過塩素酸銀(I)
過塩素酸銀(I)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/30 06:26 UTC 版)
過塩素酸銀(I) | |
---|---|
![]() |
|
silver(I) perchlorate |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 7783-93-9 |
特性 | |
化学式 | AgClO4 |
モル質量 | 207.319 g mol-1 |
外観 | 無色の吸湿性結晶 |
密度 | 2.806 g cm-3, 固体 |
融点 | 486 °C, 分解 |
水への溶解度 | 557 g/100 cm3, 水 (25 °C) |
熱化学 | |
標準生成熱 ΔfH |
-31.13 kJ mol-1[1] |
危険性 | |
EU分類 | 酸化剤 (O) 腐食性 (C) |
NFPA 704 | |
Rフレーズ | R1 R9 R34 |
Sフレーズ | S15 S17 S26 S36/37/39 S45 |
引火点 | 不燃性 |
関連する物質 | |
関連物質 | 硫酸銀(I) 硝酸銀(I) |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
過塩素酸銀(I)(かえんそさんぎん いち、英: silver(I) perchlorate)は、組成式 AgClO4 で表される銀の過塩素酸塩であり、吸湿性の無機化合物である。
製法
酸化銀(I)を過塩素酸水溶液に溶解し、濃縮すると結晶が得られる[2]。
-
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
- 過塩素酸銀(I)のページへのリンク