函*とは? わかりやすく解説

かん【×函】

読み方:かん

人名用漢字] [音]カン(漢) [訓]はこ

はこ。「潜函投函私書函

函館(はこだて)」の略。「青函連絡船

名のり]すすむ

[補説] 「凾」は俗字


はこ【箱/×函/×匣/×筐/×筥】

読み方:はこ

木・紙・竹などで作った、物を入れるための器。多く方形。「—に詰める」「段ボール—」

方形乗り物列車車両や、エレベーターケージなど。「前の—に移る」

劇場ホールなど、催し物を行う建物。→箱物

三味線入れる箱。また、三味線転じて芸者。「—が入る」

芸者三味線持って出先に供をしていく男。箱屋

芸者に口がかかり、—が動きだしたので」〈秋声縮図

大便を受ける容器清器(しのはこ)。また、大便

「—にし入れらん物は、我等と同じ様にこそあらめ」〈今昔三〇・一〉

[下接語] 御(お)箱(ばこ)空き箱当たり箱・後(あと)箱・泡箱・暗(あん)箱・受け箱押し箱御払い箱折り箱重ね箱・金(かね)箱・通い箱・空(から)箱・木箱救急箱・経(きょう)箱・共鳴箱霧箱(くし)箱・薬箱化粧箱下駄箱慳貪(けんどん)箱・香箱・骨(こつ)箱・小箱(ごみ)箱・賽銭(さいせん)箱・先(さき)箱・仕事箱私書箱品箱重箱状箱・硯(すずり)箱・砂箱巣箱千両箱台箱玉手箱茶箱手箱電離箱道具箱飛び箱ドル箱流し箱配電箱挟み箱・箸(はし)箱・祓(はら)え箱・針箱びっくり箱火箱百葉箱箱・豚箱筆箱・文(ふ)箱・弁当箱・ボール箱本箱乱れ箱目安箱郵便箱用捨(ようしゃ)箱


読み方:はこ

  1. 汽車巡査派出所立番所。〔第五類 一般建物
  2. 〔犯〕汽車電車のことを云ふ、汽車電車専門犯罪者殊に掏摸を「箱師」といひ、之等の乗物利用を「箱使」と云ふ。汽車を特に「長箱」と云ふ。
  3. 交番所警察署制服巡査或は差入弁当金庫汽車電車箪笥又は芸者三味線等のことを云ふ。
  4. 巡査派出所名古屋
  5. ⑴〔犯〕汽車電車のこと。⑵〔花〕三味線のこと。
  6. 金庫金入箱の省略語。〔盗〕 ②寺銭入れの箱。省略語。〔博〕 ③電車列車乗物箱型)の類。形容。〔す〕 ④巡査派出所交番)、又は留置場形容箱詰)、Police Boxの箱。〔盗〕
  7. 汽車電車。②交番ばんこう)、派出所。③箪笥。④芸者のこと。箱が入るといえば芸者がくることをいう。⑤女陰のことをいう。

分類 犯、犯罪者花柳界、盗/博/す/盗/犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

(函* から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/03 03:55 UTC 版)

(はこ、函、筥、匣、筐)は、物を入れるための容器の一種。貨物輸送に関する国連勧告「Recomendations on the Transport of Dangerous Goods」では、箱は「金属、木、合板、再生木材、ファイバ板、プラスチックその他の適当な材料で作られた、完全な方形または多角形の面で構成された容器」と定義されている[1]


  1. ^ a b c 内野篤「危険物輸送と容器の安全性」『安全工学』第30巻第5号、安全工学会、1991年、318-324頁、doi:10.18943/safety.30.5_318ISSN 0570-4480NAID 1300060318692021年7月1日閲覧 
  2. ^ a b c 鈴木金蔵「紙器とその印刷加工について」『紙パ技協誌』第18巻第11号、紙パルプ技術協会、1964年、466-471頁、doi:10.2524/jtappij.18.11_466ISSN 0022-815XNAID 1300036853232021年9月9日閲覧 
  3. ^ a b c d e * 窪田稔「プラスチックパッケージコンテナーについて」『日本釀造協會雜誌』第65巻第7号、日本醸造協会、1970年、565-570頁、doi:10.6013/jbrewsocjapan1915.65.565ISSN 0369-416XNAID 1300043234702021年9月9日閲覧 
  4. ^ リサイクル可能なプラスチックの種類


「箱」の続きの解説一覧

出典:『Wiktionary』 (2021/09/01 12:56 UTC 版)

発音(?)

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「函」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「函*」の関連用語

函*のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



函*のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS