西条奈加とは? わかりやすく解説

さいじょう‐なか〔サイデウ‐〕【西条奈加】

読み方:さいじょうなか

[1964〜 ]小説家北海道生まれ平成17年2005)「金春屋(こんぱるや)ゴメス」で日本ファンタジーノベル大賞受賞し作家デビュー時代小説中心に執筆、「心(うら)淋(さび)し川」で第164直木賞受賞した


西條奈加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 09:27 UTC 版)

西條 奈加
(さいじょう なか)
誕生 (1964-11-09) 1964年11月9日(60歳)
北海道中川郡池田町
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本
最終学歴 東京英語専門学校卒業
活動期間 2005年 -
ジャンル 時代小説
ファンタジー
ミステリー
主な受賞歴 日本ファンタジーノベル大賞(2005年)
中山義秀文学賞(2012年)
吉川英治文学新人賞(2015年)
細谷正充賞(2018年)
直木三十五賞(2021年)
デビュー作 『金春屋ゴメス』(2005年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

西條 奈加(さいじょう なか、1964年11月9日[1] - )は、日本小説家

略歴

1964年北海道中川郡池田町に生まれる[2]音更町立下音更小学校・中学校、北海道帯広三条高等学校を経て、東京英語専門学校を卒業[3][4]。貿易会社勤務を経る[1]

2005年、『金春屋ゴメス』が第17回日本ファンタジーノベル大賞の大賞を受賞し作家デビュー。

主に時代小説を得意とする。初期はファンタジー要素のある時代小説であったが後に一般の時代小説に移行する。

文学賞受賞・候補歴

太字は受賞

作品リスト

単著

金春屋シリーズ

  • 金春屋ゴメス(2005年11月 新潮社 / 2008年10月 新潮文庫 / 2022年7月 新潮文庫nex
  • 芥子の花 金春屋ゴメス(2006年9月 新潮社)
    • 【改題】異人村阿片奇譚 金春屋ゴメス(2009年5月 新潮文庫)
    • 【改題】金春屋ゴメス 芥子の花(2022年8月 新潮文庫nex)
  • 金春屋ゴメス 因果の刀(2023年8月 新潮文庫nex)

善人長屋シリーズ

  • 善人長屋(2010年6月 新潮社 / 2012年9月 新潮文庫)
    • 収録作品:善人長屋 / 泥棒簪 / 抜けずの刀 / 噓つき紅 / 源平蛍 / 犀の子守歌 / 冬の蟬 / 夜叉坊主の代之吉 / 野州屋の蔵
  • 閻魔の世直し 善人長屋(2013年3月 新潮社 / 2015年9月 新潮文庫)
  • 大川契り 善人長屋(2014年11月 新潮社 / 2018年7月 新潮文庫)
    • 収録作品:泥つき大根 / 弥生鳶 / 兎にも角にも / 子供質 / 雁金貸し / 侘梅 / 鴛鴦の櫛 / 大川契り
  • 牧谿の猿 善人長屋(2024年12月 新潮社)
    • 収録作品:白狐 / 三枚の絵文 / 籠飼の長男 / 庚申待 / 白狐、ふたたび / 牧谿の猿

神楽坂日記シリーズ

  • 無花果の実のなるころに(2011年2月 東京創元社
    • 【改題】無花果の実のなるころに お蔦さんの神楽坂日記(2013年9月 創元推理文庫
      • 収録作品:罪かぶりの夜 / 蟬の赤 / 無花果の実のなるころに / 酸っぱい遺産 / 果てしのない噓 / シナガワ戦争
  • いつもが消えた日 お蔦さんの神楽坂日記(2013年11月 東京創元社 / 2016年8月 創元推理文庫)
  • みやこさわぎ お蔦さんの神楽坂日記(2016年10月 東京創元社 / 2019年7月 創元推理文庫)
    • 収録作品:四月のサンタクロース / みやこさわぎ / 三つ子花火 / アリのままで / 百合の真贋 / 鬼怒川便り / ポワリン騒動
  • よろずを引くもの お蔦さんの神楽坂日記(2022年5月 東京創元社 / 2024年12月 創元推理文庫)
    • 収録作品:よろずを引くもの / ガッタメラータの腕 / いもくり銀杏 / 山椒母さん / 孤高の猫 / 金の兎 / 幸せの形

南星屋シリーズ

  • まるまるの毬(2014年6月 講談社 / 2017年6月 講談社文庫
    • 収録作品:カスドース / 若みどり / まるまるの毬 / 大鶉 / 梅枝 / 松の風 / 南天月
  • 亥子ころころ(2019年6月 講談社 / 2022年6月 講談社文庫)
    • 収録作品:夏ひすい / 吹き寄せる雲 / つやぶくさ / みめより / 関の戸 / 竹の春 / 亥子ころころ
  • うさぎ玉ほろほろ(2022年12月 講談社)
    • 収録作品:饅頭くらべ / 母子草 / 肉桂餅 / 初恋饅頭 / うさぎ玉ほろほろ / 石衣 / 願い笹

狸穴屋お始末日記

  • わかれ縁(2020年2月 文藝春秋
    • 【改題】わかれ縁 狸穴屋お始末日記(2023年3月 文春文庫
    • 収録作品:わかれ縁 / 二三四の諍い / 双方離縁 / 錦蔦 / 思案橋 / ふたたびの縁
  • 初瀬屋の客 狸穴屋お始末日記(2025年3月 文藝春秋)
    • 収録作品:祭りぎらい / 三見の三義人 / 身代わり / 夏椿 / 初瀬屋の客 / 証しの騙し絵

その他の作品

  • 烏金(2007年7月 光文社 / 2009年12月 光文社文庫
  • 恋細工(2009年4月 新潮社 / 2011年9月 新潮文庫)
    • 【改題】千両かざり―女細工師お凜―(2020年9月 新潮文庫)
  • はむ・はたる(2009年8月 光文社 / 2012年3月 光文社文庫)
    • 収録作品:あやめ長屋の長治 / 猫神さま / 百両の壺 / 子持稲荷 / 花童 / はむ・はたる / 登美の花婿
  • 御師弥五郎 お伊勢参り道中記(2010年10月 祥伝社 / 2014年2月 祥伝社文庫
  • 四色(よしき)の藍(2011年5月 PHP研究所 / 2014年11月 PHP文芸文庫
  • 涅槃の雪(2011年9月 光文社 / 2014年8月 光文社文庫)
  • 朱龍哭く 弁天観音よろず始末(2012年2月 講談社)
    • 【改題】世直し小町りんりん(2015年5月 講談社文庫)
  • 千年鬼(2012年6月 徳間書店 / 2015年8月 徳間文庫
    • 収録作品:三粒の豆 / 鬼姫さま / 忘れの呪文 / 隻腕の鬼 / 小鬼と民 / 千年の罪 / 最後の鬼の芽
  • 三途の川で落しもの(2013年6月 幻冬舎 / 2016年12月 幻冬舎文庫
  • 上野池之端 鱗や繁盛記(2014年3月 新潮社 / 2016年10月 新潮文庫)
    • 収録作品:蛤鍋の客 / 桜楼の女将 / 千両役者 / 師走の雑煮 / 春の幽霊 / 八年桜
  • 六花落々(りっかふるふる)(2014年12月 祥伝社 / 2017年10月 祥伝社文庫)
  • 睦月童(2015年2月 PHP研究所 / 2018年12月 PHP文芸文庫
    • 収録作品:睦月童 / 狐火 / さきよみ / 魔物 / 富士野庄 / 赤い月 / 睦月神
  • ごんたくれ(2015年4月 光文社 / 2018年1月 光文社文庫)
  • 秋葉原先留交番ゆうれい付き(2015年10月 KADOKAWA / 2018年4月 角川文庫
  • 九十九藤(2016年2月 集英社 / 2018年9月 集英社文庫
  • 刑罰0号(2016年8月 徳間書店 / 2020年2月 徳間文庫)
  • 猫の傀儡(2017年5月 光文社 / 2020年5月 光文社文庫)
    • 収録作品:猫の傀儡 / 白黒仔猫 / 十市と赤 / 三日月の仇 / ふたり順松 / 三年宵待ち / 猫町大捕物
  • 銀杏手ならい(2017年11月 祥伝社 / 2020年9月 祥伝社文庫)
  • 無暁の鈴(2018年5月 光文社 / 2021年4月 光文社文庫)
  • 雨上がり月霞む夜(2018年11月 中央公論新社 / 2021年11月 中公文庫
    • 収録作品:紅蓮白峯 / 菊女の約 / 浅時が宿 / 夢応の金鯉 / 修羅の時 / 磯良の来訪 / 邪性の隠 / 紺頭巾 / 幸福論
  • 永田町 小町バトル(2019年1月 実業之日本社 / 2021年6月 実業之日本社文庫
  • 隠居すごろく(2019年3月 KADOKAWA / 2022年2月 角川文庫)
  • せき越えぬ(2019年11月 新潮社 / 2021年9月 新潮文庫)
  • 心淋し川(2020年9月 集英社 / 2023年9月 集英社文庫)
    • 収録作品:心淋し川 / 閨仏 / はじめましょ / 冬虫夏草 / 明けぬ里 / 灰の男
  • 曲亭の家(2021年4月 角川春樹事務所 / 2023年6月 ハルキ文庫
  • 婿どの相逢席(2021年6月 幻冬舎 / 2024年6月 幻冬舎時代小説文庫)
  • 六つの村を越えて髭をなびかせる者(2022年1月 PHP研究所 / 2025年3月 PHP文芸文庫)
  • 首取物語(2022年9月 徳間書店 / 2024年10月 徳間文庫)
  • とりどりみどり(2023年3月 祥伝社)
  • 隠居おてだま(2023年5月 KADOKAWA) - 『隠居すごろく』の続編
  • 姥玉みっつ(2024年3月 潮出版社
  • バタン島漂流記(2024年6月 光文社)

アンソロジー

「」内が西條奈加の作品

  • 日本の作家60人 太鼓判!のお取り寄せ(2011年6月 講談社)※エッセイアンソロジー「サワーポメロ」
  • 平成二十五年度(59) 代表作時代小説 生きざまに熱き思いを重ね合わせ(2013年6月 光文社)「梅枝」
  • 江戸猫ばなし(2014年9月 光文社文庫)「猫の傀儡」
  • なさけ 〈人情〉時代小説傑作選(2018年3月 PHP文芸文庫)「善人長屋」
  • てしごと 時代小説アンソロジー おんな職人日乗(2020年1月 徳間書店)「姉妹茶屋」
    • 【改題】てしごと 時代小説アンソロジー(2022年11月 徳間文庫)
  • ねこだまり 〈猫〉時代小説傑作選(2020年2月 PHP文芸文庫)「猫神さま」
  • 商売繁盛 時代小説アンソロジー(2020年11月 角川文庫)「千両役者」
  • 朝日文庫時代小説アンソロジー なみだ(2021年6月 朝日文庫)「カスドース」
  • わらべうた 〈童子〉時代小説傑作選(2021年7月 PHP文芸文庫)「花童」
  • ふしぎ 〈霊験〉時代小説傑作選(2021年9月 PHP文芸文庫)「睦月童」
  • 朝日文庫時代小説アンソロジー わかれ(2022年3月 朝日文庫)「十市と赤」
  • 味比べ 時代小説アンソロジー(2022年3月 角川文庫)「カスドース」
  • ぬくもり 〈動物〉時代小説傑作選(2022年11月 PHP文芸文庫)「紅蓮白峯」
  • 短編宝箱(2022年11月 集英社文庫)「閨仏」
  • 朝日文庫時代小説アンソロジー いのり(2023年5月 朝日文庫)「隻腕の鬼」
  • ほろよい読書 おかわり(2023年5月 双葉文庫)「タイムスリップ」
  • 時代小説アンソロジー 江戸に花咲く(2024年1月 文春文庫)「祭りぎらい」
  • 歴屍物語集成 畏怖(2024年4月 中央公論新社)「土筆の指」
  • 時代小説 ザ・ベスト2024(2024年7月 集英社文庫)「庚申待 善人長屋」
  • とりもの 〈謎〉時代小説傑作選(2024年11月 PHP文芸文庫)「抜けずの刀」
  • アンソロジー 料理をつくる人(2024年11月 創元文芸文庫)「向日葵の少女」
  • おやつ 〈菓子〉時代小説傑作選(2024年12月 PHP文芸文庫)「大鶉」

映像化作品

テレビドラマ

出典

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西条奈加」の関連用語

1
心淋し川 デジタル大辞泉
100% |||||

2
西条 デジタル大辞泉
100% |||||


西条奈加のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西条奈加のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西條奈加 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS