vector
「vector」とは、大きさと方向性を持つ力量のことを意味する表現である。
「vector」の基本的な意味
「vector」とは、何かが持っているエネルギー量や勢いと、その大きさ・方向性を意味する名詞である。主に数学や物理学の分野において平面上や空間上における力量や速度を表わす際に使われており、矢印で向きを示し、矢印の長さで大きさを表わす「有向線分」によって表現される。物理学において同じ大きさを表わす単語に「scalar(スカラー)」もあるが、scalarが単位を定めることで大きさが図れる「時間」や「温度」を表わすことに対し、vectorは大きさを表わす数値の他に「方向」を示すことから、「加速度」や「圧力」などに対して用いられる単語である。また、このような専門的な意味が転じて、人の考え方や組織などにおける活動の方向性などの日常的な表現にも使われるようになった。具体的には、誰かと会話している場合に、議論によって方向性が見えなくなっている状態をまとめるために「同じベクトルで話をしよう」と提案したり、組織において自分が当初考えていた方向と組織の考え方が異なってきた場合に「ベクトルが違う」のように使われる。このように、もともとは力と方向性を示すのがvector本来の意味であるが、会話においては単純に「目的や方向性」の意味で使われることが多い。
なおvectorは、バイオテクノロジーの分野において病原体を運び感染症の原因となる蚊やダニ、ハエなどの生物媒体や、遺伝子操作においてDNAを運ぶプラスミドやバクテリオファージなどを総じて指す言葉でもある。生物媒体は感染症の原因となる感染力と方向性を持ち、遺伝子操作においてはDNAを運び何らかの影響を及ぼす物質であることがvectorと呼ばれる理由であるが、バイオテクノロジーの分野ではベクトルではなく「ベクター」と称するのが一般的である。
「vector」の語源
「vector」の語源はラテン語で「運ぶ」の意味の「vehere」で、ドイツ語の「vektor」に変化してvectorとなった。「vector」の発音・読み方
「vector」の発音記号は「véktər」で、「vé」は上の歯で下唇を噛み「ブ」と発音しながら「ェ」と続く「ヴェ」、「tə」は「タ」に「ゥ」と「ァ」の中間音で「タァ」、「r」は「ア」と「ル」の中間音となるため、実際の発音では「ヴェクタァゥ」のように聞こえる。カタカナ表記では「ベクトル」または「ベクター」。「KRISS VECTOR(クリスベクター)」とは
アメリカ企業の「KRISS社」と、アメリカ軍が共同開発した電動ガンのこと。これまで軍が使用していた9mm弾よりも威力の高いサブマシンガンの必要性が高まり、今までも多くの短機関銃を製造していたKRISS USA社との共同開発で誕生した。95連のロングマガジンが標準装備となっており、フルオート時の連射速度は1200発/分と1秒間に20発の連射が可能で、40m先のターゲットに届く射程距離を有している。なお、KRISS社のエアソフトガンブランド「KRYTAC」では、サバイバルゲーム用のクリスベクターを販売している。「株式会社ベクター」とは
オンラインソフトウェアやゲームのダウンロード、パッケージソフトを専門に扱うECサイト「Vector」を運営する企業。ソフトウェア会社が開発したソフトから個人が作ったソフトまで国内最大規模のソフト登録数があり、数多くのフリーソフトも扱っている。サイトに公開する前には、国内に流通している複数のウイルス対策ソフトを使用してウイルスチェックを行っているため安全性も高い。ソフトバンクグループ株式会社の傘下企業であり、PayPayポイントのスマホ専用ポイントモール「Quick-Point」も運営している。「vector」の使い方・例文
「vector」には「誘導する」や「(向きを)変える」など動詞としての使い方もあるが、一般的な名詞「ベクトル」として使われることが多い単語である。例文としては「I learned about vector spaces in mathematics.(私は数学でベクトル空間について学んだ)」、「A vector is a quantity of magnitude and direction of a force.(ベクトルとは、力の大きさと方向の量のことである)のような表現となる。ベクター【vector】
Vector
Vectorとは、株式会社ベクターが運営している、オンラインのソフトウェア流通サイトの名称である。
Vectorでは、インターネット上でダウンロードの形式によってソフトウェアが提供されている。フリーウェア、あるいは、シェアウェアとして、企業が開発した製品から、個人が半ば趣味で作成したプログラムまで、多種多様な形態のソフトウェアが提供されている。各ソフトウェアについては、紹介記事が参照できたり、ダウンロードしたソフトウェアの更新情報を電子メールで通知する機能が利用できる。また、開発者側には、販売代理店として利用可能な決済代行サービス「シェアレジ」、「プロレジ」などの機能が提供されている。
Vectorを運営している株式会社ベクターは、1989年に梶並伸博によって設立された。1995年にVectorの前身となるソフトウェア流通サイトが登場し、2006年1月にはVectorにおけるソフトウェアダウンロード数が累計10億本を突破している。
なお、「Vector」の語は数学的概念である「ベクトル」と同じ語である。後者の意味は、IT用語でもベクタグラフィックスやベクトル型スーパーコンピュータなどの用例がある。ちなみに対義語はスカラー(scalar)である。
参照リンク
Vector:ソフトウェア・ライブラリ&PCショップ
ベクトル
ベクター
英訳・(英)同義/類義語:vector, Vectors
遺伝子工学や遺伝子組み換え実験に使う目的で、薬剤耐性遺伝子や都合のいい制限酵素部位などを追加して異種DNAのクローニングや形質転換実験に使いやすくしたプラスミドやウイルスまたは、そのDNAの総称。
実験方法装置単位など: | プラスミドクローニングベクター プロテオミクス ヘッケルの系統樹 ベクター ホモ接合体テスト ホールマウントin situハイブリダイゼーション メルト温度 |
ベクター
VECTOR
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/25 08:10 UTC 版)
『VECTOR』 | ||||
---|---|---|---|---|
いとうかなこ の ベスト・アルバム | ||||
リリース | 2011年10月26日 | |||
ジャンル | J-POP(ゲームソング) | |||
時間 | 67分7秒 | |||
レーベル | 5pb.Records (FVCG-1179/80) | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
いとうかなこ 年表 | ||||
|
「VECTOR」(ベクター)は、 いとうかなこの4枚目のベスト・アルバム。2011年10月26日に5pb.から発売された。
概要
アルバムタイトル「VECTOR」は遺伝子組換え技術に用いられる、組換えDNAを増幅・維持・導入させる核酸分子、ベクターから来ており、様々な媒体に感染して増殖していく音楽を集めたアルバムという意味。
5pb.の科学アドベンチャーシリーズ、『CHAOS;HEAD』、『STEINS;GATE』のメディアミックス作品群のタイアップソングが多く含まれている。また新曲として「キズナノミライ」と川嶋あい提供の「素顔のままで」が収録されている。 映像作品が収録されたDVDが付属する初回限定盤とCDのみの通常盤がある。
CDには収録されているものの、シングル「Hacking to the Gate」に収録された同曲とカップリングの「リライアンス」の2曲は発売元が異なるためデジタル配信は見送られ、アルバム全体の配信はなされていない。だが、この2曲は2013年1月9日にシングルとして主要大手音楽配信サイトでの配信が開始された。
アートワークは藤真拓哉が手がけた。
収録曲
- Hacking to the Gate
- 作詞・作曲:志倉千代丸、編曲:磯江俊道
- テレビアニメ『STEINS;GATE』オープニングテーマ。15thシングル。
- Fetishism Ark
- 作詞・作曲:志倉千代丸、編曲:磯江俊道
- PSP専用ゲームソフト『CHAOS;HEAD NOAH』オープニングテーマ。12thシングル。
- この空の彼方に
- A.R.
- 作詞・作曲:志倉千代丸、編曲:磯江俊道
- Windows専用ゲームソフト『STEINS;GATE』テーマソング。13thシングル。
- Star-Crossed
- 作詞:Lynn、作曲:綾部健三郎、編曲:上野浩司
- PSP専用ゲームソフト『Starry☆Sky 〜in Spring〜 Portable』エンディングテーマ。13thシングル。全編英詞。
- キズナノミライ
- 作詞:かなで、作曲:須田悦弘、編曲:大島こうすけ
- 新曲。
- 果てしない蒼空へ
- 作詞:葉月みこ、作曲:青野ゆかり、編曲:伊藤俊
- PSP専用ゲームソフト『CHAOS;HEAD らぶChu☆Chu!』エンディングテーマ。同作品主題歌シングルの2曲目。
- 永遠のベクトル
- 作詞:吉野麻希、作曲:溝口和彦、編曲:悠木真一
- Xbox 360専用ゲームソフト『STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん』エンディングテーマ。16thシングルカップリング。
- 宇宙エンジニア
- 作詞・作曲:志倉千代丸、編曲:オオバコウスケ
- PSP専用ゲームソフト『STEINS;GATE』オープニングテーマ。16thシングル。
- リライアンス
- 作詞:いとうかなこ、作曲:安谷屋真之、編曲:磯江俊道
- 15thシングルカップリング。
- Fly to the sky
- 作詞:いとうかなこ、作曲・編曲:大島こうすけ
- テレビアニメ『CHAOS;HEAD』イメージソング。9thシングル。
- スカイクラッドの観測者 -Remix-
- 作詞・作曲:志倉千代丸、編曲:M-oZ
- Xbox 360専用ゲームソフト『STEINS;GATE』オープニングテーマである同曲のM-oZによるリミックス。16thシングルカップリング。
- Amaranthine
- 作詞:Lynn、作曲:兼平真規子、編曲:上野浩司
- PSP専用ゲームソフト『Starry☆Sky 〜in Autumn〜 Portable』エンディングテーマ。14thシングル。全編英詞。
- 素顔のままで
- 作詞・作曲:川嶋あい、編曲:長澤孝志
- 新曲。シンガーソングライター川嶋あいから提供された。
外部リンク
|
ベクター
ベクター(vector)
- 自然科学・技術
- ベクトル - 数学・物理学やコンピュータで用いられる概念またはデータ型の一種。ベクトルはドイツ語: Vektorをカナ表記した外来語だが、同じものを意味する英語: vectorをカナ表記したものがベクター。
- 感染症における媒介者のこと。
- ベクター (遺伝子工学) - 遺伝子組み換えに用いられる核酸分子。
- ジェットエンジンやロケットエンジンの推力の向き、またはそれを変更できること。
- 航空管制官の指示 "vector to ABC" は、主に「ABCまで誘導する」の意味。航空交通管制#進入・ターミナルレーダー管制を参照。
- ベクター画像形式 - 2次元コンピュータグラフィックスをコンピュータ内部で表現するデータ形式の代表的な2つのうち1つ。
- Vectorworks (旧称VectorWorks) - 米国企業のVectorworks, Inc.が開発しているCADソフトウェア。日本の販売代理店はエーアンドエー株式会社。
- サポートベクターマシン
- 企業
- ベクター (企業) - オンラインゲームおよびオンラインソフトウェア販売サイト「Vector」を運営する会社。
- ベクター・モーターズ - アメリカ合衆国の自動車メーカー。
- ベクター・インフォマティック - ドイツの組み込み電子機器開発用ソフトウェアメーカー。
- 軍事
- フィクション
- ベクター - 漫画『エルフェンリート』に登場する特殊能力の名称。
- ベクター - 怪盗グルーの月泥棒 3Dの登場人物。
- ベクター・ザ・クロコダイル - ソニックシリーズの登場人物。詳細はソニックシリーズに登場するキャラクターの一覧#カオティクス探偵事務所を参照。
- ベクター - テレビアニメ「遊戯王ZEXAL」の登場人物。
- その他
- VECTOR - テックウィンコンテストパークにおいて金賞を受賞したゲーム。
- VECTOR - いとうかなこのベストアルバム。
関連項目
vector
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/29 13:43 UTC 版)
「Standard Template Library」の記事における「vector」の解説
動的配列。
※この「vector」の解説は、「Standard Template Library」の解説の一部です。
「vector」を含む「Standard Template Library」の記事については、「Standard Template Library」の概要を参照ください。
- vectorのページへのリンク