オリジナルコース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 09:18 UTC 版)
「グランツーリスモ6」の記事における「オリジナルコース」の解説
ロケーションバリエーション時間変化天候変化初登場アプリコットヒル・レースウェイアプリコットヒル・レースウェイ ○ ○ ○ アプリコットヒル・レースウェイ(逆走) ○ ○ ○ コース解説 アップダウンのある連続コーナーやヘヤピン、シケインが配置されたオリジナルコース。グランツーリスモ4収録時と比べると観客席の配置が変更されている。 グランツーリスモアリーナグランツーリスモアリーナ・Aレイアウト ○ ○ グランツーリスモアリーナ・Aレイアウト(逆走) ○ ○ コース解説 アリーナスタジアムに設けられたオリジナルコース。上から見るとグランツーリスモシリーズのロゴマークの形をしたコースレイアウトとなっている。 マッターホルンコースマッターホルン ショートトラック ○ ○ ○ マッターホルン ローデンボーデン ○ ○ ○ マッターホルン リッフェルゼー ○ ○ ○ マッターホルン ドリスタレン ○ ○ ○ コース解説 マッターホルンを望む展望台であるゴルナーグラート鉄道ゴルナーグラート駅周辺に設けられたオリジナルコース。途中ゴルナーグラート鉄道の線路下を通る箇所がある。 アイガー北壁コースアイガー北壁 ショートコース ○ アイガー北壁 ショートコース(天候変化) ○ アイガー北壁 ショートコース(逆走) コース解説 ベルニーズアルプスの一峰でスイスを代表する山、アイガーの麓に設けられたオリジナルコース。ユングフラウ鉄道クライネ・シャイデック駅を発着点に山岳地特有のジャンピングスポット、タイトな連続ヘアピン等が続くテクニカルなコースレイアウトとなっている。尚、ロングコースと銘打たれたコースは無いが、事実上のロングコースは下に記してある「アイガー北壁 Kトレイル」である。 オータムリンクオータムリンク ○ ○ オータムリンク(逆走) ○ ○ オータムリンク ミニ ○ ○ オータムリンク ミニ(逆走) ○ ○ コース解説 コース名の通り、紅葉色付く秋をイメージしたオリジナルテクニカルコース。 グランバレー・スピードウェイグランバレー・スピードウェイ グランバレー・スピードウェイ(逆走) グランバレー・イーストセクション グランバレー・イーストセクション(逆走) コース解説 谷間を縫うようにレイアウトされたシリーズお馴染みのオリジナルサーキットコース。 ケープリンクケープリンク ケープリンク 内周コース ケープリンク 北コース ケープリンク 外周コース ケープリンク 南コース コース解説 達磨山をモデルとした丘陵地帯を舞台にした全長約7kmのオリジナルコース。オリジナルコースの中で最も多い5種類のコースレイアウトを持つ。コース北側にはループ橋やジャンピングスポットがある。 ディープフォレスト・レースウェイディープフォレスト・レースウェイ ディープフォレスト・レースウェイ(逆走) トライアルマウンテン・サーキットトライアルマウンテン・サーキット トライアルマウンテン・サーキット(逆走) コース解説 ニュルブルクリンクを思わせる山岳地帯に作られたサーキット。全開区間が長く、中高速コーナーを主体とした全長約4km、高低差約50mの高速サーキット。 ハイスピードリンクハイスピードリンク ハイスピードリンク(天候変化) ○ ハイスピードリンク(逆走) コース解説 全長4km、コーナー数6つの高速コース。ほとんどが全開走行となるため、中盤のS字コーナーとホームストレートへと続く最終コーナーの脱出速度が重要なカギになる。 カートスペースカートスペース1 カートスペース1(逆走) カートスペース2 カートスペース2(逆走) コース解説 屋内にあるコース。前作では有料ダウンロードコンテンツであったが、今作では最初から選択可能となっている。 スペシャルステージ・ルートXスペシャルステージ・ルートX ○ コース解説 全長30km、片側12kmのロングストレートをもつ巨大オーバルコース。前作では有料ダウンロードコンテンツであったが、今作では最初から選択可能となっている。 サーキット・デ・ラ・シエラサーキット・デ・ラ・シエラ ○ ○ ○ コース解説 スペイン・アンダルシア地方にあるシエラ・デ・グラサレマ自然公園の北端に位置するサアラ・エルガストル貯水湖を周回する全長27kmのオリジナルコース。2014年9月16日に配信されたソフトウェア・バージョン1.12にアップデートすることで追加される。尚、アップデート後の初期状態ではフリーラン、レース、タイムトライアル、ドリフトトライアルに項目が存在せず、同じくアップデートにより追加されるスペシャルイベント「シエラタイムラリー」にある4つのチャレンジのうち、何れか1つを1周完走することで追加される。 ミッドフィールド・レースウェイミッドフィールド・レースウェイ ○ ○ ○ ミッドフィールド・レースウェイ(逆走) ○ ○ ○ コース解説 鈴鹿サーキットと同じ8の字のレイアウトのオリジナルコース。長い全開区間があるため、脱出速度を意識したコーナリングが求められる。2015年2月26日に配信されたソフトウェア・バージョン1.16にアップデートすることで追加される。
※この「オリジナルコース」の解説は、「グランツーリスモ6」の解説の一部です。
「オリジナルコース」を含む「グランツーリスモ6」の記事については、「グランツーリスモ6」の概要を参照ください。
オリジナルコース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/16 02:42 UTC 版)
「グランツーリスモ5」の記事における「オリジナルコース」の解説
ロケーションバリエーション時間変化天候変化初登場アイガー北壁コースアイガー北壁 ショートコース ○ アイガー北壁 ショートコース(逆走) コース解説 ベルニーズアルプスの一峰でスイスを代表する山、アイガーの麓に設けられたオリジナルコース。ユングフラウ鉄道クライネ・シャイデック駅を発着点に山岳地特有のジャンピングスポット、タイトな連続ヘアピン等が続くテクニカルなコースレイアウトとなっている。尚、ロングコースと銘打たれたコースは無いが、事実上のロングコースは下に記してある「アイガー北壁 Kトレイル」である。 オータムリンクオータムリンク オータムリンク(逆走) オータムリンク ミニ オータムリンク ミニ(逆走) コース解説 コース名の通り、紅葉色付く秋をイメージしたオリジナルテクニカルコース。 グランバレー・スピードウェイグランバレー・スピードウェイ グランバレー・スピードウェイ(逆走) グランバレー・イーストセクション グランバレー・イーストセクション(逆走) コース解説 谷間を縫うようにレイアウトされたシリーズお馴染みのオリジナルサーキットコース。 ケープリンクケープリンク ○ ケープリンク 内周コース ○ ケープリンク 北コース ○ ケープリンク 外周コース ○ ケープリンク 南コース ○ コース解説 達磨山をモデルとした丘陵地帯を舞台にした全長約7kmのオリジナルコース。オリジナルコースの中で最も多い5種類のコースレイアウトを持つ。コース北側にはループ橋やジャンピングスポットがある。 ディープフォレスト・レースウェイディープフォレスト・レースウェイ ディープフォレスト・レースウェイ(逆走) トライアルマウンテン・サーキットトライアルマウンテン・サーキット トライアルマウンテン・サーキット(逆走) コース解説 ニュルブルクリンクを思わせる山岳地帯に作られたサーキット。全開区間が長く、中高速コーナーを主体とした全長約4km、高低差約50mの高速サーキット。 ハイスピードリンクハイスピードリンク ○ ハイスピードリンク(逆走) コース解説 全長4km、コーナー数6つの高速コース。ほとんどが全開走行となるため、中盤のS字コーナーとホームストレートへと続く最終コーナーの脱出速度が重要なカギになる。 カートスペースカートスペース1 ○ カートスペース1(逆走) ○ カートスペース2 ○ カートスペース2(逆走) ○ コース解説 屋内にあるコース。有料ダウンロードコンテンツ『コースパック』(400円)を購入してインストールすると追加される。なお、このコースはカートでしか走行することができないがver2.01よりプラクティスのフリーランとオンライン対戦に限りカート以外でも走行できるようになった。現在はオンラインサービス終了による配信終了のため入手不可 スペシャルステージ・ルートXスペシャルステージ・ルートX天候変化 ○ ○ コース解説 全長30km、片側12kmのロングストレートをもつ巨大オーバルコース。有料ダウンロードコンテンツ『スピードテスト・パック』(400円)を購入してインストールすると追加される。インストールするとGTライフの画面にスピードテストの項目が追加され、最高速、最大加速G、0-100m、0-200m、0-400m(ゼロヨン)、0-1000m(ゼロセン)の計測にも利用される。現在はオンラインサービス終了による配信終了のため入手不可
※この「オリジナルコース」の解説は、「グランツーリスモ5」の解説の一部です。
「オリジナルコース」を含む「グランツーリスモ5」の記事については、「グランツーリスモ5」の概要を参照ください。
オリジナルコース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 15:08 UTC 版)
今作で新たに登場する16コース。<>内はそのコースが再収録された作品。
※この「オリジナルコース」の解説は、「マリオカート7」の解説の一部です。
「オリジナルコース」を含む「マリオカート7」の記事については、「マリオカート7」の概要を参照ください。
オリジナルコース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 06:28 UTC 版)
「グランツーリスモSPORT」の記事における「オリジナルコース」の解説
「スペシャルステージ・ルートX」を除き、全て本作にてシリーズ初登場。 ロケーション所在国バリエーション初登場レインコンディション対応アルザスフランスアルザス・ビレッジ ○ アルザス・ビレッジ II ○ 京都ドライビングパーク日本京都ドライビングパーク・山際 ○ 京都ドライビングパーク・山際 II ○ 京都ドライビングパーク・雅 ○ 京都ドライビングパーク・山際+雅 ○ 京都ドライビングパーク・山際+雅 II ○ 備考 京都郊外の山間に作られたという設定のオリジナルサーキット。本格的なロードコースの「山際」、ミニサーキットの「雅」を備えている。var1.09で「山際」と「雅」を接続した「山際+雅」レイアウトが追加。 サン=クロワ・サーキットフランスサン=クロワ・サーキット・A ○ サン=クロワ・サーキット・A II ○ サン=クロワ・サーキット・B ○ サン=クロワ・サーキット・B II ○ サン=クロワ・サーキット・C ○ サン=クロワ・サーキット・C II II ○ 備考 南フランスのプロヴァンス地方に実在するサン・クロワ湖をテーマにしたオリジナルコース。var1.23にて追加。 スペシャルステージ・ルートXアメリカスペシャルステージ・ルートX 備考 var1.32にて追加。GT6までに収録されたオリジナルサーキットの中で唯一本作にも収録されているサーキット。本作にて所在国がアメリカに設定された。 ドラゴントレイルクロアチアドラゴントレイル・シーサイド ○ ドラゴントレイル・シーサイド II ○ ドラゴントレイル・ガーデンズ ○ ドラゴントレイル・ガーデンズ II ○ 備考 東ヨーロッパのクロアチア・ダルマチア地方をモチーフにしたオリジナルサーキット。var1.18にて「ガーデンズ」レイアウトが追加。 ノーザンアイル・スピードウェイアメリカノーザンアイル・スピードウェイ ○ ノーザンアイル・スピードウェイ・インフィールド ○ 備考 「インフィールド」レイアウトはミッション チャレンジモードでのみ使用。 ブロードビーンレースウェイ日本ブロードビーンレースウェイ ○ ブロードビーンレースウェイ II ○ 備考 日本の大都市にある広大な複合運動施設内に作られた変則的なオーバルコース。 レイク・マジョーレ・サーキットイタリアレイク・マジョーレ・サーキット GP ○ レイク・マジョーレ・サーキット GP II ○ レイク・マジョーレ・サーキット 中央レイアウト ○ レイク・マジョーレ・サーキット 中央レイアウト II ○ レイク・マジョーレ・サーキット 東レイアウト ○ レイク・マジョーレ・サーキット 東レイアウト II ○ レイク・マジョーレ・サーキット 西レイアウト ○ レイク・マジョーレ・サーキット 西レイアウト II ○ 備考 var1.11にて追加。北イタリア・マジョーレ湖周辺をモチーフにしたオリジナルサーキット。
※この「オリジナルコース」の解説は、「グランツーリスモSPORT」の解説の一部です。
「オリジナルコース」を含む「グランツーリスモSPORT」の記事については、「グランツーリスモSPORT」の概要を参照ください。
オリジナル・コース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 21:24 UTC 版)
「Forza Motorsport 5」の記事における「オリジナル・コース」の解説
ベルナー・アルプス(スイス) 前作にも登場していたコース。 プラハ市街地コース(チェコ共和国) 本作初登場したコース。 テスト トラック エアフィールド(米国カリフォルニア州) 廃棄された飛行場。
※この「オリジナル・コース」の解説は、「Forza Motorsport 5」の解説の一部です。
「オリジナル・コース」を含む「Forza Motorsport 5」の記事については、「Forza Motorsport 5」の概要を参照ください。
オリジナル・コース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 21:23 UTC 版)
「Forza Motorsport 4」の記事における「オリジナル・コース」の解説
ベルナー・アルプス 富士見街道(Fujimi Kaido) - 前作にも登場した富士山近くの峠道。 セドナ・レースウェー・パーク(Sedona Raceway Park) - アメリカ合衆国アリゾナ州セドナをモデルとしたサーキット。
※この「オリジナル・コース」の解説は、「Forza Motorsport 4」の解説の一部です。
「オリジナル・コース」を含む「Forza Motorsport 4」の記事については、「Forza Motorsport 4」の概要を参照ください。
- オリジナルコースのページへのリンク