ルール面の特徴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ルール面の特徴の意味・解説 

ルール面の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 21:31 UTC 版)

パスファインダーRPG」の記事における「ルール面の特徴」の解説

『パスファインダーRPG』ルールは『D&D』第3.5版を発展させた物である為、特徴についてもほぼそのまま継承している(『D&D第3版の項目を参照)。そのため、サプリメントなど『D&D』第3.5時代資産活用できるのが特徴。ただし『D&D』第3.5時代煩雑なルール技能などを一元化し、プレイ容易にするなどの改善が行われている。また、スキル弱さ使いにくさなどからプレイヤーに不満のあったクラスに対しても、強化もしくは改良施されている。

※この「ルール面の特徴」の解説は、「パスファインダーRPG」の解説の一部です。
「ルール面の特徴」を含む「パスファインダーRPG」の記事については、「パスファインダーRPG」の概要を参照ください。


ルール面の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 21:31 UTC 版)

パスファインダーRPG」の記事における「ルール面の特徴」の解説

"race"(種族)が"ancestry"(家系血脈)と呼び替えられた。他にもゲーム内プレイヤーキャラクタージェンダー問題云々するなどポリティカル・コレクトネス配慮見られるものとなっている。 ゴブリン基本種族血脈」に追加。 コアクラスとしてAlchemist追加スキルその他がTEMLシステムという"Trained"(訓練済み), "Expert"(専門家), "Master"(師範達人), "Legendary"(伝説級)の4段習熟システムに。 3.x系煩雑であった戦闘時アクション種別整理クリティカルヒット10以上を振った際に起こり得る。また防御的クリティカル存在3.x系未整備であった小休憩~大休憩の諸々整備初版ではプレイヤーらが大量マジックアイテム溜め込み強力になり過ぎる点を修正

※この「ルール面の特徴」の解説は、「パスファインダーRPG」の解説の一部です。
「ルール面の特徴」を含む「パスファインダーRPG」の記事については、「パスファインダーRPG」の概要を参照ください。


ルール面の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 05:17 UTC 版)

オリジナル・ダンジョンズ&ドラゴンズ」の記事における「ルール面の特徴」の解説

キャラクター 基本ルールブックである Volume 1: Men & Magic扱われているキャラクタークラスは以下の三つファイティング・マン (Fighting-man)- 現在のD&Dでのファイタークラスに当たる。 マジック・ユーザー (Magic-user) - 魔法使い クレリック (Cleric) - 僧侶 基本ルールブックである Volume 1: Men & Magic扱われている種族は以下の四つ人間(Human) ドワーフ (Dwarf) エルフ (Elf) ホビット (Hobbit) - 当初J・R・R・トールキン著作から借用したが、Tolkien Enterprisesからの抗議により後期の版ではハーフリング(Halfling)と改められた。 アラインメント三つ。但し当時呼び名ロー(Law)、ニュートラリティ(Neutrality)、カオス(Chaos)。 判定戦闘 使用するダイス表記法RPGルール作法一切確立されておらず、現代基準からは非常に読みにくいルールである。 戦闘ルールに関しては「『チェインメイル』の一対一ルール参照せよ、但しオルタナティブ(代案)として以下のルール使用して良い」とあり、この代案戦闘ルールが後のD&D発展していく事となる。 Volume 2: Monsters & Treasureモンスターデータとそれらを倒すことで得られる宝物の一覧がほぼ全て占める。初期の版にはトールキンの「エント」「バルログ」等も掲載されていたが、後にホビット同様に削除された。 キャンペーン Volume 3: Underworld & Wilderness Adventuresでは方眼紙用いたダンジョンの製作と運営述べられダンジョンの外のキャンペーン世界構築についてはアバロンヒル社製のボードゲームOutdoor Survival盤面縮尺読み替え流用する事が推奨されている。また、後半部分では成長したキャラクターらによる城塞建築海戦ルール掲載されているが、これらは今日顧みられる事は少ない。

※この「ルール面の特徴」の解説は、「オリジナル・ダンジョンズ&ドラゴンズ」の解説の一部です。
「ルール面の特徴」を含む「オリジナル・ダンジョンズ&ドラゴンズ」の記事については、「オリジナル・ダンジョンズ&ドラゴンズ」の概要を参照ください。


ルール面の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 06:44 UTC 版)

アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ」の記事における「ルール面の特徴」の解説

D&Dシリーズ全体共通する要素は、ダンジョンズ&ドラゴンズの項目を参照。ここではAD&D見られる特徴記述する基本的に日本語版が発売され第2版基準記載する

※この「ルール面の特徴」の解説は、「アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ」の解説の一部です。
「ルール面の特徴」を含む「アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ」の記事については、「アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ」の概要を参照ください。


ルール面の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 16:12 UTC 版)

ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版」の記事における「ルール面の特徴」の解説

D&Dシリーズ全体共通する要素は、ダンジョンズ&ドラゴンズの項目を参照。ここではD&D第4版見られる特徴記述する

※この「ルール面の特徴」の解説は、「ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版」の解説の一部です。
「ルール面の特徴」を含む「ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版」の記事については、「ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版」の概要を参照ください。


ルール面の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 16:27 UTC 版)

六門世界RPG」の記事における「ルール面の特徴」の解説

PC種別クラスによって表現されるが、複数クラスを持つことが可能である。クラスそれぞれレベル当初は1レベル)を持ち、このレベルに従って特殊能力」が使えるうになる主要なクラスとしては、「ウォリアー」「ナイト」「デュエリスト」「シーフ」「ウィザード」「サモナー」などがある。 能力値筋力敏捷力知力生命力4つそれぞれSTDXIQHTとも表記される)で、この他に「技能」を習得している。近接戦の攻撃射撃防御・魔法行使などの戦闘関連する行為錠前破り細工物難解な文書解読などの専門的な技術さらには力仕事雑多な知識思い出すなどといった誰でも行えるような事柄まで、全ての行為が「技能」によってカバーされる実のところ六門世界RPGルールでは、何らかの行為正否能力値だけで判断されない。なお、全ての技能能力値のどれか1つ関連付けられている。 行為判定サイコロ6面ダイス3つによって行う。GMがその行為当てはまる技能決めてプレイヤーサイコロを振る結果判定方法第1版第2版とで異なっている(詳細後述)が、いずれにせよサイコロの目が小さほど良い結果であったことになる。同じ目であれば該当する技能レベルが高いほど、技能対応する能力値大きいほど、良い結果となる。そして、結果S・A・B・CD・Eの6段階評価表現される。ただし、サイコロ3つとも1か2であればクリティカル」、3つとも5か6であればファンブル」となり、通常の判定方法無視されるクリティカルは常にS評価ファンブルは常にE評価(かつ必ず行為失敗)である。

※この「ルール面の特徴」の解説は、「六門世界RPG」の解説の一部です。
「ルール面の特徴」を含む「六門世界RPG」の記事については、「六門世界RPG」の概要を参照ください。


ルール面の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 04:57 UTC 版)

クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ」の記事における「ルール面の特徴」の解説

D&Dシリーズ全体共通する要素は、ダンジョンズ&ドラゴンズの項目を参照。ここではクラシックD&D見られる特徴記述するルールについて現行のD&Dや、並行していたAD&D比べるとかなり簡略化されている。

※この「ルール面の特徴」の解説は、「クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ」の解説の一部です。
「ルール面の特徴」を含む「クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ」の記事については、「クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ」の概要を参照ください。


ルール面の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 14:09 UTC 版)

ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版」の記事における「ルール面の特徴」の解説

第5版全体的に軽く扱い易い」システム目指し設計されており、過去の版(特に第3版ベーシック/クラシック系列)への先祖返り多く見られるスキル武器習熟セーヴィング・スロー他のキャラクタースペックは共通するひとつの習熟ボーナス元に統合されたような形であり、この習熟ボーナス獲得レベル上昇とほぼ同義となっている。 特技レベル上昇時能力値上昇引き替えに得る事が出来るものとなり、常時小さなボーナス与えられるような内容のものは廃され特定の状況下で大きなボーナス得られる性格のものとなったセービング・スローは6種類能力値対応するものと改められた。 頑健反応意志など種々あった防御値は廃止され、最も古くからあるアーマークラスセービング・スロー二つ再統合された。 第4版起動特殊能力・「パワーシステム廃止され、より単純なクラス技能獲得という形に巻き戻った呪文を扱うクラスの、「呪文準備発動」のシステム過去の版に基づいたものに戻った第4版回復力ルール廃止され小休時にヒットダイスに基づいたダイスロールにより回復値が決まるようになった。 これら「先祖返り」な部分だけではなく、もちろん第5版から導入され新しシステムもある。そのうちゲームプレイ大きく影響与えるものとして「有利・不利」のルールと、「インスピレーション」のルールがある。 「有利・不利」のルールは、通常のd20ロールの際に有利な状況もしくは不利な状況ならば、d20を二つ同時に振るというもの。有利な状況下では高い方の出目を、不利な状況下では低い出目採用する。またこの有利・不利の判断要素複数ある場合それぞれ打ち消し合うという仕組み第4版までのルールではキャラクターの状態や周囲環境によって判定値にボーナス/ペナルティつけられていたが、それらの多くが有利・不利のルール置き換えられゲーム中において数値計算する頻度減った。 「インスピレーション」のルールは、プレイヤーキャラクターロールプレイ冴え見せたような場合DM権限配布される特典ポイントである。プレイヤー所持しているインスピレーション消費することで、判定状況を「有利」にすることができる。またインスピレーションロールプレイ介することでプレイヤー間での譲渡出来る。インスピレーション一種ロールプレイ推奨報酬システムであり、この為キャラクター背景設定しておく事も推奨されている。この配布頻度はあくまで個々DM匙加減委ねられており、これを大盤振る舞いするか絞るかでシナリオ難易度変えるようなマスタリングも可能。

※この「ルール面の特徴」の解説は、「ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版」の解説の一部です。
「ルール面の特徴」を含む「ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版」の記事については、「ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルール面の特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルール面の特徴」の関連用語

ルール面の特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルール面の特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのパスファインダーRPG (改訂履歴)、オリジナル・ダンジョンズ&ドラゴンズ (改訂履歴)、アドバンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ (改訂履歴)、ダンジョンズ&ドラゴンズ第4版 (改訂履歴)、六門世界RPG (改訂履歴)、クラシック・ダンジョンズ&ドラゴンズ (改訂履歴)、ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS