Vectis-Sシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Vectis-Sシリーズの意味・解説 

Vectis-Sシリーズ(旧ミノルタ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 21:24 UTC 版)

アドバンストフォトシステム」の記事における「Vectis-Sシリーズ(旧ミノルタ)」の解説

APSフォーマット最適化させたという新規設計Vマウント採用。そのためレンズもかなり小型化されている。また、本体・レンズ・ストロボを含むシステム全体JIS保護等級2級水しぶき程度防水)の防水性能持っている初号機S-1当時35mm中級機α-303Si相当で、後に普及機S-100追加された。外見的に共通したデザインで、プリズム代わりにミラー用いたリレー光学系ファインダーのために軍艦部フラットなのが特徴である。交換レンズ前述理由から、35mmレンズ使えるキヤノンニコン比べて(特に大口レンズの)ラインナップ限られるが、世界で唯一のAF反射望遠レンズ持っていた。ミノルタはこの規格デジタルとの共用規格にしようとしていた節があり、実際に製品発売されていたが、デジタルカメラ発展途上のうちに肝心APS市場のほうが縮小してしまったため、Dimage RD3000が最初で最後製品となった

※この「Vectis-Sシリーズ(旧ミノルタ)」の解説は、「アドバンストフォトシステム」の解説の一部です。
「Vectis-Sシリーズ(旧ミノルタ)」を含む「アドバンストフォトシステム」の記事については、「アドバンストフォトシステム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Vectis-Sシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Vectis-Sシリーズ」の関連用語

Vectis-Sシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Vectis-Sシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアドバンストフォトシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS