あごだしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > あごだしの意味・解説 

あごだし

 

「あごだし」とは・「あごだし」の意味

「あごだし」とは、九州北部地域トビウオを「あご」と呼ぶことから名付けられ風味旨味だしのことで、まるごと焼いた後に干したトビウオ粉末状顆粒したもの多く流通している。

「あごだし」は、脂肪分が少なくて、すっきりとした上品な口あたりが魅力である。トビウオ水面飛びながら動いていく運動量の多いであることから、低脂肪で高タンパクな上に、ビタミンミネラルなどの栄養素豊富に含まれていることでも知られている。そのため、「あごだし」はダイエット効果的な食品として女性中心に注目浴びている。

また、トビウオ臭み少なとして知られていて、「あごだし」はのだしでありながら青臭さがなくて旨味伝わりやすい。さらに、トビウオ含まれているアミノ酸のひとつであるグルタミン酸と、核酸系のひとつであるイノシン酸融合することにより、相乗効果によって旨味多く感じられるのである。「あごだし」が急速に広まったのは、家庭作る普段料理に使うとまるでお店料理のように感じられる深いコクおいしさにあると言われている。

「あごだし」の原料となるトビウオは、危険から身を守るために海面をすべるように滑空していて、飛行距離600メートルにも及ぶ。そのため、トビウオ漁法としては「刺し網漁」「定置網漁」のほかに「ロープ曳き漁」が行われていて、2隻の船でトビウオ群れ追い込み囲いこんでいきながら、トビウオ飛んで網の外に逃げないように工夫施している。

トビウオで「あごだし」を製造する工程は、海水でよくあらったトビウオ一尾ずつ串にさして、真水丁寧に洗う。その後炭火でじっくりと焼いてから、串にさしたままの状態で網の上並べてゆっくり冷ます。さらに、トビウオの頭がとれないように慎重に串をはずして再度網に並べていき、3日から4日かけて天日干しをして完成する粉末状のものは、できあがった焼きあごを粉砕し仕上げている。

丸ごと焼きあごから「あごだし」をとる方法は、焼きあごの頭と腹わたを取り除いて身を縦に割きにつけておく。焼きあごをつけておく時間1時間から半日で、その後鍋に入れて火にかけて、沸騰してからアクをとって煮出していく。最後にザルやふきんでこしてなめらかな「あごだし」ができあがる粉末状のものは、そのまま料理加えたりパックのまま煮出して使う。

「あごだし」の歴史・由来

「あごだし」の歴史


「あごだし」の発祥地一つとして有名なのは長崎県北部位置する平戸市である。「あごだし」の歴史少なくとも江戸時代までさかのぼるとされている。平戸藩主の日記には、干しあごや焼きあごが江戸藩邸届けられ記録残っていて、「あご」が当時からすで平戸名産として珍重されていたことがわかる。

「あごだし」の名前の由来


トビウオが、九州北部地域そのほか日本海沿岸地域で「あご」と呼ばれるようになった由来には諸説ある。トビウオの味があごが落ちるほどにおいしいことから名付けられた説が有名だが、トビウオあごがはずれるほどおいしくて驚くこと、トビウオ引き締まった身を食べ時にあごをよく使うことからついた呼称であるとも言われている。そのほかにも、正面から見たトビウオがあごが出ているように感じること、トビウオのあごが大きくて目立つことなど、トビウオの姿や形状基づいたのであるという説もある。

「あごだしブーム」について


「あごだし」の発祥地長崎県だが、「あごだしブーム」の火付け役となったのは福岡食品会社である。日本代表的なだしといえばそれまで鰹節昆布椎茸煮干し主流であったが、福岡食品会社焼きあご入りのだしパックヒットさせたのが発端となり、全国百貨店直営店では行列ができるほどの人気となる。2016年には、トビウオ価格急騰して、1箱3000程度トビウオ1万5000円にまで高騰して価格が約5倍にもなり、「あごだしバブル」とよばれて話題になる

その後も「あごだしブーム」の勢い止まらずさまざまな食品会社が「あごだし」の製造と販売スタートさせる。「あごだし」はいつもの料理をワンランクアップさせる高級感のあるだしとして普及し新しいだしの定番として売り上げ伸ばしている。店舗販売だけではなく通信販売などでも積極的に販売展開されて、全国的な人気集めている。

「あごだし」の熟語・言い回し

「あごだし鍋」とは


「あごだし鍋」は、焼きあごを中心に煮干し、さば、鶏ガラしいたけ、かつおなどブレンドしスープで味わう鍋のことである。「あごだし」の発祥地である平戸では、古くから相撲とも縁が深いことから、豊かな海が育んだ食材相撲融合させた「あごだしちゃんこ鍋」が名物となっている。

現在では、具材入れるだけで簡単に「あごだし鍋」が楽しめる液体状の鍋つゆ商品数多く販売されていて、デパートスーパーなどの食品売り場多種多様な商品の中から選ぶことができる。鍋の中入れるものとしては、ネギキャベツ白菜にんじんキノコなどの野菜類をはじめ、豆腐豚バラ肉モモ肉など、幅広い食材使われるまた、「あごだし」のコク深さ最大限凝縮して味わえる、しめの雑炊麺類も「あごだし鍋」には欠かすことできない好評である。

「あごだしラーメン」とは


「あごだしラーメン」は、トビウオでだしをとった香ばしく風味豊かなスープ作られているラーメンである。「あごだし」の発祥地として知られる平戸でも「あごだしラーメン」が名物料理一つとして浸透していて、透き通った薄茶色のあごだしスープのあっさりとした上品な味わい特徴となっている。店舗出されるラーメンだけではなくお土産として自宅作ることのできるチルド食品レトルト食品の「あごだしラーメン」も人気がある。

「あごだしつゆ」とは


「あごだしつゆ」とは、本醸造醤油ベースとして、焼きあご、かつお、昆布椎茸のだしの旨味抽出したつゆのことである。個別抽出して絶妙なバランスかけ合わせることにより、深みのある旨味実現している。そばやうどんのつゆとしてだけではなく天つゆおすまし煮物だし巻き卵茶碗蒸しなどの料理味付けにも広く使われる

また、時速50キロメートル上のスピード海上飛んでいるトビウオ使った「あごだし」から作られる「あごだしつゆ」は、うすい黄金色ありながら、ほかのだしにはない上品で筋の通った味わい評判である。そのまま使えるストレートタイプをはじめ、2倍濃縮、4倍濃縮などの多様なバリエーションの「あごだしつゆ」が流通している。

「あごだし塩」とは


「あごだし塩」とは、トビウオ粉末だしにまろやかな焼き塩加えて作られた、香り豊かな「だし塩」のことである。「あごだし塩」は、さまざまな料理に深い味わい旨味加えることができる万能調味料として活用でき、人気高まっている。また、「あごだし塩」をそのまま食しても、あごだしの風味が口いっぱい広がりまろやかな塩味堪能できる

「あごだし塩」を使ったレシピとしては、お吸い物スープ炊き込みごはん漬け物おにぎりなどがある。「あごだし塩」をそのまま付けて味わうのに相性がよいメニューとしては、冷や奴お刺身納豆天ぷらなどがあり、ひと振りするだけで、料理グレードがあがると評判である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あごだし」の関連用語

あごだしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あごだしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS