ヨウ化銀(I)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨウ化銀(I)の意味・解説 

ヨウ化銀(I)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/28 15:27 UTC 版)

ヨウ化銀(I)
silver iodide
Silver-iodide-3D
物質名
識別情報
3D model (JSmol)
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.029.125
EC番号
  • 232-038-0
PubChem CID
UNII
CompTox Dashboard (EPA)
性質
AgI
モル質量 234.77 g/mol
外観 黄色の結晶
匂い 無臭
密度 5.68 g/cm3, 固体[1]
融点 558 °C (1,036 °F; 831 K)[1]
沸点 1,506 °C (2,743 °F; 1,779 K)[1]
0.03 mg/L (20 °C)[1]
磁化率 −80.0·10−6 cm3/mol[2]
構造[4]
六角形, hP4
P63mc, No. 186
a = 0.4591 nm, c = 0.7508 nm
α = 90°, β = 90°, γ = 120°
式単位英語版 (Z)
2
4.55 D[3]
熱化学[5]
標準定圧モル比熱, Cp 56.8 J·mol−1·K−1
標準モルエントロピー S 115.5 J·mol−1·K−1
標準生成熱 fH298)
−61.8 kJ·mol−1
−66.2 kJ·mol−1
危険性
GHS表示:[6]
Warning
H410
NFPA 704(ファイア・ダイアモンド)
Health 2: Intense or continued but not chronic exposure could cause temporary incapacitation or possible residual injury. E.g. chloroformFlammability 0: Will not burn. E.g. waterInstability 0: Normally stable, even under fire exposure conditions, and is not reactive with water. E.g. liquid nitrogenSpecial hazards (white): no code
2
0
0
引火点 不燃性
安全データシート (SDS) Sigma-Aldrich
関連する物質
関連物質 フッ化銀(I)
塩化銀(I)
臭化銀(I)
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
 verify (what is  N ?)

ヨウ化銀(I)(ヨウかぎん いち、: silver(I) iodide)は、無機化合物の一種で、化学式が AgI と表される(I) のヨウ化物である。天然にはヨウ化銀鉱英語版(Iodargyrite)、またはミュース石(Miersite)として存在することもあるが、産出は稀である。

製法

光を遮断した状態で、硝酸銀(I)水溶液にヨウ化カリウム水溶液を加えると沈殿が生成する[7]

国立図書館 その他



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨウ化銀(I)」の関連用語

ヨウ化銀(I)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨウ化銀(I)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨウ化銀(I) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS