第8巻: ワールズ・エンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第8巻: ワールズ・エンドの意味・解説 

第8巻: ワールズ・エンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 23:48 UTC 版)

サンドマン (ヴァーティゴ)」の記事における「第8巻: ワールズ・エンド」の解説

独立した短編主体だが、メインストーリーの結末が近づいていることを予兆するシーン含まれている。それらの物語旅籠集まった登場人物たちが酒の席で語り合ったもので、チョーサーの『カンタベリー物語』と似た枠物語形式になっている。そのため各話語りと絵の両面で独自のスタイル持っており、旅籠舞台とした短いシークエンスが間をつないでいる。旅籠シーン作画英国ベテラン作画家ブライアン・タルボット(英語版)による。 冒頭部主人公ブラント・タッカーの一人称語られる。彼は自動車旅行途中で事故遭い、「世界の果て滞在無料と書かれた奇妙な旅籠に入る。旅籠一種避難所であり、何らかの重大な出来事余波として「リアリティの嵐」が吹き荒れる間、いくつも世界を渡る旅人たちが身を休めるための施設だった。物語語り合っていた滞在者たちはやがて、夜空屹立する巨人たちの葬列を見る。最後尾デスは悲し気な視線を送る。その後タッカー自分世界帰りバー主人にこの物語を語る。 A Tale of Two Cities 物語主人公は、深夜地下鉄ドリーム乗り合わせたのをきっかけに、住み慣れた都市とは異な奇妙な街並み迷い込む帰路探すうちに出会った老人は、そこは都市そのものが見る夢の中だという。自己の存在失われる恐怖駆られながら現実帰り着いた彼は、都市離れて小さな移り住み物語語り手に自らの体験伝えた登場人物人知を超えた真実を知る物語で、作者ゲイマンはH・P・ラヴクラフト影響認めている。枠線囲まれコマ中に吹き出し文章を書くという通常のコミック様式ではなく散文書かれナレーション合間イラストレーションを挟む構成取っている。作画のアレック・スティーヴンスは自作ドイツ表現主義意識したアプローチ取っており、ゲイマンはそのスタイルで描くよう依頼したCluracan's Tale 第4巻登場した大胆不敵な妖精使節クルラカンが語る冒険活劇。クルラカンは妖精の女王マッブによって都市アウレリアンに派遣され、その地で開かれる都市国家首脳会談かく乱する任務に就く。彼は会談最中衝動的に真実言い当てる妖精本性により、アウレリアンの支配者の罪を暴き出してしまう。投獄された彼は妹ヌアラ夢を見るヌアラ主君モルフェウスドリーム)に嘆願して彼を牢獄から脱出させる。クルラカンは妖精の力によってアウレリアンの住民扇動し支配者を倒す。 Hob's Leviathan 海に取りつかれ、ジムという名の少年扮して船員となった少女が語る、未踏の海が持つ不可解な謎と、人々が持つ秘密についての物語第2巻短編 Men of Good Fortune不老不死となったホブ・ガドリング登場する20世紀初頭、リバプールに向かう商船乗り組んでいたジム旅客ホブ親しくなる航海中にインド人密航者発見されるが、ホブ厚意同乗認められる密航者インドの王についての昔話を語る。その王はたった一つ手に入れた生命果実を妻に贈るが裏切られ絶望のあまり自ら果実を口にして不死となり、地位捨てて世界放浪しているのだという。 航海終わりに近づいたころ、恐るべき大きさリヴァイアサン現れ偉容誇示して姿を消すジム興奮してこの体験について語り合おうとするが、共に目撃したはずの水夫たちやホブ敢えて語ろうとしない。後にジム密航者ホブ会話盗み聞き二人数百年間生きてきたことを知る。ホブジム秘密察していた。しかし、彼らにはそれぞれの秘密口外するつもりはなかった。 The Golden Boy リチャード・ニクソン次にプレズ・リカード(英語版)がアメリカ大統領となった平行世界物語である。 「プレジデントにちなんプレズ名付けられ男の子は、幼いころから神童として知られ政治家として将来を嘱望されるうになる19歳にして大統領選圧倒的な勝利を収めたプレズはすぐに華々しい政治的業績上げ理想実現力を尽くす。しかし、伝説的な政治的黒幕であるボス・スマイリーがプレズ誘惑しようとする。プレズ抗うが、凶弾によって婚約者失ったことで痛手を受ける。任期終えたプレズ故郷隠棲し、若くして死ぬ。死後の世界支配していたボス・スマイリーは隷属を強いる。しかしドリームプレズ救い出し平行世界アメリカ巡り歩いて理想伝道する機会与えた。この物語語ったアジア系人物は、世界から世界へ旅しながらプレズの後を追い、その言葉伝えているのだという。 プレズDCコミックス1973年発刊し4号打ち切ったコミックシリーズ Prez: First Teen President主人公であったスマイリーフェイスモチーフ登場するのは『ウォッチメン』へのオマージュと見られる。 Cerements リサージ呼ばれるネクロポリス住人ペトリファクスが語り手だが、物語中で別の語り手物語始めるという重層的構造となっている。 リサージ他の世界から送られてくる死者のために多様な葬儀執り行われる都市であった。ペトリファクスは葬儀人としての徒弟修業について話し始め鳥葬の場でほかの者から聞いた物語口伝えに語る。 一人目徒弟語ったのは死刑囚死刑執行人の役を担う国の話だった。二人目徒弟旅の途中でリサージ立ち寄ったディストラクションから聞いた話を語る。はるか昔、ディスペア最初の人格が死んだときに存在していたネクロポリスは、典礼通り葬儀行おうとしなかったため崩壊させられたという。三番目親方は女師匠から伝えられ体験談を語る。リサージ地下墓地奥深くに、エンドレス葬儀使われる経帷子 (cerement) を収めた部屋があるというのだった語られる内容最終巻で起き出来事密接なかかわりがある。

※この「第8巻: ワールズ・エンド」の解説は、「サンドマン (ヴァーティゴ)」の解説の一部です。
「第8巻: ワールズ・エンド」を含む「サンドマン (ヴァーティゴ)」の記事については、「サンドマン (ヴァーティゴ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第8巻: ワールズ・エンド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第8巻: ワールズ・エンド」の関連用語

第8巻: ワールズ・エンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第8巻: ワールズ・エンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンドマン (ヴァーティゴ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS