摺鉢山の戦いとは? わかりやすく解説

摺鉢山の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 17:00 UTC 版)

硫黄島の戦い」の記事における「摺鉢山の戦い」の解説

2月20日準備爆撃の後に第28海兵連隊摺鉢山へ、他の3個海兵連隊元山方面の主防衛線へ向けて前進した海兵隊夕方までに千鳥飛行場制圧し摺鉢山と島の中央部位置していた小笠原兵団司令部との連絡線遮断された。摺鉢山日本軍兵団司令部付き厚地兼彦大佐率い摺鉢山地区隊独立歩兵312大隊および独立速射砲10大隊など)1,700人が守備にあたっていた。アメリカ軍揚陸たばかりM101 105mm榴弾砲などあらゆる火砲海岸設置して摺鉢山直接照準砲撃したが、艦砲射撃にも耐えてきた日本軍陣地大きな損害与えることができなかった。健在日本軍陣地引き続きアメリカ軍出血強いて、その戦闘報告聞いた市丸海軍少将は「本戦闘ノ特色ハ敵ハ地上ニ在リテ友軍地下ニアリ」という報告大本営打電している。 やむなくアメリカ軍は、摺鉢山陣地を1個ずつ虱潰し撃破することを余儀なくされ、海兵隊員火炎放射器坑道焼き尽くし火炎届かない坑道に対して黄燐発煙弾投げ込んで煙で出入口位置確かめブルドーザー入口塞いで削岩機上部穴を開けガソリン流し込んで放火するなどして攻撃したが、日本軍はこうした方法を「馬乗り攻撃」と呼んだ日本軍はこれに対抗するため、海兵隊員背負っている火炎放射器背中タンク狙い撃ちした。海兵隊員多く死傷者出たが、20日中には揚陸されたアメリカ軍新兵器である火炎放射器装備M4シャーマン有名なオイルライター商標因んでジッポー戦車」と呼ばれた)が海兵隊員支援登場する戦況アメリカ軍有利に傾き日本軍あらゆる砲火対戦車特攻駆使して戦うも「ジッポー戦車」はビクともせず火炎放射器日本軍陣地焼き尽くしたまた、上空には観測機張り付いて正確な日本軍陣地位置攻撃機送り続け空襲による損害増加して、この2日目までに摺鉢山の主要陣地破壊されてしまい、司令厚地戦車砲弾直撃戦死守備隊生存者800人と半減していた。日本兵夜間になると、少人数海兵隊に斬りこみを行ったが、海兵隊警戒し始めると効果薄くなり始め帰ってこない日本兵徐々に増えていった。この夜襲日本軍にとっても死傷率の高い作戦であり、所属部隊全滅後に他の隊と合流した将兵や、陸戦慣れていない海軍兵が主に指名されたという。 21日まではまだ日本軍残され火器散発的な抵抗行いアメリカ軍大きな進撃を許さなかったが、アメリカ軍22日摺鉢山地下洞窟入り口7か所を全て爆破して閉鎖、壕内にガソリン黄燐注入して生存していた日本兵苦しめた。完全に摺鉢山包囲成功した28海兵連隊第2大隊チャンドラー・W・ジョンソン英語版中佐は、翌23日摺鉢山山頂への到達第2大隊E中隊長のデイブ・セヴェランス(英語版大尉命じ山頂到達した掲げるようにと星条旗手渡した午前10時15分第2大隊E中隊遂に摺鉢山頂上到達し付近拾った鉄パイプ旗竿代わりに28×54インチ(約71×137センチ)の星条旗掲揚した(本記事冒頭写真)。硫黄島攻略部隊同行していたジェームズ・フォレスタル海軍長官は、前線視察のため上陸した海岸でこの光景目撃し傍らにいたスミスに「これで(創設以来アメリカ軍部内で常にその存在意義問われ続けてきた)海兵隊500年安泰だな」 と語り、この旗を記念品として保存するように望んだ。そこで、揚陸艇乗員提供した先の旗の2倍もある5×8フィート(約152×244センチ)の星条旗改め掲げ先の旗と入れ換えることになった午後12時15分AP通信写真家ジョー・ローゼンタールが、まさに「敵の重要地点を奪った海兵隊員達が戦闘最中危険を顧みず国旗掲げた瞬間捉えた 有名な写真とあわせ写真3枚撮影した。この写真同年ピューリッツァー賞写真部門)を受賞している(硫黄島の星条旗)。 摺鉢山山頂星条旗掲げるまでに800人の海兵隊員犠牲となったが、この歴史的瞬間海兵隊員士気大い高まった海兵第5師団副師団長レオ.ハールム准将星条旗上がる瞬間目撃して自分生涯記憶に残る指折りすばらし光景」と感じ見渡す限り全体からすごい歓声あがった」と述べている。のちに世界銀行総裁となったバーバー・コナブル(英語版)は海兵隊中尉として摺鉢山戦ったが、このときの状況を「私が最も尊敬していた将校軍曹戦友などはこの戦いですべて戦死してしまった」「私は60時間以上睡眠をとっておらず、星条旗掲げられたときは仮眠をとっておりその瞬間見ていなかったが、目を覚ます感動のあまり泣き出してしまった」と回想している。 摺鉢山がわずか4日陥落したのは栗林想定外であり、いつも温和であった栗林としては珍しく報告を受けると怒声発して参謀中根兼次中佐山内保武少佐督戦のため前線走らせた栗林考えていた、上陸したアメリカ軍をせまい平地閉じこめて、摺鉢山北部主要陣地からの集中砲火大打撃与えるといった作戦水泡に帰してしまったが、栗林冷静さ取り戻すと「あと1日持ち堪えてくれたら」とぼやきながらも、作戦修正着手している。 摺鉢山山頂制圧したアメリカ軍ではあったが、山頂星条旗掲げられ時点摺鉢山地下陣地にはまだ300人以上の日本兵潜んでおり、日本兵アメリカ軍封鎖され洞窟入口のうち3個の開口成功し夜間アメリカ軍目を盗んで脱出成功する北部主力合流したその後摺鉢山付近での散発的な日本軍抵抗はまだ継続していた。硫黄島派遣され経験を持つ秋草鶴次によると、24日早朝、気が付くと山頂日章旗翻っているのを、玉名山から目撃したという。『十七歳硫黄島』では、その後摺鉢山アメリカ軍ロケット砲攻撃があり、再び星条旗掲げ直され、その星条旗24日そのまま掲げられていたが、翌25日早朝摺鉢山頂上では又も日の丸の旗はためいていたため、これはその周辺いまだに頑張っている日本兵がおり、日の丸揚げ夜中密かに山頂来ていたのではないか、と秋草推測して書いている。その以降戦闘の後アメリカ軍によってもう一度星条旗掲げられ、それが日章旗代わることはもうなかったという。摺鉢山攻略アメリカ軍大きな達成感を抱かせたが、摺鉢山硫黄島の戦い主戦場などではなくこれからさらに激し戦い繰り広げられることとなった。 摺鉢山の戦いの途中2月22日に、アメリカ軍は「2月21日1800現在、硫黄島での損害推定戦死644、負傷4108、行方不明560」とアメリカ国内に公式発表したが、あまりの甚大な損害アメリカ国内衝撃走ったアメリカ軍に対して批判高まり兵士の親からの批判投書殺到している。 どうぞ神の聖名かけても硫黄島のような場所で殺されるために、わたしたちの最も優秀な青年を送ることはやめていただきたい。どうしてこの目的が、他の方法達成できないのですか。これは非人道的であり、恐るべきことです。やめてください。やめてください。 この母親投書にたいしては海軍長官フォレスタルが「小銃手榴弾持った兵士が、敵陣殺到して確保する以外に、戦いに勝つ最終的な道は残されていません。近道も、より容易な方法もありません。何かよい方法があるといいのですが」と返信をしている。 その「何かよい方法」について、一旦はルーズベルトによって却下され毒ガス使用議論再燃することとなり、シカゴ・トリビューン紙は「彼ら(日本軍)をガス片付けろ」という社説紙上掲載し毒ガス非人道的とする非難誤りでもあるし、的外れでもある」「ガス使用数多くアメリカ国民の命を救うと同時に日本人の命もある程度は救う可能性がある」などという主張行っている。

※この「摺鉢山の戦い」の解説は、「硫黄島の戦い」の解説の一部です。
「摺鉢山の戦い」を含む「硫黄島の戦い」の記事については、「硫黄島の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「摺鉢山の戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「摺鉢山の戦い」の関連用語

摺鉢山の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



摺鉢山の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの硫黄島の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS