M1 GARANDとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > M1 GARANDの意味・解説 

【M1ライフル】(えむわんらいふる)

Springfield US Rifle Caliber .30 M1 (M1 Garand)
第二次世界大戦時アメリカ陸軍使用した自動小銃
開発主任であったJohn C Garand氏の名をとって「ガーランド」と呼ばれることも多い。

給弾方法は、当時ポピュラーだったクリップ式で、30-06弾が8発入ったクリップ上部から差し込むようになっている
そして弾丸をすべて撃ち尽くすと、自動的にクリップ甲高い金属音響かせて飛ぶ。
これは射手に弾切れを教えてくれ、また「マガジンのようにクリップを外す必要がなく、そのまま次のクリップ差し込めばいい」という一見便利な機能であったが、「音で自分に弾切れを教えてくれる」ということは同時にそれを敵に教えてしまうということでもある。
そのため、この機能前線兵士から疎まれた。

また、本銃の装填機構は8発単位でないと弾が装填できず、途中で銃から外してクリップ再装填ということ不可能で、数多くの弾が適当な方向無駄に撃たれたといわれている。
重量大きいという欠点もあったが、各国ボルトアクションライフル用い時代であったため、強力な火力持っていた。

近接戦闘用にM1905銃剣着剣可能。
また、スコープ付き狙撃モデル・M1C/M1Dも存在する

朝鮮戦争の頃になると、ソ連AK47呼ばれる弾倉突撃銃デビューさせたため、時代遅れとなった
しかしながら1960年代ベトナム戦争でもM14/M16の不足により使われた。

世界初の「工業製品」としての銃

前記通り、本銃は歩兵火力の面でも大きな変化もたらしたが、それ以上特筆すべき点は「工業製品としての変化であろう
当時の銃は、同じモデルであっても部品サイズ形状など規格がきちんと統一されておらず、また、1丁1丁を手作業組み立てる「工芸品」の域を出ていなかったため、製造現場で部品の形を調整することが多々あり、同じ部位使われている部品個体同士互換性が全く無いのは当たり前だった
日本において、このことは旧軍主力であった三八式歩兵銃短所として指摘されているが、当時はどの国でもそうだった

しかし、本銃は部品規格統一し個体同士互換性持たせることに成功
工芸品」から「工業製品」へと移り変わった世界最初小銃として、後世語り継がれることになった

スペックデータ


M1ガーランド

(M1 GARAND から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/11 16:57 UTC 版)

M1ガーランド英語: M1 Garand)は、アメリカ合衆国スプリングフィールド造兵廠が開発した半自動小銃である。アメリカ軍での制式名称は当初United States Rifle, Caliber .30, M1とされていたが、後にRifle, Caliber .30, M1と改められ、 US Rifle, Cal. .30, M1という略記も用いられた。


  1. ^ a b U.S. Springfield M1 Garand Semi Automatic Rifle”. NRA Museums. 2017年3月23日閲覧。
  2. ^ a b Garand Vs. Pedersen” (PDF). American Rifleman. NRA (2009年6月17日). 2017年3月23日閲覧。
  3. ^ The M1 Garand: Recent Developments in Auto Loaders”. American Rifleman. NRA (2011年6月10日). 2017年3月23日閲覧。
  4. ^ a b The Unknown M1 Garand”. American Rifleman. NRA (2015年9月15日). 2017年3月23日閲覧。
  5. ^ a b c d e History of the M1 Garand Rifle”. Garand Collectors Association. 2017年6月8日閲覧。
  6. ^ a b c The En Bloc Clip: Don’t Blame John Garand”. American Rifleman. NRA. 2023年8月10日閲覧。
  7. ^ RIFLE, MILITARY - U.S. RIFLE M1 .30 SN# 2723026”. Springfield Armory Museum. 2017年3月23日閲覧。
  8. ^ The M1 Garand At Dieppe”. American Rifleman. NRA. 2019年3月24日閲覧。
  9. ^ Garands In The King's­ Service”. American Rifleman. NRA (2016年6月30日). 2017年3月24日閲覧。
  10. ^ a b Post-World War II M1 Garand Rifles”. American Rifleman. NRA (2016年5月17日). 2017年3月23日閲覧。
  11. ^ a b The M14 Rifle: John Garand’s Final Legacy”. American Rifleman. NRA (2016年4月28日). 2017年3月23日閲覧。
  12. ^ The M1C Garand Sniper Rifle”. American Rifleman. NRA (2014年8月29日). 2017年3月23日閲覧。
  13. ^ M1E5: Folding Stock Garand Carbine”. Historical Firearms. 2017年4月1日閲覧。
  14. ^ a b c 'Tanker Garands': The Real Story”. American Rifleman. NRA (2013年12月23日). 2020年10月27日閲覧。
  15. ^ RIFLE, MILITARY - U.S. RIFLE T26 .30 SN# 2291873 (AKA: "TANKER GARAND")”. Springfield Armory Museum. 2017年3月23日閲覧。
  16. ^ 7.62x51 mm NATO U.S. Navy Garand Rifles”. American Rifleman. NRA (2013年12月23日). 2017年3月23日閲覧。
  17. ^ 「エリートフォーセス 陸上自衛隊編[Part1]」p72
  18. ^ 新しい「儀じょう銃」がお披露目”. 航空新聞社WING. 2019年5月23日閲覧。
  19. ^ the M1 Garand in Vietnam”. 2020年8月22日閲覧。


「M1ガーランド」の続きの解説一覧

「M1 Garand」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M1 GARAND」の関連用語

M1 GARANDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M1 GARANDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのM1ガーランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS