心(とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > 心(の意味・解説 

うら【心】

読み方:うら

《「裏」と同語源で、表に見えないものの意から》

こころ。思い内心。→心(うら)もなし

形容詞動詞付いて心の中で、心の底からの意を表し、さらにその意が弱まって何ということなく、何とはわからずおのずからそのように感じられるの意を表す。「—悲しい」「—寂しい」「—荒(さ)ぶ」


けけれ【心】

読み方:けけれ

「こころ」の音変化東国方言

甲斐が嶺(ね)をさやにも見しが—なく横ほり伏せる小夜(さや)の中山」〈古今東歌


ここり【心】

読み方:ここり

「こころ」の上東国方言という。

群玉のくるにくぎ鎖(さ)し固めとし妹(いも)が—は動(あよ)くなめかも」〈四三九〇〉

[補説] 例歌の原文「去去里」の「里」は「ろ」の乙類仮名にも用いるので、「こころ」の誤読とする説がある。


こころ

[一](心)《原題Kokoro小泉八雲著作明治29年(1896)刊。副題は「日本内面生活暗示影響」。

[二](こゝろ)夏目漱石小説大正3年(1914)発表罪悪感孤独感人間憎悪の念がついには自己否定に至るという、個人主義思想極致を描く。


こころ【心】

読み方:こころ

人間理性知識感情意志などの働きのもとになるもの。また、働きそのものひっくるめていう。精神心情。「—の豊かな人」「—に浮かぶ思い」「—と—の触れ合い」「—を痛める」「—の晴れる時もない」

偽り飾りのない本当の気持ち本心。「—が顔に現れる」「—から感謝する」「—にもないほめ言葉」「口と—の違う人」

㋑身についた感じ方考え方傾向性分性根。「生まれついての—は変わらない」「ねじけた—」「—を入れ替える

物事について考え判断する働き考え思慮分別。「—を決めた迷わず進む」「会社再建に—を砕く」

他人状況察していたわる気持ち思いやり情け人情味。「—のこもった贈り物」「—をこめて編んだセーター

㋔あることをしようとする気持ち意志。「やるしかないと—を決める」「行こうという—が起こらない

物事対す関心興味。「遊びに—を奪われる

自分と異なるものを認め受け入れ余裕度量。「広い—の持ち主」「—の狭い人」

物事美しさおもしろさのわかる感覚風流心。「詩の—にふれる」「美を求める—」

覚えていること。記憶。「—に深く刻まれ痛み」「—に残る名演技

気をつけること。注意留意。「—が行き届く」「隅々にまで—を配る」

物事本質をなす意味。また、芸術上の理念。「演技の—を会得する」「能の—は幽玄にある」

なぞ解きなどで、その理由。わけ。「田舎便りとかけて豆腐ととく。—はまめ(豆)で稼いでいる」

全く異なる他の物事見立てること。つもり。

「まだ蓬莱(ほうらい)は飾らねども、まづ正月の—」〈浄・阿波の鳴門

おもしろくない思いまた、分け隔てする気持ち

「かく親しき御仲らひにて、—あるやうならむも便なくて」〈源・若菜上

[下接句] 気は心口は口心は心犬馬の心旅は情け人は心二千里の外(ほか)故人の心・人は見目(みめ)よりただ心

[補説] 書名別項。→こころ

[補説]  
2015年実施した「あなたの言葉辞書載せよう。2015キャンペーンでの「心」への投稿から選ばれた優秀作品。

漢字で書くのは簡単だが、読むのは極めて難しいもの。
へいしょさん

体の中にある細いのようなもの。強いストレスがかかるとポキッと折れことがある
ちいちゃんパパさん

◆ある者にとっては鋼であり、ある者にとってはガラスであるもの。
Kentaさん

世の中で一番売ってはいけないもの。
Shinさん

誰も見た事がないのに、誰もがその存在確信しているもの。
saraさん

◆無限のエネルギー。しかし時には熱を持ちすぎ制御不能になるときもある。二つ使用するときは特に注意恋愛など)。
まなぶさん

人間。不安定で常に変化しており、脆く弱く壊れやすく、ときに自分生死をも左右しうるもの。しかし、苦境乗り越えるたびに強くなる
bunbunさん

せかいいち性格の悪いともだち
ホンダマリコさん

人間存在する原点目に見えないが、感情思考、それに伴う行動などの人間には不可欠なものを動かす、なくてはならないもの。
水泳部マネージャーさん

人間部分存在するようで存在せず存在しないようで存在する
ゆいおさん

目に見えず、触れることもできず、あったりなかったり、強かった細かったり、人によっては頻繁に折れたりする。なのに、時々、すべてに打ち克つ力になる
ふくにゃさん

◆頭の良きライバル
カリカリさん

簡単に開かない箱の中に存在する世界。「心友」にだけ合鍵渡しておく。
かぐやさん

他者感じるときにその存在初め気づくもの。
スエルテさん


しん【心】

読み方:しん

[音]シン(呉)(漢) [訓]こころ

学習漢字2年

[一]シン

五臓の一。心臓。「心悸心筋心室腹心狭心症

こころ。精神。「心境心魂心情心身・心配・心理/安心・一心改心・感心・疑心苦心細心執心小心傷心専心童心内心・熱心・変心放心発心(ほっしん)・本心民心無心野心用心(ようじん)・良心

まん中物事のかなめ。「心棒核心湖心重心中心天心都心灯心

[二]〈こころ(ごころ)〉「心得気心下心真心

名のり]うち・きよ・ご・ごり・さね・なか・み・むね・もと

難読心地(ここち)・心算(つもり)・灯心(とうしみ)・心太(ところてん)・稈心(みご)


しん【心】

読み方:しん

精神。こころ。また、こころの奥底。「—、技、体のそろった力士」「—の強い人」→心(しん)から

多くと書く)もののなか。中央中心

内部奥深いところ。「からだの—まで冷える」

中央にあって重要な役割をになう部分。「鉛筆の—」「蝋燭(ろうそく)の—」「一家の—となって働く」

㋒火が通っていない飯粒や麺の、中央の硬い部分。「—のある御飯

物の形状を保つために、その内部に入れるもの。「襟に—を入れる」

1宿るとされたところから》心の臓心臓。「—不全

二十八宿の一。東方第五宿。蠍座(さそりざ)のアンタレスほか二星をさす。なかごぼし心宿

⇒真(しん)7

仲間友だち

「おいらも—に入れねえな」〈滑・浮世風呂・前〉


しん【真】

読み方:しん

うそや偽りでないこと。にせものでないこと。本当真実ほんもの。「—の芸術」「—の勇気

まじりけがないこと。本来の意味どおりであること。「—の紅」「—の正方形

道理として正しいこと。真理。「—を究める

まじめなこと。真剣なこと。また、そのさま。「—になって相談にのる」

論理学で、ある命題事実一致すること。また、そのさま。⇔偽(ぎ)。「逆もまた—なり」

楷書」に同じ。「—、行、

「心」とも書く)

華道で、構成中心となる役枝(やくえだ)。

㋑「真打(しんうち)」の略。


作者夏目漱石

収載図書新・ちくま文学 2 奇想天外
出版社筑摩書房
刊行年月1994.10

収載図書夢十夜 他二篇
出版社岩波書店
刊行年月2003.4
シリーズ名岩波文庫

収載図書明治大正小品
出版社おうふう
刊行年月2006.4

収載図書夢十夜 他二篇
出版社岩波書店
刊行年月2007.1
シリーズ名ワイド版岩波文庫


作者横溝正史

収載図書双生児は囁く―横溝正史未収録短編集
出版社角川書店
刊行年月1999.9
シリーズ名カドカワ・エンタテインメント

収載図書双生児は囁く
出版社角川書店
刊行年月2005.5
シリーズ名角川文庫


作者朝比奈敦

収載図書先生
出版社編集工房ノア
刊行年月2003.3


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 07:33 UTC 版)

(こころ)は、非常に多義的・抽象的な概念であり文脈に応じて多様な意味をもつ言葉であり、人間(や生き物)の精神的な作用や、それのもとになるものなどを指し、感情意志知識、思いやり[注釈 1]などを含みつつ指している。


注釈

  1. ^ 他人の心情や身の上などに心を配ることやその気持ちを指すこと
  2. ^ 翻訳としては、アリストテレス著、桑子敏雄訳『心とは何か』 講談社学術文庫、1999年 ISBN 978-4061593633 など。
  3. ^ 発音を正しく表記するにはeの上に横棒を書く

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 新カトリック大事典 第2巻』研究社、2002年。 
  2. ^ 申命記』 4:9
  3. ^ ヨシュア記』14:7
  4. ^ ローマ人への手紙』10:9-10
  5. ^ エゼキエル書』 36:25-26
  6. ^ 並川孝儀『スッタニパータ ―仏教最古の世界』岩波書店、ISBN 4000282859
  7. ^ 中村元『ブッダのことば―スッタニパータ』岩波文庫、1958、ISBN 4003330110
  8. ^ アントニオ・ダマシオ『生存する脳―心と脳と身体の神秘』講談社、2000。など
  9. ^ a b モーガン・フリーマン 時空を超えて 第2回「死後の世界はあるのか?」
  10. ^ ダニエル・ゴールマン『EQ こころの知能指数』講談社、1998
  11. ^ http://www-formal.stanford.edu/jmc/whatisai/whatisai.html



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 04:31 UTC 版)

五臓六腑」の記事における「心」解説

神を臓する。 五臓六腑統括し知覚記憶思考意識判断などの精神活動支配五臓六腑調和保ったりしている。 「生の本」「君主の官」「五臓六腑の大主」と呼ばれる血脈司る。 脈を介して血を全身くまなく運行させる身体器官活動支える。 は面 舌に開竅している。ここが悪くなると心の機能低下する。 液は汗。 志は喜 五行は火(君火)、陽中の陽(老陽、太陽)に属する。三焦では上焦に属する。 経は手の少陰心経(てのしょういんしんけい)

※この「心」の解説は、「五臓六腑」の解説の一部です。
「心」を含む「五臓六腑」の記事については、「五臓六腑」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 10:09 UTC 版)

ヒトの脳」の記事における「心」解説

心の哲学は、意識理解という問題心身問題といったテーマ研究する。脳と心の関係という問題は、哲学的かつ科学的に重大な難問である。それは、思考感情のような精神活動が、神経細胞シナプス、あるいはその他の何らかの身体機構によっていかに実行されているかを調べるのが困難なためである。ライプニッツはこの難しさを「ライプニッツ風車小屋」という例え話表現した知覚とそれに依存するものは、数学的原理、すなわち図形運動では説明つかないという事を、誰しも認めざるを得ない例え思考ができ感覚知覚持ち得る機械があったとして、それを等比率で拡大すれば、人はさながら風車小屋のようにその機械の中へ入ることができるだろう。しかし中へ入ったとしても、人はただ各々部品互いに組み合わさって動いているのを見ることしかできず、知覚説明するものを何ら見出すことはできない。 — ライプニッツモナドロジー英語版思考唯物論的に説明し得るのかという問題から、デカルトおよび彼の影響受けた多く哲学者は、心は多少なりとも脳から独立した実体であるとする実体二元論唱えた。しかし反対の立場強く主張する声も常にあった。脳への物理的な干渉もしくは受傷それぞれ例え薬物傷害)が、心に強烈かつ密接な形で影響及ぼし得るという明白で実証的な証拠はある。事故により鉄道建築技術者の脳が太い鉄棒で貫かれ結果その人人格変わってしまったという19世紀フィニアス・ゲージの例を見て研究者一般人認知機能が脳に局在していることを確信したその後も、脳活動精神活動密接な関係を示す膨大な実証的証拠により、ほとんどの神経科学者現代哲学者は、精神現象最終的に肉体現象結果であり、それに還元されるという唯物論を採ってきている。

※この「心」の解説は、「ヒトの脳」の解説の一部です。
「心」を含む「ヒトの脳」の記事については、「ヒトの脳」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:30 UTC 版)

「こころ」の記事における「心」解説

心 - 人間(や生き物)の精神的な作用心 (五臓) - 五臓1つ心 (雑誌) - 1948年から1981年出され文芸雑誌題名上記由来執筆者には旧白樺派漱石弟子達がいた。 心 (テレビドラマ) - 1980年から1981年までTBS放送されテレビドラマ心 (1972年のテレビドラマ) 心 (1973年の映画) - 新藤兼人監督による夏目漱石『こゝろ』の映画化心 (コブクロの曲) - コブクロ楽曲心 (舞花の曲) - 舞花楽曲心 (平原綾香の曲) - 平原綾香楽曲シングルVoyagers/心」に収録。 心 (アルバム) - 宗次郎アルバム。 心 - 北乃きい2011年発売したアルバム秋田県大仙市の字、心像総合格闘家エンセン井上プロデュースした総合格闘技イベント「心 …Kill or be Killed…」。

※この「心」の解説は、「こころ」の解説の一部です。
「心」を含む「こころ」の記事については、「こころ」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 22:12 UTC 版)

阿頼耶識」の記事における「心」解説

心に積集、集起の2つの義があって、阿頼耶識諸法種子集め諸法生起するので、心という。 あるいは心と名づく。種々の法によって、種子薫習し、積集する所なるが故に唯識論3 梵で質多という。これ心と名づくなり。即ち積集の義はこれ心の義。集起の義はこれ心の義なり。能集してもって多く種子生ず故に。この識を説いてもって心と為す唯識述記3末

※この「心」の解説は、「阿頼耶識」の解説の一部です。
「心」を含む「阿頼耶識」の記事については、「阿頼耶識」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 02:18 UTC 版)

ギルバート・ハーマン」の記事における「心」解説

ハーマンによれば知覚経験は「志向的内容intentional content)」を持ち経験志向的対象がもつ質と経験そのものの質を混同しないことが重要である。知覚者は経験において現前する質のみを意識しているのであり、心的絵画mental paint)の一種として我々が経験するものを表象する経験性質意識するわけではないまた、知覚その他の心理状態自己反省的であるため、知覚経験内容次のように説明される。「まさにこの経験は、これこれ特徴をもつ一本の木を知覚した結果である(ただし、経験言語よるものである場合を除く)」。志向意図intention)の内容次のように説明される。「まさにこの志向によって私は6時ちょうどに家に行くだろう」。

※この「心」の解説は、「ギルバート・ハーマン」の解説の一部です。
「心」を含む「ギルバート・ハーマン」の記事については、「ギルバート・ハーマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「心(」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/24 14:37 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. こころ
  2. シン心臓

熟語

手書きの字形について

第3画の終筆ははねても止めてもよい。[1]


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「心(」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



心(と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「心(」に関係したコラム

  • FXのレバレッジ規制とは

    FX(外国為替証拠金取引)のレバレッジ規制とは、2009年8月3日に公布された「金融商品取引業等に関する内閣府令」を根拠法として、金融庁がFX業者のレバレッジを規制することです。金融商品取引業等に関す...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「心(」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



心(のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの心 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの五臓六腑 (改訂履歴)、ヒトの脳 (改訂履歴)、こころ (改訂履歴)、阿頼耶識 (改訂履歴)、ギルバート・ハーマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS