セブンスナンバーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > セブンスナンバーズの意味・解説 

セブンスナンバーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 17:37 UTC 版)

ロックマンギガミックス」の記事における「セブンスナンバーズ」の解説

『ロックマン7』ボスのこと。 「バーニングホイール」ではフォルテスターマンたちと共にバトルチェイスにおびき寄せたロックマンへの刺客として仕向けられるが、作戦から勝手に離脱するフォルテフリーズマンスラッシュマンごとロックマンを仕止めようとするシェードマンなど、連携力は低くどれもロックマン妨害するには至らなかった。一方でスプリングマンターボマンは「レイ=ブリュイルト博士」のロボットという肩書レース参加終盤にはDWNであることを明かしてロックマン追いつめる。 「白い悪夢」では、突如現れた白いロボットを倒すためにサードナンバーズと供に戦うが、健闘虚しくワイリー避難させていたシェードマン以外が破壊されシェードマンも囮となって倒されてしまう。だが、事前にシェードマン指示受けていたダークマンシリーズセカンドサーズナンバーズと共に回収しており、自己修理終えた「光る明日へ」で再登場、全ナンバーズと共にワイリー基地破損したパーツ代わりとして働きサンゴッドと戦うロックマンエール送ったDWN.049 フリーズマン公害エネルギー試験用ロボット。「高温+低温=常温」というテーマの下に製作された。低温エネルギー攻撃転換した冷凍弾「フリーズクラッカー」が武器当初ブラック4ローダーズというチームNo.5(なぜチーム名が「4」なのに5名いるのか不明)として登場し変装のため車ロボットであるローダー中に入っていた。 同系ロボット先輩であるアイスマン大ファンであり、ワイリー命令無視して終始彼らに随行していた。破壊されターボマン最後悪あがきロールアイスマン攻撃しようとした際、正体現しアイスマンたちをフリーズクラッカーで作り上げた氷の障壁守り自分メールアドレスファンレター渡して去っていった。非常に無口、というよりシャイな性格で、全編通して「光る明日へ108ページにてアイスマンに対してセンパイと言った1回しか喋ることがなかった。 「白い悪夢」によると、アイスマンは彼からの文通希望面倒くさく思いつつ承諾したようで、いつもならすぐ来るはずのフリーズマン返信一向に来ないことからフリーズマンやワイリーシティが破壊されたことが本当だ信じていた。 「光る明日へ」で他のナンバーズと共に修理され登場した後も、アイスマン随行している場合多かった。 なお、コミックボンボン1995年夏休み増刊号掲載され有賀執筆ギャグ漫画でもアイスマン共演しており、その際彼に対して「どこに行ったでしょうね、アイツブリザードマン)」と敬語話しかけている。 DWN.050 ジャンクマン 磁力制御戦闘用ロボットブラック4ローダーズのNo.3として出場していた。レース終盤で、正体現すためローダー破壊して登場。しかし、ローダー破壊したことでラッシュバイクに置いてけぼりにされてしまった(その後彼の後を追うローダー5(フリーズマン)がいないことに気づいた)。後にシャドーマンたちを回収しに来たガメライザー内にいるのが確認できるのみで、戦闘シーン一切なく、鉄塊障壁「ジャンクシールド」も使用していない。 その後活躍している場面ほとんどないが、「光る明日へ」ではその巨体怪力活かして損傷ひどくて動けなくなったガッツマン担いで運んでいる場面がある。 初登場した際、バーストマンと「我らコンビネーションと言っているように彼と気が合うらしく、その後バーストマン一緒にいる場面が多い。 DWN.051 バーストマン 重火器内蔵戦闘用ロボットブラック4ローダーズのNo.4として出場していた。ジャンクマン同時に正体現す際には、ローダー外装溶かすという謎の能力見せているが、ジャンクマン同様の理由置いてけぼりにされた。 特殊武器である爆弾入りシャボン玉の「デンジャーラップ」は一コマだけ使っているシーンがあるのみ(それすらも空振り)。 DWN.052 クラウドマン 空中戦闘ロボット攻撃サンダーストライク」が武器で、局地的ではあるが気象コントロール装置搭載しており、子分力を合わせて巻き起こした大嵐パワーは「R破壊指令」のエアーマンにも匹敵する口調が荒い。ロックマンたちの妨害するべくハワイ上空にて部下ロボット共に局地的な嵐とドサクサまぎれた落雷起こすが、レース中止されそうになったため賞金貰えないことを恐れたワイリー命令急遽中断ロックマンへのピンポイント攻撃切り替えたことでアイスマンに気づかれ、アイススラッシャーを受けて氷漬けになってしまった。なお、この雷雨ロックマン頭上にのみ移動しながら発生する明らかにおかしいものだったのだが、ロックマンロール指摘されるまでそのことに全く気付かなかった。 「白い悪夢」のサーズセブンズ集合コマではなぜか中央飾っている。 「光る明日へ」ではアイスマン回収行った他、電気制御能力活かしエレキマン一緒にライトット研究所や旧ワイリー基地配線修理発電機代わり行って活躍したDWN.053 スプリングマン2000個もの強力なバネ(ソレノイドコイルと同様の構造)でできた身体を持つ戦闘用ロボット。「弾性」というテーマの下に作られた。各パーツ表裏回転しており、それを生かしたトリッキー戦闘が得意。陽気な性格で、「○○デ~ス」など、英語交じりエセ外国人風の口調特徴ターボマンと共に「レイ・ブリュイルト博士」という人物製作したロボット名乗り原作での愛車であるサプライズボクサーに乗ってレース出場していた(なお、レイ・ブリュイルトの綴りは“Ray Blewilt”であり、アルバート・ワイリー“Albert Wily”のアナグラムである)。ターボマン本性現した際に彼へ加勢しバネの体を活かした強力な打撃不意打ちでかますが、スーパーロックマンのロケットバスターの一撃破壊された。 ワイリーナンバーズの中で唯一Wのマークがついていない。 DWN.054 スラッシュマン 恐竜高機戦闘用ロボットラッシュロードスター追いつくほどの俊足と、強力な切れ味を持つ両手の「スラッシュクロー」が武器語尾に「ジャン!」をつけるのが口癖で、常にテンションが高い単細胞シェードマンと共にロール機体取り付けられ爆弾存在ロックマン伝えレース中にシシトラック(原作におけるターボマンステージ中ボス)に乗ってロックマン襲撃する。だが、路上落とされたことでトラック轢かれシェードマン持ってきたVANプーキン原作におけるシェードマンステージ中ボス)をトラック突撃させたため爆発巻き込まれ挙句残骸から這い上がったところを後続ライトット轢かれるという散々なにあったDWN.055 シェードマン 背中の翼で空中飛びまわる吸血鬼側近ロボット。セブンスナンバーズの中心的存在で、「白い悪夢以降ワイリーナンバーズ全体においてもリーダー格として活躍見せる。ミーハー口調ナルシストだが、理知的紳士的な性格で、常に冷静で的確な答え導いて行動している。特殊武器である破壊音波「クラッシュノイズ」はバスター準備するコマがあるのみで、フォルテロックマン向かったため使用はしていないワイリーへの忠誠心並々ならぬものがあると共に彼のロボット対す博愛精神理解しており、シャドーマンは「お喋りである事以外はブルース似ている」と評価している。 「白い悪夢」では、白いロボットは敵と見なした者を皆殺しにするだろうか部下見捨てられないと、逃走拒絶するワイリー催眠音波をかけ(なお、原作でのシェードマンは「催眠音波搭載する予定だったが、失敗して破壊音波のクラッシュノイズになった」という設定がある。またゲーム中でも相手行動不能にする音波を目から発射している)、シャドーマンワイリー託して自身は囮となって白いロボット輸送船ホゲールもろとも撃墜される。この際シャドーマン過酷な思いをさせる事態となってしまったことに対して、「なぜ博士は我々に『心』を持たせたのか?」とぼやいていた。 その後「光る明日へ」では、実は囮になる直前ダークマンシリーズ破壊されナンバーズ達をガメライザー格納庫運び込むよう命令しナンバーズ達を事前に救助していたことが判明。さらにシェードマン自身ギリギリのところでクイックマン救助され、旧ワイリー基地避難していた。後半から登場してスペースルーラーズ対抗する一連の作戦立て事件解決における多大な功労者となった事件後は修行の旅に出るシャドーマンからワイリー護衛代行頼まれ、ワイリータワーの麓で出撃するテングマンたちを「白い悪夢がまた来なければいいが…」と皮肉を呟きながらも見送ったDWN.056 ターボマン 自動車変形する能力を持つ戦闘用ロボット車輪状の炎を放つバーニングホイール」が武器(なお、この特殊武器の名称が作品の題名にもなっている)。終盤までは自動車形態のみの登場で、スプリングマンと共にブリュイルト博士製と装いトップグループを疾走所々ロックマン気を引いて罠に嵌めるべく声をかけていた。ロックマン正体見抜いていたことを知ると本性現すと共に人型変形して襲撃するが、バーニングホイールをスーパーロックマンに回避され後方から向かっていたロール追突された隙にロケットバスターの直撃を受け破壊された。冷静沈着性格で、本性現し以降攻撃的な口調だが本質的にそのままである。 「白い悪夢」では、白いロボット実力いち早く見抜きフォルテ撃破された後、サーズセブンス一斉攻撃命令出していた。 「光る明日へ」では、旧ワイリー基地機能復旧させるべく、自動車形態になりタップマンチャージマンと共に自身強力なモーター起動動力代用役の一部努めた

※この「セブンスナンバーズ」の解説は、「ロックマンギガミックス」の解説の一部です。
「セブンスナンバーズ」を含む「ロックマンギガミックス」の記事については、「ロックマンギガミックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セブンスナンバーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セブンスナンバーズ」の関連用語

セブンスナンバーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セブンスナンバーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロックマンギガミックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS