桃林寺 (鈴鹿市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桃林寺 (鈴鹿市)の意味・解説 

桃林寺 (鈴鹿市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 04:46 UTC 版)

桃林寺 とうりんじ

桃林寺、臨済宗東福寺派の禅寺
所在地 三重県鈴鹿市小岐須町800番地
位置 北緯34度57分19.1秒 東経136度26分53.2秒 / 北緯34.955306度 東経136.448111度 / 34.955306; 136.448111座標: 北緯34度57分19.1秒 東経136度26分53.2秒 / 北緯34.955306度 東経136.448111度 / 34.955306; 136.448111
山号 龍雲山
宗旨 臨済宗
宗派 東福寺派
本尊 釈迦如来
創建年 養和元年(1181年
開基 慈鎮
札所等 東海四十九薬師霊場 8番札所
法人番号 1190005004299
テンプレートを表示

桃林寺(とうりんじ)は、三重県鈴鹿市にある臨済宗東福寺派の寺院。山号は龍雲山。本尊は釈迦如来

歴史

この寺は、養和元年(1181年)慈鎮が開山となって創建したと伝えられ、当初は天台宗に属していた。その後、兵火などにより衰退していた。しかし、慶長年間(1596年 - 1615年)に再興され禅宗に改められた。

文化財

三重県指定有形文化財(工芸品)

  • 銅鐘:昭和27年(1952年)7月9日指定。
    • 永享八年丙辰十一月廿五日大工和州葛城友光の銘がある[1]

周辺

アクセス

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桃林寺 (鈴鹿市)」の関連用語

桃林寺 (鈴鹿市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桃林寺 (鈴鹿市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桃林寺 (鈴鹿市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS