オリジナルゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 07:25 UTC 版)
「タツノコ VS. CAPCOM」の記事における「オリジナルゲーム」の解説
『CROSS GENERATION OF HEROES』のみ。キャラクターごとに用意されている様々なミニゲームをプレイできるモード(個々のオリジナルゲームに関しては後述)。このモードのみ、最大4人でプレイすることができる。いずれもWiiリモコンのみでプレイするため、ヌンチャクやクラシックコントローラ、ゲームキューブコントローラを接続していると、警告が出て先に進めない。デフォルトで用意されているのは、大鷲の健、キャシャーン、テッカマン、リュウ、春麗、バツの6キャラクターのみで、その他はショップで購入する必要がある。
※この「オリジナルゲーム」の解説は、「タツノコ VS. CAPCOM」の解説の一部です。
「オリジナルゲーム」を含む「タツノコ VS. CAPCOM」の記事については、「タツノコ VS. CAPCOM」の概要を参照ください。
オリジナルゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 06:58 UTC 版)
「放課後さいころ倶楽部」の記事における「オリジナルゲーム」の解説
ワンルーム 翠のオリジナルゲーム。4巻で初登場、7巻で改良版が登場し、11巻でカードゲーム版が登場した。 アルバイトをしてお金をため、家具を買い集め、部屋を家具で満たすのが目的である。 改良版はアメリカのコンペに出された。数人は高い評価をしたが結果は落選だった。 名称不明 エミーのオリジナルゲーム。12巻で登場した。 だるまさんがころんだから発想を得たゲームで、親が10数える間にできるだけ高く積木を積むことを目的とする。 ドイツの出版社にアイデアが採用され、改良ののち発売されることになった。 呪われし森の迷宮 エミーリアの発案で文化祭に企画したリアル型脱出ゲーム。 名称不明 エミーと翠の合作。19巻で登場。「呪われし森の迷宮」の後日譚という設定。 「呪われし森の迷宮」のメンバーで楽しむことを目的とした作品で、コンペ等への出品の予定はない。
※この「オリジナルゲーム」の解説は、「放課後さいころ倶楽部」の解説の一部です。
「オリジナルゲーム」を含む「放課後さいころ倶楽部」の記事については、「放課後さいころ倶楽部」の概要を参照ください。
オリジナルゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:24 UTC 版)
「バブルシンフォニー」の記事における「オリジナルゲーム」の解説
タイトル画面でJ・B・J・B・J・B・左・Sと入力すると、特定面で出現するシークレットルームへ入る為の「扉」が無条件で出現。なお、通常ではゲーム中に一度でもミスをすると出なくなる。今作では、シークレットルーム内に存在するビッグパワーアイテム(キャンディ、くつ)の効果は永続せずミスすると効果が消える。
※この「オリジナルゲーム」の解説は、「バブルシンフォニー」の解説の一部です。
「オリジナルゲーム」を含む「バブルシンフォニー」の記事については、「バブルシンフォニー」の概要を参照ください。
- オリジナルゲームのページへのリンク