近世・近代の探検家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 近世・近代の探検家の意味・解説 

近世・近代の探検家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 01:46 UTC 版)

探検家」の記事における「近世・近代の探検家」の解説

探検時代経て世界の姿が明らかになりつつあった近代には、未だ知られていなかった各地探検家達は赴いたアメリカ内部探検や、アフリカ内部探検が行われた。また、南方大陸として存在予言されていた大陸目指し太平洋オーストラリア探検行われた。さらに時代が下ると探検家達は北極点南極点目指した。この時代特色は名誉や学問のために探検が行われたことにある。進化論有名なチャールズ・ダーウィンはこの時代ビーグル号乗って航海をした。 近世・近代主な探検家次の通り ウィレム・バレンツ1550年 - 1597年, オランダヘンリー・ハドソン1550年 - 1611年頃,イギリスカナダ探検ハドソン川ハドソン湾到達 ウォルター・ローリー1562年 - 1618年,イギリスアメリカ探検ニッカウヰスキー人物画としても有名 ジョン・スミス1580年 - 1631年,イギリスバージニア探検バージニア植民地建設 サミュエル・ド・シャンプラン1567年 - 1635年カナダ探検ケベック建設 ロベール=カブリエ・ド・ラ・サール - (1643年 - 1687年アメリカ探検 ラ・ベレンドリー アメリカ探検 セミョン・デジニョフ1605年頃 - 1673年,ロシアシベリア探検アジア東端デジニョフ岬到達アレグザンダー・マッケンジー1764年 - 1820年カナダ横断マッケンジー川到達 ルイス・バーエス・デ・トーレススペイントレス海峡ヨーク岬到達 スピルベルゲン (オランダ太平洋探検 フレデリック・デ・ハウトマンオランダバタヴィア到達 ヤン・カルステンゾーン (オランダオーストラリア北岸探検 アベル・ヤンスゾーン・タスマン1603年頃 - 1659年オランダタスマニア島到達ニュージーランド到達 ジョン・バイロンイギリスフォークランド諸島ツアモツ諸島マリアナ諸島探検 サミュエル・ウォリス1728年 - 1795年,イギリスタヒチ島到達ヴィトゥス・ベーリング1681年 - 1741年,ロシア帝国アラスカアリューシャン列島一部到達 ジェームズ・クック1728年 - 1779年太平洋探検近代的探検の祖。ハワイ諸島ニューカレドニア島をはじめ数々の島に到達ハワイ原住民殺される マシュー・フリンダース1774年 - 1814年,イギリスオーストラリア一周 ウィリアム・ホヴェル1786年 - 1875年,イギリスオーストラリア探検 ジョン・オクスリー オーストラリア探検 チャールズ・スタート (1795年 - 1869年オーストラリア内陸部探検 エドワード・ジョン・エア1815年 - 1901年オーストラリア探検 トマス・ニコラス・ボーダン1750年 - 1803年,フランスオーストラリア探検 アレクサンダー・フォン・フンボルト1769年 - 1859年ヤコフ・サンニコフ生没不明,ロシア帝国ノヴォシビルスク諸島探検家 トマス・ミッチェル (1792年 - 1855年オーストラリア探検 オーガスタス・グレゴリー(1819年1905年オーストラリア探検 ジョン・マクダウアル・スチュアート (1815年1866年オーストラリア縦断 ロバート・オハラ・バーク (? - 1861年オーストラリア縦断バーク・ウィルズ探検隊)。スチュアートと争う。帰路餓死する ウィリアムズ・ジョン・ウィルズ (? - 1861年オーストラリア縦断バークと共に餓死 間宮林蔵1775年 - 1844年蝦夷地樺太探検 松浦武四郎1818年 - 1888年蝦夷地択捉島樺太探検 笹森儀助1845年 - 1915年千島列島南西諸島探検 河口慧海1866年 - 1945年チベットへ仏典求めて潜入 ジョヴァンニ・バッティスタ・ベルツォーニ1778年 - 1823年アフリカ探検アブ・シンベル神殿発掘 デイヴィッド・リヴィングストン1813年 - 1873年アフリカ横断ナイル川水源探索 アドルフ・エリク・ノルデンショルド1832年 - 1901年北極海北東航路開拓 ヘンリー・モートン・スタンリー1841年 - 1904年アフリカ探検ナイル川水源探索 オーレル・スタイン1862年 - 1943年中央アジア西アジア探検 ピョートル・クズミッチ・コズロフ1863年 - 1935年,ロシア帝国中央アジアチベット探検 フリチョフ・ナンセン1861年 - 1930年北極探検 スヴェン・ヘディン1865年 - 1952年中央アジアチベット探検。トランス・ヒマラヤ山系発見 サロモン・アウグスト・アンドレー1854年 - 1897年気球北極目指す遭難ロバート・ピアリー1856年 - 1920年北極点到達。ただし、その成否に関して議論がある。 ロアール・アムンセン1872年 - 1928年南極点到達 ロバート・スコット1868年 - 1912年南極点到達 アーネスト・シャクルトン1874年 - 1922年南極探検 白瀬矗1861年 - 1946年南極探検 郡司成忠1860年 - 1924年千島列島探検 カジミェシュ・ノバク(1897年 - 1937年, ポーランド) 単独アフリカ大陸オートバイ横断

※この「近世・近代の探検家」の解説は、「探検家」の解説の一部です。
「近世・近代の探検家」を含む「探検家」の記事については、「探検家」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近世・近代の探検家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近世・近代の探検家」の関連用語

1
8% |||||

近世・近代の探検家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近世・近代の探検家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの探検家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS