佐野洋とは? わかりやすく解説

佐野洋(さの・よう)

本名丸山一郎。1928年(昭3)、東京生まれゴルフの会の這会会員折り鶴を足の指で折ることができることでも有名。麻雀が強いことでも知られる
一高時代には、同人誌「サンジュペール」、東京大学心理学在学中は、日野啓三大岡信らと同人誌現代文学」、また同人誌ヴァンテ」を発刊後輩大江健三郎がいる。
1958年(昭33)、「週刊朝日」「宝石共催懸賞募集に「銅婚式」が二席入選し、「宝石」に掲載
1958年(昭33)、多岐川恭が代表となり、河野典生樹下太郎竹村直伸星新一水上勉結城昌治とともに探偵作家団体の「他殺クラブ」を結成
1959年(昭34)に刊行した一本の鉛」が、1960年(昭35)に第13回日本探偵作家クラブ賞候補となる。
1959年(昭34)に「宝石」に発表した不運な旅館」は日本探偵作家クラブの「推理小説ベスト15 1960年版」に収録される。
1960年(昭35)に「宝石」に発表した金属音事件」と、同年刊行した透明な暗殺」が1961年(昭36)に第14回日本探偵作家クラブ賞候補となる。同時に透明な暗殺」が1961年(昭36)に第42回直木賞候補となる。「金属音事件」は日本探偵作家クラブの「1961 推理小説ベスト20」に収録される。
1961年(昭36)に刊行した秘密パーティ」が、1962年(昭37)に第15回日本探偵作家クラブ賞候補となる。
1961年(昭36)に「小説新潮」に発表した尾行」は日本探偵作家クラブの「1962 推理小説ベスト20」に収録される。
1962年(昭37)に「小説新潮」に発表した冷えた」は日本推理作家協会の「推理小説ベスト24 1963年版」に収録される。
1963年(昭38)に「日本」に発表した贈られた女」は日本推理作家協会の「推理小説ベスト24 1964年版」に収録される。
1963年(昭38)に刊行した「蜜の巣」が、1964年(昭39)に第17回日本推理作家協会賞候補となる。
1964年(昭39)に刊行した華麗なる醜聞」により、1965年(昭40)、第18回日本推理作家協会賞受賞
1964年(昭39)に「日本」に発表した崩れる」は日本推理作家協会の「推理小説ベスト24 1965年版」に収録される。
1965年(昭40)に「オール読物」に発表した賭け」は日本推理作家協会の「推理小説ベスト24 1966年版」に収録される。
1965年(昭40)、「透明受胎」を刊行
1966年(昭41)に「小説現代」に発表した「重い街」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1967年版」に収録される。
1967年(昭42)に「小説新潮」に発表した盗難車」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1968年版」に収録される。
1968年(昭43)に「小説宝石」に発表したヘドロ」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1969年版」に収録される。
1969年(昭44)に「小説現代」に発表した満月様顔貎」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1970年版」に収録される。
1970年(昭45)、「轢き逃げ」を刊行
1970年(昭45)に「小説サンデー毎日」に発表した大使夫人誘拐事件」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1971年版」に収録される。
1971年(昭46)に「小説現代」に発表した直線大外強襲」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1972年版」に収録される。
1972年(昭47)に「オール讀物」に発表した証言」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1973年版」に収録される。
1973年(昭48)に「オール讀物」に発表したお連れの方」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1974年版」に収録される。
1973年(昭48)、日本推理作家協会第四代理事長に就任
1974年(昭49)に「小説宝石盛夏号」に発表した「赤い点が光った」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1975年版」に収録される。
1975年(昭50)に「小説新潮」に発表した証拠なし」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1976年版」に収録される。
1976年(昭51)、「小説推理」に「推理日記開始
1976年(昭51)に「野性時代」に発表した心霊写真」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1977年版」に収録される。
1977年(昭52)、「七色密室」が「週刊文春」の77年傑作ミステリーベスト10」の8位に選ばれる
1977年(昭52)に「小説新潮冬季号」に発表した見ている前で」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1978年版」に収録される。
1978年(昭53)に「オール讀物」に発表した「声の通路」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1979年版」に収録される。
1979年(昭54)に「オール讀物」に発表した最後の夜」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1980年版」に収録される。
1980年(昭55)に「小説現代」に発表した「暗い窓」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1981年版」に収録される。
1980年(昭55)に「小説新潮」に発表した「父の筆跡」は日本文藝家協会の「ザエンターテインメント 1981」に収録される。
1981年(昭56)に「小説現代」に発表した死者電話」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1982年版」に収録される。
1981年(昭56)に「小説新潮」に発表した「無事永眠」は日本文藝家協会の「ザエンターテインメント 1982」に収録される。
1982年(昭57)に「小説現代」に発表した折れた鉛筆」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1983年版」に収録される。
1982年(昭57)に「小説現代」に発表した満ち足りた生活」は日本文藝家協会の「ザエンターテインメント 1983」に収録される。
1983年(昭58)に「小説宝石」に発表した嫉妬深い」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1984年版」に収録される。
1984年(昭59)に「小説新潮」に発表した防衛創」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1985年版」に収録される。
1983年(昭58)に「小説現代」に発表した誇り高い女」は日本文藝家協会の「ザエンターテインメント 1984」に収録される。
1984年(昭59)に「オール読物」に発表した放火した」は日本文藝家協会の「ザエンターテインメント 1985」に収録される。
1985年(昭60)に「オール讀物」に発表したさよならの意味」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1986年版」に収録される。
1986年(昭61)に「小説新潮」に発表した禁煙の日」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1987年版」に収録される。
1987年(昭62)に「小説新潮」に発表した一瞬通過」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1988年版」に収録される。
1987年(昭62)に「小説宝石」に発表した知っている人」は日本文藝家協会の「現代小説 1988」に収録される。
1988年(昭63)に「オール讀物」に発表した「しかし、ふたたび…」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1989年版」に収録される。
1988年(昭63)に発表した「嘘よ、そんなの嘘」は日本文藝家協会の「現代小説 1989」に収録される。
1989年(平1)に「週刊小説」に発表した好きなように」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1990年版」に収録される。
1990年(平2)に「小説現代」に発表した「こわい伝言」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1991年版」に収録される。
1990年(平2)に「オール讀物」に発表したの命」は日本文藝家協会の「現代小説 1991」に収録される。
1991年(平3)に「小説宝石」に発表したいい人なのに」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1992年版」に収録される。
1991年(平3)に「小説新潮」に発表した「黒い」は日本文藝家協会の「現代小説 1992」に収録される。
1992年(平4)に「小説新潮」に発表した密室職権」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1993年版」に収録される。
1993年(平5)に「小説中央公論」に発表した相撲好きの女」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1994年版」に収録される。
1994年(平6)に「オール読物」に発表した移動指紋」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1995年版」に収録される。
1995年(平7)に「小説宝石」に発表した目撃者描いた」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1996年版」に収録される。
1996年(平8)に「小説新潮」に発表した「わざわざの鎖」は日本推理作家協会の「推理小説代表作選集 推理小説年鑑 1997年版」に収録される。
1996年(平8)に「小説現代」に発表した逃げたあと」は日本文藝家協会の「現代小説 1997」に収録される。
1997年(平9)、第1回日本ミステリー文学大賞受賞
1998年(平10)に「小説宝石」に発表した嘘つきの足」は日本推理作家協会の「推理小説年鑑 ザベストミステリーズ1999」に収録される。
1999年(平11)に「小説宝石」に発表した先生の裏わざ」は日本推理作家協会の「推理小説年鑑 ザベストミステリーズ2000」に収録される。
短編名手であり、日本探偵作家クラブの「探偵小説年鑑」(日本推理作家協会推理小説年鑑)には1960年(昭35)から1997年(平9)まで連続して採択される。掲載回数40回に達する。






固有名詞の分類

このページでは「探偵作家・雑誌・団体・賞名事典」から佐野洋を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から佐野洋を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から佐野洋を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐野洋」の関連用語

佐野洋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐野洋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち
この記事は「探偵小説専門誌「幻影城」と日本の探偵作家たち」の記事を転載しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS