チョーサー【Geoffrey Chaucer】
チョーサー
チョーサー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/28 05:49 UTC 版)
チョーサー (Chaucer)
- 英語の人名
- ジェフリー・チョーサー - イングランドの詩人、廷臣。『カンタベリー物語』で知られる。
- トマス・チョーサー - イングランドの廷臣。庶民院議長。上記ジェフリーの息子。
- アリス・チョーサー - 中世イングランドの貴族女性で、上記トマスの娘。ソールズベリー伯トマス・モンタキュートやサフォーク公ウィリアム・ド・ラ・ポールらと結婚した。
- チョーサー・エリオット - カナダ出身のスポーツ選手・指導者。ホッケーの殿堂の殿堂入り審判員。
- その他「チョーサー」と名付けられた事物に以下がある。いずれもジェフリー・チョーサーにちなんでいる。
- チョーサー (小惑星) - メインベルトの小惑星。
- チョーサー (クレーター) - 月の裏側にあるクレーター。
- チョーサー (競走馬) - イギリスの競走馬、種牡馬。
チョーサー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:25 UTC 版)
ボワルセル系は、元々セントサイモン晩年の産駒、チョーサーに発する父系である。チョーサーは母がオークス馬カンタベリーピルグリム、半弟にセントレジャー馬スウィンフォードという良血であったが、クラシックでは善戦するにとどまった。種牡馬としても成功したが、チョーサー産駒の活躍馬は牝馬に偏り、他父系に繁殖牝馬を供給するのみだった(特にファラリス系)。イギリス内ではすぐに父系は途絶えたが、フランスに渡ったPrince Chimayが小父系を形成した。この父系からボワルセルは出ている。 St. Simon 1881(英首位種牡馬9回) |Chaucer 1900(英首位BS2回)→Scapa Flow、Selene ||Stedfast 1908(プリンスオブウェールズS、セントジェームズパレスS、英豪で小父系を形成) ||Prince Chimay 1915(ジョッキークラブSでゲインズバラを破る) |||Vatout 1926(仏2000ギニー) ||||Vatellor 1933(共和国大統領賞)→Nikellora(仏牝馬二冠+凱旋門賞) |||||Pearl Diver 1944(ダービー) |||||My Love 1945(ダービー) |||||Le Filou 1946(新首位種牡馬、末裔は1990年代まで残存) ||||Bois Roussel 1935(ダービー、英首位種牡馬)
※この「チョーサー」の解説は、「ボワルセル系」の解説の一部です。
「チョーサー」を含む「ボワルセル系」の記事については、「ボワルセル系」の概要を参照ください。
「チョーサー」の例文・使い方・用例・文例
チョーサーと同じ種類の言葉
- チョーサーのページへのリンク