凶弾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > 銃弾 > 凶弾の意味・解説 

きょう‐だん【凶弾/×兇弾】

読み方:きょうだん

凶悪な者が撃った弾丸。「—に倒れる」


凶弾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 19:39 UTC 版)

凶弾
監督 村川透
脚本 石森史郎
北村彰
押川国秋
原作 福田洋
『狙撃』
出演者 石原良純
古尾谷雅人
山田辰夫
高樹澪
音楽 羽田健太郎
主題歌 山本達彦「LAST GOOD-BYE」
撮影 坂本典隆
編集 池田禅
製作会社 松竹
富士映画
配給 富士映画
公開 1982年10月2日
上映時間 112分
製作国 日本
配給収入 1.2億円[1]
テンプレートを表示

凶弾』(きょうだん)は、1982年に公開された日本映画

石原裕次郎の甥である石原良純のデビュー作として宣伝され[2]、同年度の日本アカデミー賞で新人俳優賞を受賞した。奥山和由の初プロデュース作品でもある。

瀬戸内シージャック事件を題材にしているが、八ヶ岳山麓や伊豆半島湘南海岸を舞台に、「若者たちの青春群像劇」という切り口でドラマが作られている。奥山によれば、桑田佳祐が主演する企画もあったという[3]。また、当時は無名俳優だった渡辺謙もこの映画のオーディションを受けていた。

客の不入りにより興行収入が振るわず、公開からわずか二週間で上映が打ち切られたことが当時マスコミで話題となった。

キャスト

<英夫の関係者>

<長野県警>

<警察上層部>

<狙撃班>

<熱海・イル.ド.バカンス号>

<その他>

  • 銀行員:矢島美智子
  • 浜村:片岡五郎
  • タクシー運転手:青木卓

スタッフ

備考

  • プロデューサーの奥山和由によれば、当初は荒木英夫役には時任三郎、または隠し玉として桑田佳祐のラインで構想していたが、当時の上司から「第二の石原裕次郎がいる」と紹介されたのが石原良純だった。良純を見た奥山は「良家のボンボンの彼では犯罪者になれない。第一、眼に狂気が宿ってない」と猛反対したが、上司は「裕次郎といえば湘南熱海でシージャックして湘南の江ノ島で銃撃される物語が良い」と主張。脚本を直したものの全く当たらず、初日に観客として来たのは石原慎太郎の後援会だけだった。[4]
  • CLUB紳助』に奥山和由がゲスト出演した際、本作の話となり、島田紳助も当時、吉本興業が経営するうめだ花月の地下の映画館でよく映画を観ていたのだが、『凶弾』の時だけはさすがに観なかったという。劇場のドアを開けたら観客がいなかったと述べている。

参考文献

  1. ^ 「邦画フリーブッキング配収ベスト作品」『キネマ旬報1983年昭和58年)2月下旬号、キネマ旬報社、1983年、117頁。 
  2. ^ 「良純をよろしく」石原慎太郎さん、瞬きしながら自宅で見せた“パパの顔””. 日刊スポーツ (2022年2月1日). 2022年2月1日閲覧。
  3. ^ http://blog.livedoor.jp/movie_tagline/archives/51877548.html
  4. ^ 『黙示録 映画プロデューサー・奥山和由の天国と地獄』

外部リンク


「凶弾」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



凶弾と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「凶弾」の関連用語

凶弾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



凶弾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの凶弾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS