇跡的に無傷生き残った港湾工業地帯竜宮城地上玄関口工作機械など、多く残されていたので、アフラーガン/アフラーユニットや、新型NES機、各種兵器製造している、対ハーディアン人類反撃拠点のひとつ。 アフラーシステム危機感抱いた玲が、そのデータ奪取するためにに襲わせたため、壊滅的ダメージを受ける。 竜宮城 N.I.D.F.海底基地で、対ハーディアン研究の要。 世界各国科学者は、ベルゼブ察知されない海底にいったん避難し、そこでアフラーシステムや、邀撃潜水艇サラディン号開発行ったレジスタンス 生き残った人々や、人類勝利を願い及びにレジスタンスの数は世界各地に及ぶ。竜宮城繋がりのあるレジスタンスには、既にアフラーシステム採用されはじめている。 年端もいかぬ少年から、老人達が所属し武器食料補給自給自足裏返り救われレジスタンスいくつかあるが、逆に抹殺されケースもあった。

※この「人類側」の解説は、「キスダム -ENGAGE planet-」の解説の一部です。
「人類側」を含む「キスダム -ENGAGE planet-」の記事については、「キスダム -ENGAGE planet-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人類側」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人類側」の関連用語

人類側のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人類側のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインデペンデンス・デイ (改訂履歴)、忘却の旋律 (改訂履歴)、キスダム -ENGAGE planet- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS