H型ロケットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > H型ロケットの意味・解説 

【H型ロケット】(えいちがたロケット)

日本の宇宙開発組織JAXA宇宙航空研究開発機構)が運用する大型宇宙ロケット
JAXA前身一つであったNASDA宇宙開発事業団)」が開発した、初の実用衛星打ち上げ用ロケットである「N型」の発展系であり、「H-I」「H-II」の二種類開発された。
通信気象衛星などの大型衛星打ち上げるN-IIベースに更に大型化し、打上げ能力の向上、純国産化を目指し作られた。
燃料液体水素採用したため、"H"の名が付いている。

H-Iロケット

N-II大型化国産技術本格的採用した3段ロケット
2段目(液体水素/液体酸素ロケットエンジンLE-5」や、慣性誘導システム3段固体ロケットモーター等、(ライセンス生産のものも含めて)ほとんどの部品自国生産品により構成されていた。

スペックデータ

H-IIロケット

最大2tの静止衛星打ち上げ能力獲得と、国産開発による技術習得目指しロケット
前作H-I比べ国産部品採用比率が更に高められていた。

ロケットは、2段ロケットエンジンSRB大型固体ロケットブースター)2基からなり、1段目は燃料液体水素酸化剤液体酸素用い2段燃焼サイクルエンジン「LE-7」に変更されていた。
一方2段目は前作にも用いられLE-5改良型LE-5A」を採用している。
また、慣性誘導装置リングレーザージャイロ用いたものを採用している。

1999年5号機及び8号機打ち上げ相次いで失敗したため、7号機予定通りならADEOS-IIピギーバックペイロード打ち上げ使用される予定だった)を打ち上げず運用終了
事故原因を探るため、H-IIA開発一時中断(初号機打ち上げ延期)された。

スペックデータ

H-IIAロケット

H-II機体構造全般的に簡素化し管理しやすく改良しまた、複合材料大幅採用各種部品小型軽量化行った(コスト的に有利とみなした一部パーツ輸入品採用)。
これにより、信頼性向上、低コスト化を図った

1段目ロケットエンジンLE-7改良型LE-7A」、2段ロケットエンジンLE-5A改良型LE-5Bそれぞれ変更
必要に応じてSRB改良型ブースターSRB-A」と「SSB(固体補助ロケット)」の数を(20,22,24,40)と変更可能。
海外の同クラスロケットに比べて単位ペイロードあたりの全備重量著しく軽いの特徴

H-IIAは、諸外国競合機種である長征3A(中)やデルタ3(米ボーイング)、アトラス2AS(米ロッキード)などより若干大きくアリアン4ESA)と同クラスロケットである。

全長53m
直径4m
全備重量285t
ペイロード低軌道10t
GTO:4.1t
静止軌道:2t
(これらの値はすべて標準型/ブースタにより増強可能)
運用2001~現在

H-IIBロケット

H-IIAベースに、1段目のタンク直径5mとしてLE-7Aを2基備え発射時の加重低減のため、SRB-A推力パターン見直したSRB-A2を4基付加。これにより、ペイロード増強することに成功した

当初は、H-IIAの1段目と基本的に同じタンクLE-7Aを2基備えたLRB液体ロケットブースター)を1ないし2本取付けたタイプ考えられていたが、機体非対称性や0/1段目エンジン数増加などのリスクから後に取り下げられ現在の形に落ち着いた
現在はもっぱら国際宇宙ステーションへ無人補給機こうのとり」の打ち上げ使われている。

今後の発展

H-IIより、ロケット含めた日本の宇宙開発技術これまでの諸外国先進技術キャッチアップ」から「独自路線」の時代へと突入した
同時に失敗目立ってしまう事となってしまったが、それもまた技術開発生みの苦しみであるともいえよう
(もっとも、これに関して技術知らない官僚が金を出すゆえに予算十分に与えられていない俗にいう「バカの壁」)のが失敗根源である、という意見もあるのだが)

参考リンク JAXAH-2A関連http://www.jaxa.jp/missions/projects/rockets/h2a/index_j.html

打ち上げ実績

H-I
号機打ち上げ年月日搭載衛星
1号機2段式)1986/08/13測地実験衛星EGSあじさい)」
アマチュア衛星JAS-1(ふじ)」
磁気軸受フライホイール実験装置じんだい
2号機(以下3段式)1987/08/27技術試験衛星「ETS-5(きく5号)」
3号機1988/02/19通信衛星CS-3aさくら3号a)」
4号機1988/09/16通信衛星CS-3bさくら3号b)」
5号機1989/09/06静止気象衛星GMS-4ひまわり4号)」
6号機1990/02/07海洋観測衛星MOS-1bもも1号b)」
伸展展開機能実験ペイロードDEBUTおりづる)」
アマチュア衛星「JAS-1b(ふじ2号)」
7号機1990/08/28放送衛星BS-3aゆり3号a)」
8号機1991/08/25放送衛星BS-3bゆり3号b)」
9号1992/02/11地球資源衛星JERS-1ふよう1号)」
H-II
号機打ち上げ年月日搭載衛星
1号機1994/02/04HOPE軌道再突入実験機)「OREXりゅうせい)」
性能確認ペイロードVEPみょうじょう)」
2号機1994/08/28技術試験衛星「ETS-6(きく6号)」
3号機1995/03/18宇宙実験・観測フリーフライヤSFU
静止気象衛星「GMS-5(ひまわり5号)」
4号機1996/08/17地球観測プラットフォーム技術衛星ADEOS(みどり)」
アマチュア衛星JAS-2ふじ3号)」
6号機1997/11/28技術試験衛星「ETS-7(きく7号)(おりひめ・ひこぼし)」
熱帯降雨観測衛星TRMM
5号機1998/02/21通信放送技術衛星COMETSかけはし)」
8号機1999/11/15運輸多目的衛星「MTSAT-1(運輸多目的衛星1号)」
7号機中止ADEOS-II及びピギーバックペイロード搭載され予定であった
H-IIA
号機ロケット型式打ち上げ年月日搭載衛星
1号機H2A2022001/08/29レーザー測距装置LRE
ロケット性能確認ペイロード2型(VEP-2)
2号機H2A20242002/02/04民生部品・コンポーネント実証衛星「つばさ(MDS-1)」
高速再突入実験機DASH」(ISAS委託
ロケット性能確認ペイロード3型(VEP-3)
3号機H2A20242002/09/10データ中継技術衛星「こだま(DRTS)」
次世代型無人宇宙システムUSERS」(宇宙機
4号機H2A2022002/12/14環境観測技術衛星II型「みどり2号ADEOS-II)」
マイクロラブサット1号機(μ-Lab Sat
鯨生態観測衛星観太くんWEOS)」
小型電磁圏・プラズマ圏観測衛星Fed Sat
5号機H2A20242003/03/28情報収集衛星光学1号機(IGS-1A)
レーダー1号機(IGS-1B)
6号機H2A20242003/11/29情報収集衛星光学2号機(IGS-2A)
レーダー2号機(IGS-2B)
7号機H2A20222005/02/26運輸多目的衛星新1号機ひまわり6号MTSAT-1R)」
8号機H2A20222006/01/24陸域観測技術衛星「だいち(ALOS)」
9号H2A20242006/02/18運輸多目的衛星新2号機ひまわり7号(MTSAT-2)」
10号機H2A2022006/09/11情報収集衛星光学2号機「IGS-3A」
11号H2A2042006/12/18技術試験衛星きく8号ETS-8)」
12号H2A20242007/02/24情報収集衛星レーダー2号機「IGS-4A」
同光3号実証機「IGS-4B」
13号H2A20222007/09/14周回衛星「かぐや(SELENE)」
14号H2A20242008/02/23高速インターネット衛星「きずな(WINDS)」
15号機H2A2022009/01/23温室効果ガス観測技術衛星「いぶき(GOSAT)」
観測衛星まいど1号(SOHLA-1)」(東大阪宇宙開発協同組合
オーロラ撮像アウトリーチ衛星かがやき(SORUNSAT-1)」
ソラン株式会社
宇宙ロボット技術実証実験衛星空海STARS)」(香川大学
マイクロスラスタ3軸姿勢制御実証衛星輝汐(きせき)(KKS-1)」
東京都立産業技術高等専門学校
地球観測衛星「ひとみ(PRISM)」(東京大学
スプライト観測衛星雷神SPRITE-SAT)」(東北大学
コンポーネント技術実証衛星小型実証衛星1型SDS-1)」
16号H2A2022009/11/28情報収集衛星光学3号機(IGS-5A)
17号H2A2022010/05/21金星探査機「あかつきPLANET-C)」
小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS
宇宙機しんえんUNITEC-1)」(大学宇宙工学コンソーシアム
WASEDA-SAT2早稲田大学
大気水蒸気観測衛星ハヤトK-SAT)」(鹿児島大学
Negai☆"(創価大学
18号機H2A2022010/09/11準天頂衛星 初号機みちびき(QZS-1)」
19号H2A2022011/09/23情報収集衛星光学4号機(IGS-6A)
20号H2A2022011/12/12情報収集衛星レーダー3号機(IGS-7A)
21号H2A2022012/05/18第一期水循環変動観測衛星「しずく(GCOM-W1)」
小型実証衛星4型SDS-4
小型実証衛星 鳳龍弐号九州工業大学
多目的実用衛星アリラン3号KOMPSAT-3)」
22号機H2A2022013/01/27情報収集衛星レーダー4号機(IGS-8A)
情報収集衛星光学センサー実証
H-IIB
号機打ち上げ年月日搭載衛星
1号機2009/09/11宇宙ステーション補給機HTV-1
2号機2011/01/22宇宙ステーション補給機こうのとり2(HTV-2)」
3号機2012/07/21宇宙ステーション補給機こうのとり3(HTV-3)」
(以下の衛星5機を搭載。)
RAIKO(cubesat)(和歌山大学
WE WISH明星電気株式会社
FITSAT-1福岡工業大学
TechEdSat(米)
F-1(米越瑞共同開発



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「H型ロケット」の関連用語

H型ロケットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



H型ロケットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS