五行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 五行 > 五行の意味・解説 

ご‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【五行】

読み方:ごぎょう

中国古代世界観で、万物構成し天地の間に運行する考えられ木・火・土・金・水五つ元素。天では木星火星土星金星水星として運行し、地では木・火・土・金・水として現れ、人も五行から構成されているという。→五行説

仏語菩薩(ぼさつ)が修行する五つ行法大般涅槃経(だいはつねはんぎょう)では、聖行梵行天行嬰児(ように)行・病行。大乗起信論では、布施持戒忍辱(にんにく)・精進止観


五行

読み方:ゴギョウ(gogyou)

五つ運行するものの意。


ごぎょう 【五行】

中国古来哲学でいう万物組成する五つ元素(行は動き活動している意)。木・火・土・金・水。木から火を生じ、火から土、土から金、金からから木と生じていくのを五行相生といい、木は土に剋ち、土はに、は火に、火は金に、金は木に剋っていくのを五行相剋という。これらを男女の性に配し相生合えば和合幸福、相剋対すれば不和災難とする。漢代陰陽説合して陰陽五行説となった。五行それぞれに神を配し五行神とする。木に句芒、火は祝融、土は后土、金は蓐収玄冥など。→ 陰陽仏教菩薩修行五つをいう。『涅槃経』では、聖行梵行(清い心での行)・天行天然理による行)・嬰児行(慈悲の行)・病行(病者と同苦の行)とし、『大乗起信論』では、布施持戒忍辱精進止観雑念止め正し観察)とする。③イスラム教五つ信仰行為。→ イスラム教

ろくしん・ごぎょう 【六信・五行】


五行

読み方:ゴギョウ(gogyou)

クソニンジン別称
キク科一年草薬用植物

学名 Artemisia annua


五行思想

(五行 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 07:20 UTC 版)

五行思想(ごぎょうしそう)または五行説(ごぎょうせつ)とは、古代中国に端を発する自然哲学の思想。万物は七曜の命令)の5種類の元素からなるという説である。


  1. ^ 《台日大辭典》、小川尚義
  2. ^ 小柳司気太『道教概論』世界文庫刊行会、1923年、26頁。 
  3. ^ 井上聰『古代中国陰陽五行の研究』翰林書房(原著1996-3-15)、200-203頁。ISBN 4906424805 
  4. ^ 江連隆『諸子百家の事典』大修館書店、2000年。ISBN 978-4469032109。136-167頁。
  5. ^ "五行説". 安居香山 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2023年3月29日閲覧
  6. ^ 井上聰『古代中国陰陽五行の研究』翰林書房(原著1996-3-15)、191-195頁。ISBN 4906424805 
  7. ^ 黄帝内経による。
  8. ^ 山田慶児『中国医学の思想的風土』潮出版社、1923年、109頁。 
  9. ^ 島邦男『五行思想と禮記月令の研究』汲古書院(原著1972-3)、18-20頁。 
  10. ^ 島邦男『五行思想と禮記月令の研究』汲古書院(原著1972-3)、103頁。 
  11. ^ 井上聰『古代中国陰陽五行の研究』翰林書房(原著1996-3-15)、206-207頁。ISBN 4906424805 



五行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 14:10 UTC 版)

妖怪のお医者さん」の記事における「五行」の解説

霊体には木・火・土・金・水種類があり、自らの五行を極めることで、その属性の物を操ることが出来る。

※この「五行」の解説は、「妖怪のお医者さん」の解説の一部です。
「五行」を含む「妖怪のお医者さん」の記事については、「妖怪のお医者さん」の概要を参照ください。


五行(ごぎょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 06:03 UTC 版)

我が家のお稲荷さま。」の記事における「五行(ごぎょう)」の解説

術を用い場合をはじめ作品中様々に用いられる世界観一般的な陰陽五行説元にしている。物の怪一般に五行それぞれの元素該当し、五行の術を用いると五行相生当てはめて水行から木行(コウの術とコトジノヌシの相性)火行から土行(火の術と狛犬)のように物の怪生かす位置にある術はあまり効果がなく、五行相剋当てはめて金行から木行(クーとコトジノヌシ)、木行から土行(震と狛犬)のように物の怪剋す位置にある術が効果的となる。また術を使う場所において術を生かす元素強ければ術の効果高くなる第2巻pp.262)。なお、この作品ではは木気に属すると解釈している。

※この「五行(ごぎょう)」の解説は、「我が家のお稲荷さま。」の解説の一部です。
「五行(ごぎょう)」を含む「我が家のお稲荷さま。」の記事については、「我が家のお稲荷さま。」の概要を参照ください。


五行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 05:10 UTC 版)

五味」の記事における「五行」の解説

中国五行説では、5つ木・火・土・金・水の五行に対応している詳細は「五行説」を参照 酸味 - 木 苦味 - 火 甘味 - 土 辛味 - 金 塩味(鹹) -

※この「五行」の解説は、「五味」の解説の一部です。
「五行」を含む「五味」の記事については、「五味」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「五行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

五行

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 03:43 UTC 版)

名詞

  1. ごぎょう古代中国端を発する自然哲学思想である五行説において、万物構成するの5種類元素
  2. ごぎょう 仏教仏教において菩薩修行する五つ行法で、大乗起信論における布施持戒忍辱精進止観五つ
  3. ごぎょう イスラム教イスラム教徒がしなくてはならない、またはする事が奨励されている信仰告白シャハーダ)、礼拝サラー)、喜捨ザカート)、断食サウム)、巡礼ハッジ) の5つ行為
  4. ごぎょう)五行の陣。
  5. ごぎょうクソニンジン漢名

関連語

語義1


翻訳

語義1

語義3


「五行」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



五行と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五行」の関連用語

五行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五行思想 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの妖怪のお医者さん (改訂履歴)、我が家のお稲荷さま。 (改訂履歴)、五味 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの五行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS