一酸化銀
(酸化銀(II) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 10:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動一酸化銀 | |
---|---|
![]() |
|
silver monoxide silver(I,III) oxide |
|
別称
酸化銀(II)
過酸化銀 亜酸化銀 |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 1301-96-8 ![]() |
特性 | |
化学式 | AgO Ag2O•Ag2O3 |
モル質量 | 123.87 g/mol |
外観 | 反磁性の黒色固体 |
密度 | 7.48 g/cm3 |
融点 | > 100 °C, 分解 |
水への溶解度 | 0.0027 g/100 mL |
溶解度 | アルカリに可溶 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
一酸化銀(いっさんかぎん、英: silver monoxide)は、酸化銀-亜鉛アルカリマンガン乾電池の製造段階で使われる無機化合物である。組成式は AgO と表されるが、銀の酸化数は+2ではない。反磁性であることとX線回折の実験結果を見ると組成式は AgIAgIIIO2 の方が適している[1]。
過酸化銀とも呼ばれるが、過酸化物イオン (O22-) は持たない。
脚注
- ^ Greenwood, Norman N.; Earnshaw, Alan (1997). Chemistry of the Elements (英語) (2nd ed.). Butterworth-Heinemann. ISBN 978-0-08-037941-8。 不明な引数
|name-list-format=
が空白で指定されています。 (説明) p. 1181.
関連項目
- 酸化銀(II)のページへのリンク