サムシアン関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サムシアン関係の意味・解説 

サムシアン関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 00:23 UTC 版)

ファイアーエムブレムの登場人物 (アカネイア大陸)」の記事における「サムシアン関係」の解説

リカード (Ricard / Rickard) 声:伊倉一寿箱田クラス盗賊。『暗黒竜』『紋章』『アカネイア戦記』『新・暗黒竜』『新・紋章の謎』に登場ジュリアン弟分である盗賊人懐っこい性格をしており基本的に善人だが、かなり手癖が悪く盗賊稼業辞めようとしないレナによって更生したジュリアンにたびたび説得されるが、束の間足を洗ってもまたフラフラと元の盗賊戻っていってしまう。 口を開けばつまらない冗談軽口ばかり叩いており、特にジュリアンに対しては「師弟関係超えた関係」、「将来誓い合った仲]などと、他人聞いた妙な誤解をされかねないことを言ってたびたび彼を閉口させる。レナとはサムシアンに捕らわれる以前から知り合いで、レナ止めるのも聞かず困った人たちに役立ててもらうためと称して陥落直後のアカネイアパレスから財宝を奪う計画立てる。これに味を占めてオレルアン城へ盗みに入るが、運悪く捕まってしまった。 暗黒戦争後盗賊稼業続ける。第2部でも、変わらず盗賊稼業続けていたが、ジュリアン再会して味方となる。再びジュリアンから更生するよう言われたが、英雄戦争後も懲りずに再び盗賊稼業戻ってしまった。 『新・紋章の謎』では騎士に対して嫌悪に近い先入観抱いていることが判明しており、アリティア騎士であるマイユニットに対して敬遠していたが、彼(もしくは彼女)が料理てこずっている光景に出くわして以降親近感持ちある程度認識改める。 ナバール (Nabarl) 声:梁田清之電撃) / 子安武人箱田ラジオOVA・#FE・ヒーローズ無双クラスは『暗黒竜』、『紋章』では傭兵勇者。『新・暗黒竜』では剣士ソードマスター。『暗黒竜』『紋章』『アカネイア戦記』に登場。 サムシアンに雇われていた、必殺剣術を持つ凄腕傭兵。盾を使わずゲーム都合グラフィック上で使っているが)、剣は二刀流東方剣を主に扱う。「紅の剣士」という異名持ち原作版では白色基調服装だが、『新・暗黒竜以降異名合わせて真紅の服をまとっている。シリーズ公式サイト『ファイアーエムブレムワールド』における『新・暗黒竜』のバックグラウンド解説では、サムシアンに雇われ時点大陸屈指の剣士としてその名を馳せていたとされている。 年齢二十代半ばであり、出身生い立ちについては全く不明である。それに加えて寡黙かつ馴れ合い好まない無愛想な性格のため身の上語らず素性は謎が多い。用心棒などをして日銭稼いでいる理由は、一つ所定着できないこと主従関係義理持ちたくないという理由からである。そのため、地位名声一切興味無く評判の高さも彼自身煩わしく思っている様子見受けられる。サムシアンに雇われる以前には、陥落したパレス城下町知り合ったレナ頼みパレスから財宝盗み出そうとしていたリカード一行用心棒引き受けたことがある。 アリティア軍へ加わるよう説得試みシーダに対して「女を切る剣は持っていない」という趣旨発言をしており、キザな印象与えているが、旧インテリジェントシステムのHPのデザイナーズノートによると、ある人物の行方求めて長い間諸国巡っており、若い娘危機見逃せないのはそのせいとされている。上記のように『アカネイア戦記』に登場した際も女性であるレナ頼み受けて行動していた。暗黒戦争後人々期待をよそに、どこかへと風のように去って行った『紋章の謎』では、暗黒戦争で名を上げたので雇い主には苦労しないはずだが、なぜかラーマンシーフの用心棒をしている。若い娘であるフィーナ助けるために盗賊裏切り近く向かっていたマルスたちに合流そのまま再びアリティア軍で戦う。英雄戦争後も、再びどこかへと去っていった。その後も、放浪剣士として各地でその名を轟かせていったという。 『新・紋章の謎』における暗黒戦争英雄戦争の間を描いた追加コンテンツ「剣に定められた者は剣に」では、シーダ襲撃したタリス辺境部族雇われ敵として登場する救出に来たオグマ対峙し、彼へのライバル心を見せとともに原作版では二人実際にライバルなのかは詳しく出てこなかった)「自分と同じ、本質はただ剣を振るうだけの存在」「大義自分取り繕うはやめろと言いつけるが(雇い主善悪選ばないのは、このように自分認識しているためらしい)、結局はシーダ頼み受けて女に味方するこの際オグマ心服させて自分引き込んでしまうシーダカリスマ性不思議に思いつつ認めている様子見せる。 戦う形状佐野&わたなべ版とOVAでは「二刀流」という設定になっている。剣の形状箱田版では紅い刀身巨大な剣、縞版では紅に光る剣、佐野&わたなべ版では年代物細身の剣を使うとされている。どの作品においても共通して、剣の腕前オグマ互角との描写がある。 佐野&わたなべ版ではカミュとの面識があるが、漫画オリジナルゲームの「アカネイア・パレス」の所で完結したため、詳しい繋がり不明である。 宝島社発行の『ALL OF EIRE EMBLEM ファイアーエムブレム紋章の謎~のすべて』のキャラクター人気投票にて男性部門トップ総合では2位だった。 『星のカービィシリーズ』や『大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ』の原作者桜井政博お気に入りキャラクターな上に、『大乱闘スマッシュブラザーズX』では収集要素シール」で『紋章の謎』の公式イラスト登場させている。 『#FE』では『ファイアーエムブレム』の英雄、ミラージュブラストとして登場多く『暗黒竜と光の剣』キャラクター声優一新される中、ナバール役は子安と、決め打ちによる選考をしたと、任天堂安藤佳織公言があった。今作品は、初め子安にとってゲームナバール演じた事が判明している。 『無双』では、本編NPCDLCではプレアブルキャラクターとして参戦選考理由傭兵から。オグマ競合があったが、「その剣で私を好きなようにして~女に切りつける剣は持ってはおらぬ。」をヒストリーモードで再現したかった事が要因である。 声優は、箱田ドラマCD以降子安武人専属となっているが、これは『紋章の謎』プレイした(子安は熱心なシリーズファンであるが、『暗黒竜』の頃はあまり思い入れがなかったという)際にナバールを大変気に入り、「もしナバールに声を入れることになるなら自分が役を担当したい」と熱望し多方面に売り込み行ったのがきっかけである。ドラマCD原作者から指名を受けることに成功しラジオドラマ版佐野&わたなべ版が原作)とOVAの役も獲得できた(OVAプロデューサー自身直接売り込んだらしい)という経緯がある。 OVA版の子安のインタビューは「ニヒル無駄な言葉話さないナバールみたいになれたらカッコ良いですよね」と述べていた。後年子安武人公式ブログ」にて『新・暗黒竜』をプレイした際、ナバールが「剣士」に変更されていた事を喜んでいた上にかなり育成していることが判明している。更には、『新・紋章の謎』では公式ガイドブック単独インタビューを受けるまでとなり、インタビューにて、今後ナバール役は譲れない思っていること、子安ナバールを「悪く言えば自分というものが無いが、それ故固定観念無く、心動かされるもの正直であり、“今”に忠実自由な人物」と捉えていることなどを語っている。『#FE』では細やかさ大切にしたという。 『ファイアーエムブレム 英雄百歌 アペンドディスク』ではナバールと『ファイアーエムブレム 覚醒』のロンクー、『ファイアーエムブレムif』のゼロ読み手として登場CVは3キャラとも子安が担当ハイマン (Hyman / Reynard) 声:中村秀利箱田) / 小野健一ラジオ) / 石井康嗣OVAクラス戦士山賊)。『暗黒竜』『紋章』(第1部)『新・暗黒竜』に登場 レナ誘拐したサムシアンの首領の敵山賊。『暗黒竜』では顔グラフィック将軍の姿となっているが、『紋章以降山賊らしい装い準じている。『新・暗黒竜』のハードモードでは軒並みステータス強化されており、特にH5モードでは序盤から非常に厄介な強敵となっている。 手斧レナから盗んだリライブ所持している。OVAでは、シーダ説得によりアリティア軍に寝返ったナバール後ろから斧で切りつけるも、返り討ち遭い倒された。

※この「サムシアン関係」の解説は、「ファイアーエムブレムの登場人物 (アカネイア大陸)」の解説の一部です。
「サムシアン関係」を含む「ファイアーエムブレムの登場人物 (アカネイア大陸)」の記事については、「ファイアーエムブレムの登場人物 (アカネイア大陸)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サムシアン関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サムシアン関係」の関連用語

サムシアン関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サムシアン関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファイアーエムブレムの登場人物 (アカネイア大陸) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS