オーバーフロー【overflow】
オーバーフロー
Overflow オーバーフロー
オーバーフロー [overflow]
オーバーフロー
【英】overflow
オーバーフローとは、扱える数値範囲の最大値を超えてしまうことである。
数値演算を行った結果、該当数値が表現できる数値の範囲を超えてしまうことがある。範囲を逸脱してしまうと、コンピュータ内部では表現できない値となる。このうち、表現できる最大値を超えることをオーバーフローと呼んでいる。反対に、最小値を超えることはアンダーフローと呼ぶ。
ちなみに、プログラム上の変数における各データ型では、それぞれ表現できる数値の範囲が決まっているが、整数型や倍長精度整数型などに関しては言語や処理系によっても異なる。
なお、オーバフローもアンダーフローも、プロセッサのレジスタ長や値などを格納する変数の表現範囲を超えることで内部表現的にビットがあふれ出る様子から、桁あふれともいう。
オーバーフロー
キャブレーターにおいてフロートチャンバー内の燃料の液面が高くなり、ベンチュリー内のメインノズルから、燃料が不必要に吸気マニホールド内に流れ出す現象。これにより混合気が過濃となり、燃費悪化や一酸化炭素および、炭化水素の放出レベルの増大をきたす。ひどい場合にはエンジンストップを起こす。また、点火プラグの汚損が発生する。原因は、ニードルバルブの不密着や燃圧の高すぎ、フロートレベルの調整不良がある。まれには、旋回時の横Gや悪路走行による振動で、フロートが不必要に動いてニードルバルブの密着力を弱めることによって発生することもある。
オーバーフロー
オーバーフロー
作者春口裕子
収載図書ホームシックシアター
出版社実業之日本社
刊行年月2007.11
オーバーフロー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 15:25 UTC 版)
オーバーフロー (Overflow, Over flow)
- 1 オーバーフローとは
- 2 オーバーフローの概要
オーバーフロー(Over flow)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 02:41 UTC 版)
「エーペックスレジェンズ」の記事における「オーバーフロー(Over flow)」の解説
2021年7月13日(シーズン9)の「スリルシーカー」イベントで追加されたマップ。あちこちに溶岩が見える。
※この「オーバーフロー(Over flow)」の解説は、「エーペックスレジェンズ」の解説の一部です。
「オーバーフロー(Over flow)」を含む「エーペックスレジェンズ」の記事については、「エーペックスレジェンズ」の概要を参照ください。
オーバーフロー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/25 19:45 UTC 版)
「メテオスオンライン」の記事における「オーバーフロー」の解説
攻撃メテオが大量に飛来し、なおかつメテオがフィールドいっぱいに積もった状態で更に相手から攻撃メテオを送られると、「オーバフロー」状態となりHPが削られる。大気圏外に積もったメテオの量に比例して削られるHPの量が増加する。また、多数の人間から攻撃を同時に受けると、その人数と同じ回数だけオーバーフローが発生する。
※この「オーバーフロー」の解説は、「メテオスオンライン」の解説の一部です。
「オーバーフロー」を含む「メテオスオンライン」の記事については、「メテオスオンライン」の概要を参照ください。
オーバーフロー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 03:26 UTC 版)
「ステータスレジスタ」の記事における「オーバーフロー」の解説
「算術オーバーフロー」も参照 一方オーバフローは「あふれ」という意味である。これは符号付数値の場合に意味を持つ。4ビットで表せる符号付整数は −8 から 7 までである。そこでたとえば 7 に 1 を加算すると次のようになる。 0111 + 0001 = 1000 このようになり、符号付整数として解釈した場合、−8 という答えになる。これはもともと 8 という答えを4ビットの符号付整数では表せないために発生するもので、このようなときにオーバフローフラグがセットされる。これを符号なし整数と解釈すれば桁あふれは起きていないので、この演算ではキャリーフラグはセットされない。 最上位桁への繰り上がり(あるいは、最上位桁からの借り(ボロー))があり、かつ同時に、最上位桁より上の桁への繰り上がり(あるいは、最上位桁より上の桁からの借り)が無い時がオーバフローである(といったようにして、ALU等は設計すればよい)。 なお、プロセッサのビット幅以上の符号付整数の演算は、最上位桁だけ符号付と解釈して、それ以外は符号なしと解釈する、といったようにして扱えばよい。
※この「オーバーフロー」の解説は、「ステータスレジスタ」の解説の一部です。
「オーバーフロー」を含む「ステータスレジスタ」の記事については、「ステータスレジスタ」の概要を参照ください。
オーバーフロー (英: overflow)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 01:55 UTC 版)
「キャブレター」の記事における「オーバーフロー (英: overflow)」の解説
フロートチャンバーを利用したキャブレターでは、燃料チャンバーからあふれて外部やベンチュリに燃料が流れ出す、オーバーフローという現象が発生することもある。フロートバルブの高さが適切に調整されていない場合や、フロートやフロート軸などフロートバルブの動作に関連する部品に異常がある場合に、フロートチャンバーに流入するに燃料が過剰となってあふれ出す。あるいは、オートバイなどで転倒した際に、燃料チャンバーからベンチュリに燃料が過剰に流れ込む場合もある。重度なオーバーフローはシリンダー内へ燃料が溜まる。
※この「オーバーフロー (英: overflow)」の解説は、「キャブレター」の解説の一部です。
「オーバーフロー (英: overflow)」を含む「キャブレター」の記事については、「キャブレター」の概要を参照ください。
オーバーフローと同じ種類の言葉
- オーバーフローのページへのリンク