竹田真砂子とは? わかりやすく解説

竹田真砂子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 16:26 UTC 版)

竹田 真砂子
誕生 (1938-03-21) 1938年3月21日
東京都
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本
ジャンル 歴史小説
主な受賞歴 オール讀物新人賞(1982年)
中山義秀文学賞(2003年)
新田次郎文学賞(2011年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

竹田 真砂子(たけだ まさこ、1938年3月21日 - )は、日本小説家。本名、川俣昌子[1]時代小説を得意とする。

来歴・人物

東京都神楽坂出身。法政大学文学部教育学科卒。1982年『十六夜に』で第61回オール讀物新人賞2003年『白春』で第9回中山義秀文学賞2011年『あとより恋の責めくれば-御家人南畝先生』で第30回新田次郎文学賞を受賞した。また、邦楽を軸にした舞台作品も多く、国立劇場新橋演舞場紀尾井ホールなどで上演されている。舞踊詞として作られた「蛍」はその後コンサートホールなどで演奏され、CD「今藤政太郎作品集1」に収録されている。

2007年から2017年まで中山義秀文学賞選考委員を務めた[2]

著書

主な舞台台本

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.456
  2. ^ 中山義秀文学賞受賞作・候補作一覧1-24回”. 文学賞の世界. 2019年7月14日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹田真砂子」の関連用語

竹田真砂子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹田真砂子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹田真砂子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS