かぶりものとは? わかりやすく解説

かぶりもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:17 UTC 版)

新庄劇場」の記事における「かぶりもの」の解説

かぶりもの(仮面)を着用して試合シートノックを受けるというパフォーマンス時折行った2004年から2005年にかけての該当試合チームは3勝1引き分け無敗続けていたが、2005年9月19日西武ライオンズ戦で初敗戦喫すると、これを機にかぶりものパフォーマンス封印した2004年6月23日福岡ダイエーホークス戦(勝利福岡ドーム):カエルのかぶりものを被ってシートノックを受け、メディアからも注目された。これが一連のかぶりものパフォーマンス初回となった新庄意図は、直近の戦績芳しくなく暗いチーム雰囲気を「変える」→「カエルということ使用したかぶりものは以前知人用意して新庄着用奨めいたものであり、新庄から「もしそれ被って球場応援来てくれたら自分も被る」と冗談まじりに返答されたところ、知人夫婦被って応援訪れたという。なお当回のかぶりもののみが顔面覆われていないデザインである。 2004年7月25日オリックス・ブルーウェーブ戦(勝利東京ドーム):『スパイダーマン』のかぶりものを被ってシートノック受けた当時新作映画『スパイダーマン2』から「2」→「ツー」と自身あだ名にかけたと説明した。この試合から5試合連続複数安打記録2004年9月20日ダイエー戦(勝利札幌ドーム):プロ野球再編問題から発展した日本初プロ野球ストライキ明け初戦となったこの試合前に一昨日昨日試合できなくてゴメンJoy」と称し、5名の同僚外野手『秘密戦隊ゴレンジャー』のかぶりものを被ってシートノック受けたアカレンジャー森本稀哲アオレンジャー島田一輝キレンジャー新庄モモレンジャー石本努ミドレンジャー坪井智哉)。この試合サヨナラフェンス越え安打打ち(「新庄剛志#日本ハム時代」を参照)、この試合から3試合連続本塁打記録2005年5月31日読売ジャイアンツ戦(引き分け札幌ドーム):こぶし大の新庄の顔を4人の男が上から次々と食べ図柄のかぶりものを被ってシートノック受けた。このかぶりものは自費350万円をかけて、スクリーミング・マッド・ジョージへ製作を依頼し製作期間は約4か月であった試合前にかぶりもの姿のままで行った記者会見では「これは『5人のツヨシ』です。5人の兄弟です」「巨人を食う」と説明した2005年9月19日西武戦敗戦札幌ドーム):森本稀哲稲葉篤紀小谷野栄一石本努との5名で同じデザインのかぶりもの(新庄の顔をったもので「SHINJO5」と命名)を被りユニフォーム全員で「背番号:1、背ネームSHINJO」のものを着用してシートノック受けた

※この「かぶりもの」の解説は、「新庄劇場」の解説の一部です。
「かぶりもの」を含む「新庄劇場」の記事については、「新庄劇場」の概要を参照ください。


かぶりもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/08/06 04:02 UTC 版)

FUTURE SCAPE CLUB」の記事における「かぶりもの」の解説

ADボーダーによって制作される様々な動物道具などを模した頭部装飾品知恵叡智と、技術と魂の粋を集めて制作されている。 成人した男女がこれを被ることは屈辱的で、羞恥プレイとなることから、罰ゲーム付加的要素として制作された。 しかしながら制作者技術の向上により、かぶりもの自体クオリティが高まることで、小山柳井に「被ってみたい」と思わせるようになった。 現在では、本来、敗者のみ被ればいいはずのこの「かぶりもの」を小山積極的に被り、その写真ホームページ上にアップされている。 かぶりものは、季節に関するものもあるが、全く関係ない場合もある。 「何故これを(テーマにした かぶりものを)作ろう思ったのか?」という質問に、ボーダーは「なんでも日常生活送っている間に、頭にかぶれそうな物は何かっていうのを、探しちゃうんですよね」と語っている。 小山柳井両者が被れるよう、小山サイズ合わせて制作されるそれ故柳井には大きすぎるといった課題残されている。 2007年 かぶりもの 一覧かぶりもの10月27日カボチャ 11月 3日きのこ 11月10日くり 11月17日みかん 11月24日さつまいも 12月 1日ねずみ 12月 8日ぶた 12月15日 12月22日クリスマスツリー 12月29日いのしし 2008年 かぶりもの 一覧かぶりもの1月 5日ねずみ(ふたつ) 1月12日かがみもち 1月19日ペンギン 1月26日しろくま 2月 2日2月 9日ハート 2月16日雪だるま 2月23日うさぎ 3月 1日いちご 3月 8日オレンジ 3月15日イカ 3月22日めじろ 3月29日花束 4月 5日たまねぎ 4月12日バイキン 4月19日 4月26日たけのこ 5月 3日ツバメ 5月10日白イルカ 5月17日電話 5月24日5月31日 6月 7日かさ 6月14日アザラシ 6月21日アマガエル 6月28日ふくろう 7月 5日10周年ケーキ 7月12日セイウチ(♀) 7月19日テントウムシ 7月26日スイカ 8月 2日ソフトクリーム 8月 9日幽霊 8月16日かき氷 8月23日メロン 8月30日赤鉛筆 9月 6日トマト 9月13日目玉焼き 9月20日りんご 9月27日きのこ 10月 4日ナス 10月11日リス 10月18日どんぐり 10月25日ハロウィンカボチャ 11月 1日鹿 11月 8日 11月15日白鳥 11月22日 11月29日ほおずき 12月 6日カラスウリ 12月13日洋梨 12月20日クリスマスツリー 12月27日赤ちゃんアザラシ 2009年 かぶりもの 一覧かぶりもの1月 3日赤い丑(うし) 1月10日1月17日雪うさぎ 1月24日チューブ絵の具 1月31日太巻き 2月 7日プリン 2月14日ハートツノつき) 2月21日ハンバーガー 2月28日だるま 3月 7日ひよこ 3月14日ポット 3月21日青虫 3月28日4月 4日サッカーボール 4月11日つくし 4月18日ハムスター 4月25日女王蜂 5月 2日おにぎり 5月 9日パプリカ 5月16日宇宙人柳井5月23日やどかり 5月30日テレビブラウン管6月 6日チーズ(ねずみ付き6月13日柳井麻希 6月20日小山薫堂 6月27日レモン 7月 4日かたつむり 7月11日7月18日カニ 7月25日パンダ 8月 1日エビフライ 8月 8日はにわ 8月15日おたまじゃくし 8月22日シュウマイ 8月29日ひょうたん 9月 5日たこ焼き 9月12日ハコフグ 9月19日ラッコ 9月26日ピエロ ちなみに以下が、帽子タイプ以外の各タイプ作品 ボードに紙をはって顔の部分くりぬいたタイプ 2007年10月27日 カボチャ 2007年11月 3日 きのこ 2007年11月10日 くり 2007年11月17日 みかん 2007年11月24日 さつまいも マスクカチューシャ 2007年12月 8日 ぶた 2007年12月15日 2007年12月29日 いのしし 2008年 1月 5日 ねずみ(ふたつ) 2008年 1月26日 しろくま 2008年 2月 2日 鬼 顔に当てるタイプ 2008年 2月 9日 ハート

※この「かぶりもの」の解説は、「FUTURE SCAPE CLUB」の解説の一部です。
「かぶりもの」を含む「FUTURE SCAPE CLUB」の記事については、「FUTURE SCAPE CLUB」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「かぶりもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からかぶりものを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からかぶりものを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からかぶりもの を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かぶりもの」の関連用語




4
100% |||||

5
100% |||||

6
鳴り鏑 デジタル大辞泉
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

かぶりもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かぶりもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新庄劇場 (改訂履歴)、FUTURE SCAPE CLUB (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS