1990年-2000年代とは? わかりやすく解説

1990年-2000年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 07:34 UTC 版)

日本における同性愛」の記事における「1990年-2000年代」の解説

1990年2月東京都府中市の「東京都府中青年の家」に宿泊した動くゲイとレズビアンの会」(OCCUR)のメンバーキリスト教団体メンバーらから差別中傷されるなどトラブル発生。都職員不適切な対応。その後翌年予定していた2回目宿泊申し込み拒否されるOCCUR東京都抗議し東京都青年の家事件」としてマスメディア取り上げられる12月文藝春秋雑誌クレア』(91年2月号)が「ゲイルネッサンス'91」を特集12月、『IMAGO』(2月青土社)で「ゲイ心理学特集1991年2月東京都府中青年の家裁判起こされる4月、『SPA!』「ゲイ聖地新宿二丁目ヌーベルバーグ体験ルポ」(4月24日号)掲載5月、『DIME』「仕事ができる女はゲイが好き」(5月16日号)掲載6月1日、「プライベート・ゲイ・ライフ―ポスト恋愛論」(学陽書房,伏見憲明発刊6月22日日本初一般向けドッキュメンタリーゲイ映画らせんの素描』(小島康史監督公開6月、『IMAGO』(8月青土社)で「レズビアン特集7月20日リヴァー・フェニックスキアヌ・リーブスゲイ男娼役で主演したマイ・プライベート・アイダホ公開8月、『インパクション』(インパクト出版会71号で「ゲイリベレーション特集テレビ朝日系こだわりTV PRESTAGE』で同性愛特集された。伏見憲明企画にも参加同性愛専門的多角的に取り上げられテレビ番組としては日本初東京都港区芝浦「GOLD」ゲイナイト「THE PRIVATE PARTY開催同時期、大阪ゲネシス」(心斎橋ビブレ)でも開催1992年3月6日~8日第1回東京国際レズビアン&ゲイ映画祭中野サンプラザにて開催7月、『別冊宝島』「ゲイ贈り物」。 8月フジテレビ系NONFIX』でゲイ団体の活動ドキュメントした「ピンクトライアングル 素顔同性愛者たち」放送10月24日豊川悦司筒井道隆ゲイ演じた映画きらきらひかる公開朝日放送系「My Teacher's Love ゲイ先生日常風景放送1993年1月、『別冊宝島』「ゲイおもちゃ箱」。 7月8日テレビ東京系TVチャンピオン』で「ニューハーフ料理名人選放送翌年3月3日第2回放送)。 8月西野浩司「新宿二丁目君に逢ったら」刊行9月オープンリーゲイ橋口亮輔監督映画作品袴田吉彦主演した二十才の微熱公開一般向けの本格的ゲイ映画としては日本初10月9日奥田瑛二演じゲイ登場した滝田洋二郎監督眠らない新宿鮫公開10月18日、『アエラ』「当世大学生事情 キャンパスに咲く“ゲイ・ルネサンス”」(1993年10月25日号)掲載10月20日同性愛について本格的に取り上げた日本テレビ系連続テレビドラマ同窓会放送12月、『マルコポーロ』(1994年2月号)「普段着ゲイ掲載1994年厚生省現在の厚生労働省)が同性愛治療の対象から除外した世界保健機関(WHO)などの見解踏襲文部省現在の文部科学省)が児童生徒指導書の「性非行」の項目から同性愛削除2月17日、『別冊宝島』「ゲイ学園天国」。 3月24日TBS系上岡龍太郎がズバリ!』で「ゲイ50集合放送その後サラリーマンゲイ」、「ミス・ダンディ」も取り上げられる3月31日TBS系上岡龍太郎スペシャル』「ミスターレディー全国大会第1回放送4月、「GAY-FRONT関西」(現G-FRONT関西)が「ぷあぷあ」など既存3団体統合して発足)。 8月28日ゲイ・パレードILGA日本中心実行委員主催)が日本初開催される。各種ニュース9月放送TBS系ドキュメントDashDash』などで取り上げられる9月29日TBS系上岡龍太郎スペシャル』「ミスターレディー全国大会第2回放送11月ゲイ雑誌Badi』(95年1月号)創刊1995年日本精神神経学会同性愛治療対象から除外したWHOの見解尊重する発表2月、『SPA!ゲイ特集ゲイたちの素顔知りたい掲載3月ゲイ雑誌G-men創刊8月西野浩司のゲイ短編小説集ティッシュ刊行9月、『IMAGO』(11月青土社)で「ゲイ・リベレーション特集12月16日橋口亮輔監督2作目で、岡田義徳主演渚のシンドバッド公開12月27日日テレ系日本全国ニューハーフ100人・美と根性祭典第1回放送1996年3月26日日テレ系日本全国ニューハーフ100人・美と根性祭典第2回放送6月北海道札幌市国内2番目に早いLGBTパレード第1回レズ・ビ・ゲイ・プライドマーチ札幌」(99年以降レインボーマーチ札幌初開催ゲイ専用出会い系サイトMEN'S NET JAPAN開設高校男性教師男子生徒との同性愛関係描いた福島次郎バスタオル』が第115芥川賞候補に。 1997年5月、『現代思想』「総特集レズビアン/ゲイ・スタディーズ」。 9月府中青年の家裁判控訴審判決動くゲイとレズビアンの会訴え認められ結審4月12日刑務所内での看守による少年への性的虐待告発した映画スリーパーズ公開12月西野浩司のゲイ短編小説集としては2作目の「息子刊行1999年- 12月18日ホモ新撰組描いた映画御法度公開1990年代終わり-2000年頃 - ゲイ向け携帯サイト「ゲイモード」開設2003年4月27日上川あやトランスジェンダー表明して世田谷区議会議員当選8月東京都新宿区新宿二丁目LGBTコミュニティセンターコミュニティセンターakta開館 9月14日北海道札幌市にて開催された「レインボーマーチ札幌の上田文市長スピーチをし、LGBTイベント参加した初の自治体首長になった同年秋より都市再生機構同性間カップルにも住宅貸し出し認める。 12月宮崎県都城市全国初め同性愛者の人権擁護明記した条例可決施行2004年性同一性障害者特例法成立11月京都府初の「レインボーパレード開催2005年大阪府議会議員であった尾辻かな子(のち参議院議員衆議院議員)が自身レズビアンであることをカミングアウト9月18日レインボーマーチ札幌北海道知事高橋はるみのメーセッジが寄せられる9月大阪市でも同性間カップル住宅貸し出し認める。 2006年5月13日兵庫県神戸市で同市初のLGBTパレード神戸ゲイパレード開催9月22日宮崎県都城市新市移行に伴い共同参画条例から「性的指向」を削除し可決同年10月1日施行)。 10月22日大阪府初のLGBTパレード関西レインボーパレード開催2007年5月4日福岡県初のLGBTパレードクィア・レインボー・パレード in 博多開催8月11日第6回東京プライドパレード」に初め厚生労働省東京都後援につき、桑原敏武渋谷区長と中山弘子新宿区長からメッセージ寄せられる

※この「1990年-2000年代」の解説は、「日本における同性愛」の解説の一部です。
「1990年-2000年代」を含む「日本における同性愛」の記事については、「日本における同性愛」の概要を参照ください。


1990年~2000年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 16:15 UTC 版)

藤井岳彦」の記事における「1990年~2000年代」の解説

テクノ流行りだした大学生の頃、友人に「すごく衝撃的なパーティに連れてってもらって強烈な体験」をし、ジョイ・ベルトラムエイフェックス・ツインのようなクラブサウンドを制作するうになる19951996年頃、LTJブケム等によって世界的に流行していたドラムンベース作り始めアーティストとしてアナログレコードリリースDRUM & BASS SESSIONSへの出演を果たす。 アーティスト活動区切り付いた頃、雑誌サウンド&レコーディング・マガジン」で募集していた「beatmaniaサウンドクリエイター」に応募し竹安弘南雲玲生との面接経てコナミ入社BEMANIシリーズでは、ワープ・レコーズブラック・ドッグエイフェックス・ツインオウテカのような本格的なクラブサウンドを紹介すべく、テクノエレクトロニカ中心に提供。 2004年コナミ退社。napakickのNapalmと共に期間限定ユニットMAGIC GANG」を結成コナミ入社前楽曲集めたアルバムBEYOND THE DEAD FUTURE」やコンピレーション・アルバムリリース松武秀樹代表取締役社長務めるミュージック・エアポートに入社

※この「1990年~2000年代」の解説は、「藤井岳彦」の解説の一部です。
「1990年~2000年代」を含む「藤井岳彦」の記事については、「藤井岳彦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1990年-2000年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1990年-2000年代」の関連用語

1990年-2000年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1990年-2000年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本における同性愛 (改訂履歴)、藤井岳彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS