第三章・ブリティス城守備兵部隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 00:16 UTC 版)
「SDガンダム外伝 円卓の騎士編」の記事における「第三章・ブリティス城守備兵部隊」の解説
守備隊長キシリア(キシリア・ザビ) グレートデギンの命令によってブリティス城を守る守備隊長。退却する軍の殿を務めた。HPは1000。副官のトワニング含めゲーム版、漫画版では未登場。 呪術士フォウ(フォウ・ムラサメ) キシリア守備隊の一員。無駄な争いはしないと豪語する。MPは890で、人間種では最高の魔力を誇る。円卓の間を守っている。漫画:人間族やMS族を樹に変える魔法「変幻樹神」でバーリントンの住人達を樹木化させ、街を魔の森へと変えていた。皇騎士を半分樹木化させ、聖杯の鍵(聖剣)を得る寸前まで行ったが、聖剣を手にしたキングガンダムII世によって錫杖を破壊されて魔法が使えなくなる。その後は倒されたり逃亡した描写は無く、消息不明。本作ではその強力な魔力故に護衛のザビ・ギロスの能力すら凌ぎ三章の実質的なラスボスとなっている。 ファミコン:ブリティスに通じる北方の光の道の太陽の塔の番人。魔術士バウンドドックと組んでいる。補助効果を打ち消すクリアと敵を混乱させる甘い囁きで呪文攻撃を担当するバウンドドックを補助。 スーパーファミコン:戦闘にはならず逃走しようとするが風騎士のHPの残り次第で捕えて無理やり仲間にする事ができる。 剣士ロザミア(ロザミア・バダム+バウンド・ドック(鎧甲)) 円卓の間を守る女剣士。美しい女性ながら、人間種の剣士の中ではかなりの実力を誇る。華麗な剣の舞を披露する。HPは590。 ファミコン:ブリティスに通じる南方の光の道である月の塔の番人でフォウとは対になる配置。騎士キュベレイと組んでいる。 スーパーファミコン:Zガンダムをモチーフにした展開で幼女時代が描かれており時空転移してきた皇騎士を「お兄ちゃん」と呼ぶ。 後にブリティス城奪還作戦中にザビロニアの騎士として再開するが戦闘する事はなく無条件で仲間になってくれる。 副官トワニング(トワニング) キシリアの副官。自分の保身ばかり考える小心者。HPは760。 戦士バスクオム(バスク・オム+ドゴス・ギア(鎧甲)) 歴戦の戦士で、豊富な実戦経験の持ち主。ザビロニア帝国では人間族で最強。HPは640。ドゴス・ギアをイメージした鎧を着用している。 ファミコン:円卓の騎士がザビロニア本国を攻めた隙に灼騎士の居城不死鳥の館を占拠している。人間族だが気合の一撃が厄介な上スロウの魔法まで使ってくるため相方のエビル・Sより強敵。スーパーファミコン:ティンタージェル城の武術大会で戦う。ファミコン版と違い単体な上厄介な攻撃をしてこない。 魔術士バウンドドック(バウンド・ドック(ゲーツ機)) 九尾の狐のような外見の魔術士。円卓の間で待ち構えている。数百年間生きているらしい。MPは970。魔術士の中ではなかなかの能力の持ち主。漫画:鎧騎士F90に化けて皇騎士を殺そうとしたが、F90ジュニアたちの呼び名を知らなかったために正体を見破られ、失敗に終わる。 ゲーム:ファミコン版では太陽の塔でフォウと共にボスを務める。スーパーファミコン版ではボスではなく量産型の雑魚として登場。 邪道士<エビルプリースト>ダギ・イルス(ダギ・イルス) 僧正ガンタンクRとは師弟関係であったが、七年前の戦争で正義に絶望しザビロニアに下る。ブリティス城攻略戦後に改心し、徳道士としてザビロニアとの戦いに参加する。魔術師や呪術師以上の魔力が自慢。MPは1500。 ・漫画:ブリティス城を覆う邪悪な魔術士としてバウンドドックと共にイメージとして登場するが、実際に登場するのはフォウの方でありこちらはなぜか一切登場しない。 ・ファミコン:ガンタンクRを編成している部隊のボスとして登場し倒されたことで改心する。全体攻撃のメガショックとMPにダメージを与えるマインドを使用。 ・スーパーファミコン:アングルーシーの村で皇騎士にキングガンダムの幻影を悪夢として見せるが加勢したガンタンクRに見破られ退散する。ブリティス城での戦いではデス、ブラスト、マックスヒールと厄介な呪文を使うが術士用の最強装備である賢者のローブを盗める。 衛騎士<ガードナイト>ザビ・ギロス(ベルガ・ギロス(ブラックバンガード機)) グレートデギン直属にしてザビロニア最強の暗殺部隊「黒の部隊」隊長。彼らに襲われて無事でいた者はいないと称されるほど。ブリティス城真の敵。円卓の間で皇騎士を待ち構えていた。「黒の部隊」に指令を出し、皇騎士たちを襲撃し、順調に事が進むかと思われていたが、闇騎士の戦線離脱と、皇騎士の攻撃により倒される。HPは4999。漫画:一度は流星の騎士団に倒されるが、フォウの魔法「変幻魔人樹海」によって樹木を張り巡らす能力を得て蘇り、流星の騎士団を追い詰める。しかしキングガンダムII世に覚醒した皇騎士に倒された。 スーパーファミコン:流星の騎士団編に当たる夏の章で既にグレートデギンと共に中盤、章の終幕時に顔見世している。集団戦法用の凍てつく冷気とタメを要するが確実に相手を倒す必殺の一撃を得意とする。 衛士<ガード>デナン・ゾン(デナン・ゾン(ブラックバンガード機)) 衛士<ガード>デナン・ゲー(デナン・ゲー(ブラックバンガード仕様)) 衛士<ガード>エビル・S(エビル・S(ブラックバンガード機)) 『黒の部隊』員。彼らには自らの意思がなく、ただロボットのように使役されているにすぎない。ザビ・ギロスの指揮のもと、一糸乱れぬ連携攻撃を仕掛けてくる。それぞれの部隊は3人ずつで構成されている。HPは一律1600。 ゲーム:ファミコン版ではブリティス城の戦いには登場せずエビル・S以外はゲームオリジナルであるザビロニア本国を守護。 スーパーファミコン:原作通りブリティス城で戦うがすぐ後の冬の章もでは量産型の雑魚敵として登場。 重戦士ジ・オ(ジ・O) 重装甲の鎧を纏った戦士。かなりの重量級。かすっただけで、相手を跳ね飛ばしてしまうほど。HPは740。 騎士グフベグ(マ・クベ専用グフ) プライドが高く、短気な性格の騎士。怒鳴り散らしながら襲い掛かる。冷静さに欠けるが、騎士としての能力は高い。HPは930。 闘士ズサ(ズサ) 城門を守る。厚い装甲が自慢で、撃たれ強いため、なかなか倒れない。特殊な形の棍棒を操る。闘士としては平均的な能力の持ち主。HPは570。 騎士パラスアテネ(パラス・アテネ) ザビロニア帝国の騎士。闘士ズサとともに城門を守る。剣術、鎧の装飾と、とにかくザビロニア一目立つ騎士で、華麗な剣技で敵を追い詰める。HPは810。 騎士キュベレイ(キュベレイ) ザビロニア帝国の上級騎士。ザビロニアの普通の騎士の中ではHP1100とトップクラスの実力を誇り、邪騎士以上の能力を持つ。騎士グフベグと共に城内を守る。 ・スーパーファミコン:バーリントン市で市長カーバインと結託し皇騎士達を罠にかけ、更に弾劾裁判で死刑へと追い込むがF90ジュニア達とベルトーチカの活躍により企みが露見し倒される。 戦士ガルバルディβ(ガルバルディβ) ザビロニア軍の下級戦士。集団戦法で攻めてくる。やたら数が多く、倒しても後から次々と攻めてくる。HPは510。 闘士R・ジャジャ(R・ジャジャ) ザビロニア帝国の闘士。ブリティス占領軍の一員で、ブリティス城内を守る。刺のついた肩でタックルを仕掛けてくる。HPは630。 モンスター ギャプランティス(ギャプラン) 城外壁に生息するカマキリ状怪物。やはり集団行動を好む。鋭い鎌の切れ味は抜群。HPは340。 モンスター チベハーピー(チベ) 城外壁に生息する。知能が高く、簡単な魔法を使う。MPは370。 モンスター サーペントグフ(グフ) 地下道に生息する。2匹で襲いかかる。敵を頭から丸呑みにしようとする。HPは430。 モンスター ガザオーク(ガザC) ブリティス城近辺の迷いの森に生息する。石槍が武器で、原始的な生活を送っている。HPは130。 モンスター ガブスビートル(ガブスレイ) 迷いの森に生息する昆虫怪物。樹液を求めて迷いの森をさまよう。HPは290。 モンスター ソドンピード(ソドン巡航船) 森に生息するムカデ状怪物。体から毒物を分泌する。HPは240。 モンスター マゼラアント(マゼラアタック) アリ状怪物。地下に巨大な巣がある。すぐに仲間を呼び、常に集団行動を行う。HPは90。 モンスター スキウレドラゴン(スキウレ) 戦士ハイザックが背中に乗るドラゴン。ザビロニア軍に飼いならされている。ブリティス城内に配備されている。HPは490。
※この「第三章・ブリティス城守備兵部隊」の解説は、「SDガンダム外伝 円卓の騎士編」の解説の一部です。
「第三章・ブリティス城守備兵部隊」を含む「SDガンダム外伝 円卓の騎士編」の記事については、「SDガンダム外伝 円卓の騎士編」の概要を参照ください。
- 第三章・ブリティス城守備兵部隊のページへのリンク