各省、自治区における県級市の一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/18 15:00 UTC 版)
「県級市」の記事における「各省、自治区における県級市の一覧」の解説
2021年3月現在、以下の394市が県級市に設置されている。 市名上級行政区画設置年月設置方式関連法令補足河北省(21) 泊頭市 滄州市 1982年12月13日 交河県・南皮県の各一部より分立 (82)国函字269号 1983年3月、旧交河県と合併((83)国函字90号) 定州市 保定市 1986年3月5日 県より改編 国函[1986]31号 旧定県。2013年6月、保定市所管の県級市より河北省直管になった(冀弁発[2013]13号) 辛集市 石家荘市 1986年3月5日 県より改編 国函[1986]31号 旧束鹿県。2013年6月、石家荘市所管の県級市より河北省直管になった(冀弁発[2013]13号) 南宮市 邢台市 1986年3月5日 県より改編 国函[1986]31号 任丘市 滄州市 1986年3月5日 県より改編 国函[1986]31号 涿州市 保定市 1986年9月24日 県より改編 国函[1986]126号 旧涿県 沙河市 邢台市 1987年2月20日 県より改編 国函[1987]32号 武安市 邯鄲市 1988年9月1日 県より改編 民行批[1988]23号 黄驊市 滄州市 1989年7月27日 県より改編 民批[1989]6号 覇州市 廊坊市 1990年1月4日 県より改編 民行批[1990]1号 旧覇県 河間市 滄州市 1990年10月18日 県より改編 民行批[1990]96号 安国市 保定市 1991年5月6日 県より改編 民行批[1991]8号 晋州市 石家荘市 1991年11月30日 県より改編 民行批[1991]76号 旧晋県 遵化市 唐山市 1992年2月17日 県より改編 民行批[1992]17号 新楽市 石家荘市 1992年10月 県より改編 民行批[1992]111号 三河市 廊坊市 1993年3月8日 県より改編 民行批[1993]46号 高碑店市 保定市 1993年4月9日 県より改編 民行批[1993]76号 旧新城県 深州市 衡水市 1994年7月4日 県より改編 民行批[1994]96号 旧深県 遷安市 唐山市 1996年10月10日 県より改編 民行批[1996]75号 平泉市 承徳市 2017年4月9日 県より改編 民函[2017]69号 灤州市 唐山市 2018年7月2日 県より改編 民函[2018]103号 旧灤県 山西省(11) 侯馬市 臨汾市 1971年6月5日 曲沃県より分立 国発[1971]41号 古交市 太原市 1988年2月24日 市轄区より改編 国函[1988]31号 旧古交工鉱区 霍州市 臨汾市 1989年12月23日 県より改編 民行批[1989]35号 旧霍県 孝義市 呂梁市 1992年2月10日 県より改編 民行批[1992]12号 介休市 晋中市 1992年2月10日 県より改編 民行批[1992]13号 高平市 晋城市 1993年5月12日 県より改編 民行批[1993]93号 原平市 忻州市 1993年6月17日 県より改編 民行批[1993]130号 永済市 運城市 1994年1月12日 県より改編 民行批[1994]4号 河津市 運城市 1994年1月12日 県より改編 民行批[1994]5号 汾陽市 呂梁市 1996年8月20日 県より改編 民行批[1996]58号 懐仁市 朔州市 2018年2月20日 県より改編 民函[2018]46号 内モンゴル自治区(11) 満州里市 フルンボイル市 1954年5月21日 地級市より改編 満州国時代、旧満州里街より改編。中華人民共和国成立後も継承 エレンホト市 シリンゴル盟 1966年1月18日 ソニド右旗より分立 ウランホト市 ヒンガン盟 1980年7月26日 ホルチン右翼前旗より分立 ヒンガン盟行政公署所在地 牙克石市 フルンボイル市 1983年10月10日 旗より改編 国函[1983]字218号 旧シグイト旗 ジャラントン市 フルンボイル市 1983年10月10日 旗より改編 国函[1983]字218号 旧ブトハ旗 シリンホト市 シリンゴル盟 1983年10月10日 旗より改編 国函[1983]字218号 旧アバグナル旗シリンゴル盟行政公署所在地 ホーリンゴル市 通遼市 1985年11月9日 ジャルート旗より分立 国函[1985]字167号 豊鎮市 ウランチャブ市 1990年11月15日 県より改編 民行批[1990]103号 根河市 フルンボイル市 1994年4月28日 旗より改編 民行批[1994]65号 旧アルグン左旗 アルグン市 フルンボイル市 1994年7月13日 旗より改編 民行批[1994]111号 旧アルグン右旗 アルシャン市 ヒンガン盟 1996年6月10日 ホルチン右翼前旗より分立 民行批[1996]41号 遼寧省(16) 北票市 朝陽市 1985年1月 県より改編 (85)国函字10号 海城市 鞍山市 1985年1月 県より改編 (85)国函字10号 瓦房店市 大連市 1985年1月 県より改編 (85)国函字10号 旧復県 調兵山市 鉄嶺市 1986年9月 市轄区より改編(鉄法市) 国函[1986]118号 旧鉄法区2002年2月、「鉄法市」より「調兵山市」に改称(民函[2002]21号) 興城市 葫芦島市 1986年12月 県より改編 国函[1986]187号 開原市 鉄嶺市 1988年12月 県より改編 民批[1988]51号 凌源市 朝陽市 1991年12月 県より改編 民行批[1991]93号 荘河市 大連市 1992年9月 県より改編 民行批[1992]105号 蓋州市 営口市 1992年11月 県より改編 民行批[1992]128号 旧蓋県 大石橋市 営口市 1992年11月 県より改編 民行批[1992]129号 旧営口県 新民市 瀋陽市 1993年6月 県より改編 民行批[1993]128号 東港市 丹東市 1993年6月 県より改編 民行批[1993]132号 旧東溝県 凌海市 錦州市 1993年11月 県より改編 民行批[1993]231号 旧錦県 鳳城市 丹東市 1994年3月 県より改編 民行批[1994]41号 旧鳳城満族自治県 北鎮市 錦州市 1995年3月 県より改編(北寧市) 民行批[1995]21号 旧北鎮満族自治県2006年2月、「北寧市」より「北鎮市」に改称(民函[2006]32号) 灯塔市 遼陽市 1996年8月 県より改編 民行批[1996]63号 吉林省(20) 延吉市 延辺朝鮮族自治州 1953年5月 延吉県より分立 延辺朝鮮族自治州政府所在地 図們市 延辺朝鮮族自治州 1965年3月 延吉県・汪清県の各一部より分立 (65)国函字9号 敦化市 延辺朝鮮族自治州 1985年2月 県より改編 (85)国函字24号 公主嶺市 長春市 1985年12月 地級市より改編 (85)国函字173号 旧懐徳県1985年2月、県より地級市の「公主嶺市」に改編((85)国函字17号) 梅河口市 通化市 1985年12月 地級市より改編 (85)国函字173号 旧海竜県1985年2月、県より地級市の「梅河口市」に改編((85)国函字17号) 洮南市 白城市 1987年5月 県より改編 国函[1987]85号 旧洮安県 集安市 通化市 1988年3月 県より改編 国函[1988]49号 琿春市 延辺朝鮮族自治州 1988年5月 県より改編 民行批[1988]4号 竜井市 延辺朝鮮族自治州 1988年5月 県より改編 民行批[1988]5号 1983年3月、「延吉県」より「竜井県」に改称((83)国函字43号) 樺甸市 吉林市 1988年5月 県より改編 民行批[1988]6号 大安市 白城市 1988年8月 県より改編 民行批[1988]16号 蛟河市 吉林市 1989年8月 県より改編 民行批[1989]10号 楡樹市 長春市 1990年12月 県より改編 民行批[1990]122号 舒蘭市 吉林市 1992年10月 県より改編 民行批[1992]113号 和竜市 延辺朝鮮族自治州 1993年7月 県より改編 民行批[1993]138号 臨江市 白山市 1993年11月 県より改編 民行批[1993]237号 1992年9月、渾江市臨江区より臨江県に改編(民行批[1992]95号) 徳恵市 長春市 1994年7月 県より改編 民行批[1994]97号 磐石市 吉林市 1995年8月 県より改編 民行批[1995]57号 双遼市 四平市 1996年4月 県より改編 民行批[1996]32号 扶余市 松原市 2013年1月 県より改編 民函[2013]28号 黒竜江省(21) 綏芬河市 牡丹江市 1975年8月 東寧県より分立 国発[1975]131号 北安市 黒河市 1982年12月 北安県より分立 (82)国函字276号 1983年4月、旧通北県と合併((83)国函字82号) 五大連池市 黒河市 1983年10月 徳都県より分立 (83)国函字213号 1996年1月、旧徳都県と合併(民行批[1996]19号) 安達市 綏化市 1984年11月 県より改編 (84)国函字159号 肇東市 綏化市 1986年9月 県より改編 国函[1986]111号 同江市 ジャムス市 1987年2月 県より改編 国函[1987]39号 富錦市 ジャムス市 1988年8月 県より改編 民行批[1988]19号 鉄力市 伊春市 1988年9月 県より改編 民行批[1988]26号 尚志市 ハルビン市 1988年9月 県より改編 民行批[1988]27号 密山市 鶏西市 1988年11月 県より改編 民批[1988]49号 海倫市 綏化市 1989年12月 県より改編 民行批[1989]36号 海林市 牡丹江市 1992年7月 県より改編 民行批[1992]90号 訥河市 チチハル市 1992年9月 県より改編 民行批[1992]97号 寧安市 牡丹江市 1993年2月 県より改編 民行批[1993]9号 五常市 ハルビン市 1993年6月 県より改編 民行批[1993]117号 穆棱市 牡丹江市 1995年3月 県より改編 民行批[1995]18号 虎林市 鶏西市 1996年10月 県より改編 民行批[1996]77号 東寧市 牡丹江市 2015年12月 県より改編 民函[2015]361号 撫遠市 ジャムス市 2016年1月 県より改編 民函[2016]14号 漠河市 大興安嶺地区 2018年2月 県より改編 民函[2018]50号 嫩江市 黒河市 2019年7月 県より改編 民函[2019]75号 江蘇省(21) 常熟市 蘇州市 1983年1月 県より改編 (83)国函字1号 儀徴市 揚州市 1986年4月 県より改編 国函[1986]55号 張家港市 蘇州市 1986年9月 県より改編 国函[1986]122号 旧沙洲県 江陰市 無錫市 1987年4月 県より改編 国函[1987]71号 丹陽市 鎮江市 1987年12月 県より改編 国函[1987]201号 東台市 塩城市 1987年12月 県より改編 国函[1987]202号 興化市 泰州市 1987年12月 県より改編 国函[1987]205号 宜興市 無錫市 1988年1月 県より改編 国函[1988]9号 崑山市 蘇州市 1989年7月 県より改編 民批[1989]8号 啓東市 南通市 1989年11月 県より改編 民批[1989]23号 新沂市 徐州市 1990年2月 県より改編 民行批[1990]26号 溧陽市 常州市 1990年8月 県より改編 民行批[1990]74号 如皋市 南通市 1991年2月 県より改編 民行批[1991]5号 高郵市 揚州市 1991年2月 県より改編 民行批[1991]6号 邳州市 徐州市 1992年7月 県より改編 民行批[1992]70号 旧邳県 泰興市 泰州市 1992年9月 県より改編 民行批[1992]104号 太倉市 蘇州市 1993年1月 県より改編 民行批[1993]3号 靖江市 泰州市 1993年7月 県より改編 民行批[1993]152号 揚中市 鎮江市 1994年5月 県より改編 民行批[1994]81号 句容市 鎮江市 1995年4月 県より改編 民行批[1995]26号 海安市 南通市 2018年2月 県より改編 民函[2018]49号 浙江省(20) 蘭渓市 金華市 1985年5月 県より改編 (85)国函字68号 余姚市 寧波市 1985年7月 県より改編 (85)国函字111号 臨海市 台州市 1986年3月 県より改編 国函[1986]27号 海寧市 嘉興市 1986年11月 県より改編 国函[1986]175号 瑞安市 温州市 1987年4月 県より改編 国函[1987]62号 江山市 衢州市 1987年11月 県より改編 国函[1987]187号 義烏市 金華市 1988年5月 県より改編 民行批[1988]8号 東陽市 金華市 1988年5月 県より改編 民行批[1988]8号 慈渓市 寧波市 1988年10月 県より改編 民批[1988]42号 諸曁市 紹興市 1989年9月 県より改編 民批[1989]14号 竜泉市 麗水市 1990年12月 県より改編 民行批[1990]120号 平湖市 嘉興市 1991年6月 県より改編 民行批[1991]16号 建徳市 杭州市 1992年4月 県より改編 民行批[1992]33号 永康市 金華市 1992年8月 県より改編 民行批[1992]93号 桐郷市 嘉興市 1993年3月 県より改編 民行批[1993]62号 楽清市 温州市 1993年9月 県より改編 民行批[1993]188号 温嶺市 台州市 1994年2月 県より改編 民行批[1994]30号 嵊州市 紹興市 1995年8月 県より改編 民行批[1995]58号 旧嵊県 玉環市 台州市 2017年4月 県より改編 民函[2017]70号 竜港市 温州市 2019年8月 蒼南県より分立 民函[2019]83号 安徽省(9) 界首市 阜陽市 1989年9月 県より改編 民批[1989]16号 天長市 滁州市 1993年9月 県より改編 民行批[1993]187号 明光市 滁州市 1994年5月 県より改編 民行批[1994]87号 旧嘉山県 桐城市 安慶市 1996年8月 県より改編 民行批[1996]59号 寧国市 宣城市 1997年3月 県より改編 民行批[1997]3号 巣湖市 合肥市 2011年7月 市轄区より改編 国函[2011]84号 旧巣湖市居巣区 潜山市 安慶市 2018年7月 県より改編 民函[2018]104号 広徳市 宣城市 2019年7月 県より改編 民函[2019]70号 無為市 蕪湖市 2019年11月 県より改編 民函[2019]125号 福建省(11) 邵武市 南平市 1983年10月 県より改編 (83)国函字155号 永安市 三明市 1984年9月 県より改編 (84)国函字131号 石獅市 泉州市 1987年12月 晋江県より分立 国函[1987]203号 武夷山市 南平市 1989年8月 県より改編 民批[1989]12号 旧崇安県 福安市 寧徳市 1989年11月 県より改編 民行批[1989]24号 漳平市 竜岩市 1990年8月 県より改編 民行批[1990]73号 福清市 福州市 1990年12月 県より改編 民行批[1990]121号 晋江市 泉州市 1992年3月 県より改編 民行批[1992]23号 建甌市 南平市 1992年10月 県より改編 民行批[1992]121号 南安市 泉州市 1993年5月 県より改編 民行批[1993]95号 福鼎市 寧徳市 1995年10月 県より改編 民行批[1995]70号 江西省(12) 井岡山市 吉安市 1984年12月 県より改編 (84)国函字175号 2000年5月、旧寧岡県と合併(国函字[2000]40号) 豊城市 宜春市 1988年10月 県より改編 民批[1988]35号 樟樹市 宜春市 1988年10月 県より改編 民批[1988]41号 旧清江県 瑞昌市 九江市 1989年12月 県より改編 民行批[1989]32号 徳興市 上饒市 1990年12月 県より改編 民行批[1990]119号 楽平市 景徳鎮市 1992年7月 県より改編 民行批[1992]106号 高安市 宜春市 1993年12月 県より改編 民行批[1993]240号 瑞金市 贛州市 1994年5月 県より改編 民行批[1994]83号 貴渓市 鷹潭市 1996年5月 県より改編 民行批[1996]34号 共青城市 九江市 2010年9月 永修県・徳安県・星子県の各一部より分立 民函[2010]220号 廬山市 九江市 2016年3月 県より改編 国函[2016]58号 旧星子県 竜南市 贛州市 2020年6月 県より改編 民函[2020]61号 山東省(26) 新泰市 泰安市 1983年8月 旧新汶市・新泰県による合併 (83)国函字175号 臨清市 聊城市 1983年8月 県より改編 (83)国函字175号 青州市 濰坊市 1986年3月 県より改編 国函[1986]28号 旧益都県 曲阜市 済寧市 1986年6月 県より改編 国函[1986]74号 竜口市 煙台市 1986年9月 県より改編 国函[1986]127号 旧黄県 膠州市 青島市 1987年2月 県より改編 国函[1987]26号 旧膠県 莱陽市 煙台市 1987年2月 県より改編 国函[1987]35号 諸城市 濰坊市 1987年4月 県より改編 国函[1987]69号 莱州市 煙台市 1988年2月 県より改編 国函[1988]32号 旧掖県 滕州市 棗荘市 1988年3月 県より改編 国函[1988]43号 旧滕県 楽陵市 徳州市 1988年9月 県より改編 民行批[1988]22号 栄成市 威海市 1988年11月 県より改編 民批[1988]47号 平度市 青島市 1989年7月 県より改編 民批[1989]4号 莱西市 青島市 1990年12月 県より改編 民行批[1990]118号 招遠市 煙台市 1991年12月 県より改編 民行批[1991]94号 肥城市 泰安市 1992年8月 県より改編 民行批[1992]83号 鄒城市 済寧市 1992年10月 県より改編 民行批[1992]110号 旧鄒県 寿光市 濰坊市 1993年6月 県より改編 民行批[1993]116号 乳山市 威海市 1993年7月 県より改編 民行批[1993]153号 禹城市 徳州市 1993年9月 県より改編 民行批[1993]181号 安丘市 濰坊市 1994年1月 県より改編 民行批[1994]7号 高密市 濰坊市 1994年5月 県より改編 民行批[1994]82号 昌邑市 濰坊市 1994年6月 県より改編 民行批[1994]92号 棲霞市 煙台市 1995年11月 県より改編 民行批[1995]78号 海陽市 煙台市 1996年4月 県より改編 民行批[1996]27号 鄒平市 浜州市 2018年7月 県より改編 民函[2018]105号 河南省(21) 義馬市 三門峡市 1981年4月 市轄区より改編 (81)国函字34号 旧義馬鉱区 汝州市 平頂山市 1988年6月 県より改編 民行批[1988]10号 旧臨汝県 禹州市 許昌市 1988年6月 県より改編 民行批[1988]10号 旧禹県 済源市 省直轄 1988年6月 県より改編 民行批[1988]10号 1997年1月、焦作市所管の県級市より河南省直管になった(豫文[1996]89号) 衛輝市 新郷市 1988年10月 県より改編 民批[1988]36号 旧汲県 輝県市 新郷市 1988年10月 県より改編 民批[1988]40号 旧輝県 鄧州市 南陽市 1988年11月 県より改編 民批[1988]50号 旧鄧県 沁陽市 焦作市 1989年9月 県より改編 民批[1989]17号 舞鋼市 平頂山市 1990年9月 市轄区より改編 民行批[1990]83号 旧舞鋼区 鞏義市 鄭州市 1991年6月 県より改編 民行批[1991]13号 旧鞏県 霊宝市 三門峡市 1993年5月 県より改編 民行批[1993]92号 長葛市 許昌市 1993年12月 県より改編 民行批[1993]245号 項城市 周口市 1993年12月 県より改編 民行批[1993]247号 林州市 安陽市 1994年1月 県より改編 民行批[1994]25号 旧林県 新密市 鄭州市 1994年4月 県より改編 民行批[1994]51号 旧密県 滎陽市 鄭州市 1994年4月 県より改編 民行批[1994]52号 新鄭市 鄭州市 1994年5月 県より改編 民行批[1994]79号 登封市 鄭州市 1994年5月 県より改編 民行批[1994]85号 孟州市 焦作市 1996年4月 県より改編 民行批[1996]30号 旧孟県 永城市 商丘市 1996年10月 県より改編 民行批[1996]76号 長垣市 新郷市 2019年7月 県より改編 民函[2019]74号 湖北省(26) 老河口市 襄陽市 1979年11月 光化県より分立 国発[1979]269号 1983年8月、旧光化県と合併((83)国函字164号) 恩施市 恩施トゥチャ族ミャオ族自治州 1981年11月 恩施県より分立 1983年8月、旧恩施県と合併((83)国函字164号)恩施トゥチャ族ミャオ族自治州政府所在地 丹江口市 十堰市 1983年8月 県より改編 (83)国函字164号 旧均県 応城市 孝感市 1986年5月 県より改編 国函[1986]70号 赤壁市 咸寧市 1986年5月 県より改編(蒲圻市) 国函[1986]70号 1998年6月、「蒲圻市」より「赤壁市」に改称(民行批[1998]22号) 仙桃市 省直轄 1986年5月 県より改編 国函[1986]70号 旧沔陽県1994年9月、荊州地区所管の県級市より湖北省直管になった(国函[1994]99号) 石首市 荊州市 1986年5月 県より改編 国函[1986]70号 麻城市 黄岡市 1986年5月 県より改編 国函[1986]70号 利川市 恩施トゥチャ族ミャオ族自治州 1986年5月 県より改編 国函[1986]70号 洪湖市 荊州市 1987年7月 県より改編 国函[1987]130号 天門市 省直轄 1987年8月 県より改編 国函[1987]135号 1994年9月、荊州地区所管の県級市より湖北省直管になった(国函[1994]99号) 安陸市 孝感市 1987年9月 県より改編 国函[1987]154号 武穴市 黄岡市 1987年10月 県より改編 国函[1987]170号 旧広済県 宜都市 宜昌市 1987年11月 県より改編(枝城市) 国函[1987]191号 旧宜都県1998年6月、「枝城市」より「宜都市」に改称(民行批[1998]21号) 棗陽市 襄陽市 1988年1月 県より改編 国函[1988]7号 潜江市 省直轄 1988年5月 県より改編 民行批[1988]7号 1994年9月、荊州地区所管の県級市より湖北省直管になった(国函[1994]99号) 広水市 随州市 1988年10月 県より改編 民批[1988]38号 旧応山県 当陽市 宜昌市 1988年10月 県より改編 民批[1988]44号 鍾祥市 荊門市 1992年5月 県より改編 民行批[1992]48号 大冶市 黄石市 1994年2月 県より改編 民行批[1994]29号 宜城市 襄陽市 1994年6月 県より改編 民行批[1994]93号 松滋市 荊州市 1995年12月 県より改編 民行批[1995]86号 枝江市 宜昌市 1996年7月 県より改編 民行批[1996]51号 漢川市 孝感市 1997年3月 県より改編 民行批[1997]5号 京山市 荊門市 2018年2月 県より改編 民函[2018]51号 監利市 荊州市 2020年6月 県より改編 民函[2020]64号 湖南省(19) 洪江市 懐化市 1979年9月 黔陽県より分立 1997年11月、旧黔陽県と合併(国函[1997]105号) 津市市 常徳市 1979年12月 澧県より分立 国発[1979]290号 吉首市 湘西トゥチャ族ミャオ族自治州 1982年8月 県より改編 (82)国函字157号 湘西トゥチャ族ミャオ族自治州政府所在地 冷水江市 婁底市 1983年7月 市轄区より改編 (83)国函字137号 旧邵陽市冷水江区 資興市 郴州市 1984年12月 県より改編 (84)国函字184号 醴陵市 株洲市 1985年5月 県より改編 (85)国函字76号 湘郷市 湘潭市 1986年9月 県より改編 国函[1986]119号 耒陽市 衡陽市 1986年11月 県より改編 国函[1986]170号 漣源市 婁底市 1987年6月 県より改編 国函[1987]103号 汨羅市 岳陽市 1987年9月 県より改編 国函[1987]160号 沅江市 益陽市 1988年10月 県より改編 民批[1988]37号 韶山市 湘潭市 1990年12月 市轄区より改編 民行批[1990]116号 旧韶山区 臨湘市 岳陽市 1992年9月 県より改編 民行批[1992]96号 瀏陽市 長沙市 1993年1月 県より改編 民行批[1993]6号 武岡市 邵陽市 1994年2月 県より改編 民行批[1994]31号 常寧市 衡陽市 1996年11月 県より改編 民行批[1996]86号 寧郷市 長沙市 2017年4月 県より改編 民函[2017]73号 邵東市 邵陽市 2019年7月 県より改編 民函[2019]71号 祁陽市 永州市 2021年1月 県より改編 民函[2021]?号 広東省(20) 台山市 江門市 1992年4月 県より改編 民行批[1992]41号 開平市 江門市 1993年1月 県より改編 民行批[1993]1号 普寧市 掲陽市 1993年4月 県より改編 民行批[1993]71号 羅定市 雲浮市 1993年4月 県より改編 民行批[1993]72号 高州市 茂名市 1993年6月 県より改編 民行批[1993]126号 鶴山市 江門市 1993年11月 県より改編 民行批[1993]208号 四会市 肇慶市 1993年11月 県より改編 民行批[1993]236号 廉江市 湛江市 1993年12月 県より改編 民行批[1993]241号 英徳市 清遠市 1994年1月 県より改編 民行批[1994]3号 恩平市 江門市 1994年2月 県より改編 民行批[1994]33号 連州市 清遠市 1994年4月 県より改編 民行批[1994]59号 旧連県 雷州市 湛江市 1994年4月 県より改編 民行批[1994]64号 旧海康県 楽昌市 韶関市 1994年4月 県より改編 民行批[1994]66号 陽春市 陽江市 1994年5月 県より改編 民行批[1994]67号 呉川市 湛江市 1994年5月 県より改編 民行批[1994]84号 興寧市 梅州市 1994年6月 県より改編 民行批[1994]89号 化州市 茂名市 1994年7月 県より改編 民行批[1994]95号 陸豊市 汕尾市 1995年1月 県より改編 民行批[1995]5号 信宜市 茂名市 1995年9月 県より改編 民行批[1995]62号 南雄市 韶関市 1996年6月 県より改編 民行批[1996]46号 広西チワン族自治区(10) 憑祥市 崇左市 1961年5月 寧明県より分立 合山市 来賓市 1981年6月 来賓県より分立 (81)国函字73号 北流市 玉林市 1994年4月 県より改編 民行批[1994]60号 桂平市 貴港市 1994年5月 県より改編 民行批[1994]80号 岑渓市 梧州市 1995年9月 県より改編 民行批[1995]63号 東興市 防城港市 1996年4月 防城区より分立 民行批[1996]26号 靖西市 百色市 2015年8月 県より改編 民函[2015]247号 茘浦市 桂林市 2018年7月 県より改編 民函[2018]106号 平果市 百色市 2019年11月 県より改編 民函[2019]122号 横州市 南寧市 2021年1月 県より改編 民函[2021]?号 旧横県 海南省(5) 五指山市 省直轄 1986年6月 保亭県・楽東県・瓊中県の各一部より分立(通什市) 国函[1986]80号 2001年7月、「通什市」より「五指山市」に改称(民発[2001]170号) 瓊海市 省直轄 1992年11月 県より改編 民行批[1992]132号 文昌市 省直轄 1995年11月 県より改編 民行批[1995]77号 万寧市 省直轄 1996年8月 県より改編 民行批[1996]53号 東方市 省直轄 1997年3月 県より改編 民行批[1997]4号 旧東方リー族自治県 四川省(19) 西昌市 涼山イ族自治州 1979年7月 西昌県より分立 国発[1979]181号 1986年6月、旧西昌県と合併(国函[1986]76号)涼山イ族自治州政府所在地 華鎣市 広安市 1985年2月 地区轄区より改編 (85)国函字18号 旧南充地区華雲工農区 江油市 綿陽市 1988年2月 県より改編 国函[1988]29号 広漢市 徳陽市 1988年2月 県より改編 国函[1988]30号 都江堰市 成都市 1988年3月 県より改編 国函[1988]35号 旧灌県 峨眉山市 楽山市 1988年9月 県より改編 民行批[1988]29号 旧峨眉県 閬中市 南充市 1991年1月 県より改編 民行批[1991]2号 万源市 達州市 1993年7月 旧万源県・白沙工農区による合併 民行批[1993]151号 彭州市 成都市 1993年12月 県より改編 民行批[1993]232号 旧彭県 簡陽市 成都市 1994年4月 県より改編 民行批[1994]53号 邛崍市 成都市 1994年6月 県より改編 民行批[1994]88号 崇州市 成都市 1994年6月 県より改編 民行批[1994]91号 旧崇慶県 什邡市 徳陽市 1995年11月 県より改編 民行批[1995]76号 綿竹市 徳陽市 1996年10月 県より改編 民行批[1996]72号 康定市 ガンゼ・チベット族自治州 2015年2月 県より改編 民函[2015]70号 ガンゼ・チベット族自治州政府所在地 馬爾康市 アバ・チベット族チャン族自治州 2015年11月 県より改編 民函[2015]321号 アバ・チベット族チャン族自治州政府所在地 隆昌市 内江市 2017年4月 県より改編 民函[2017]72号 射洪市 遂寧市 2019年7月 県より改編 民函[2019]72号 会理市 涼山イ族自治州 2021年1月 県より改編 民函[2021]?号 貴州省(10) 都勻市 黔南プイ族ミャオ族自治州 1966年3月 都勻県より分立 (66)国議字60号 1983年8月、旧都勻県と合併((83)国函字161号)黔南ブイ族ミャオ族自治州政府所在地 凱里市 黔東南ミャオ族トン族自治州 1983年8月 県より改編 (83)国函字162号 黔東南ミャオ族トン族自治州政府所在地 興義市 黔西南プイ族ミャオ族自治州 1987年11月 県より改編 国函[1987]176号 黔西南ブイ族ミャオ族自治州政府所在地 赤水市 遵義市 1990年9月 県より改編 民行批[1990]94号 清鎮市 貴陽市 1992年11月 県より改編 民行批[1992]131号 仁懐市 遵義市 1995年11月 県より改編 民行批[1995]79号 福泉市 黔南ブイ族ミャオ族自治州 1996年12月 県より改編 民行批[1996]88号 盤州市 六盤水市 2017年4月 県より改編 民函[2017]74号 旧盤県 興仁市 黔西南プイ族ミャオ族自治州 2018年7月 県より改編 民函[2018]107号 黔西市 畢節市 2021年3月 県より改編 民函[2021]?号 雲南省(18) 箇旧市 紅河ハニ族イ族自治州 1958年9月 地級市より改編 開遠市 紅河ハニ族イ族自治州 1981年1月 県より改編 大理市 大理ペー族自治州 1983年9月 旧下関市・大理県による合併 (83)国函字189号 大理ペー族自治州政府所在地 楚雄市 楚雄イ族自治州 1983年9月 県より改編 (83)国函字189号 楚雄イ族自治州政府所在地 瑞麗市 徳宏タイ族チンポー族自治州 1992年6月 県より改編 民行批[1992]69号 1999年1月、旧畹町市を編入(国函[1999]1号) 景洪市 シーサンパンナ・タイ族自治州 1993年12月 県より改編 民行批[1993]256号 シーサンパンナ・タイ族自治州政府所在地 宣威市 曲靖市 1994年2月 県より改編 民行批[1994]32号 安寧市 昆明市 1995年10月 県より改編 民行批[1995]69号 芒市 徳宏タイ族チンポー族自治州 1996年10月 県より改編(潞西市) 民行批[1996]80号 2010年12月、「潞西市」より「芒市」に改称(民函[2010]166号)徳宏タイ族チンポー族自治州政府所在地 蒙自市 紅河ハニ族イ族自治州 2010年9月 県より改編 民函[2010]219号 紅河ハニ族イ族自治州政府所在地 文山市 文山チワン族ミャオ族自治州 2010年12月 県より改編 民函[2010]295号 文山チワン族ミャオ族自治州政府所在地 弥勒市 紅河ハニ族イ族自治州 2013年1月 県より改編 民函[2013]29号 シャングリラ市 デチェン・チベット族自治州 2014年12月 県より改編 民函[2014]375号 デチェン・チベット族自治州政府所在地 騰衝市 保山市 2015年8月 県より改編 民函[2015]248号 瀘水市 怒江リス族自治州 2016年6月 県より改編 民函[2016]176号 怒江リス族自治州政府所在地 水富市 昭通市 2018年7月 県より改編 民函[2018]108号 澄江市 玉渓市 2019年11月 県より改編 民函[2019]124号 禄豊市 楚雄イ族自治州 2021年1月 県より改編 民函[2021]?号 陝西省(7) 韓城市 渭南市 1983年9月 県より改編 (83)国函字187号 華陰市 渭南市 1990年12月 県より改編 民行批[1990]125号 興平市 咸陽市 1993年6月 県より改編 民行批[1993]133号 神木市 楡林市 2017年4月 県より改編 民函[2017]71号 彬州市 咸陽市 2018年2月 県より改編 民函[2018]47号 旧彬県 子長市 延安市 2019年7月 県より改編 民函[2019]73号 旬陽市 安康市 2021年1月 県より改編 民函[2021]?号 甘粛省(5) 玉門市 酒泉市 1961年11月 地級市より改編 臨夏市 臨夏回族自治州 1983年8月 臨夏県より分立 (83)国函字174号 臨夏回族自治州政府所在地 敦煌市 酒泉市 1987年8月 県より改編 国函[1987]145号 合作市 甘南チベット族自治州 1996年5月 夏河県より分立 民行批[1996]35号 甘南チベット族自治州政府所在地 華亭市 平涼市 2018年7月 県より改編 民函[2018]109号 青海省(5) ゴルムド市 海西モンゴル族チベット族自治州 1980年6月 県より改編 国発[1980]157号 デリンハ市 海西モンゴル族チベット族自治州 1988年4月 烏蘭県より分立 民行批[1988]1号 海西モンゴル族チベット族自治州政府所在地 玉樹市 玉樹チベット族自治州 2013年7月 県より改編 民函[2013]219号 玉樹チベット族自治州政府所在地 茫崖市 海西モンゴル族チベット族自治州 2018年2月 旧茫崖行政委員会・冷湖行政委員会による合併 民函[2018]48号 同仁市 黄南チベット族自治州 2020年6月 県より改編 民函[2020]?号 黄南チベット族自治州政府所在地 寧夏回族自治区(2) 青銅峡市 呉忠市 1984年12月 県より改編 (84)国函字180号 霊武市 銀川市 1996年4月 県より改編 民行批[1996]31号 新疆ウイグル自治区(28) グルジャ市 イリ・カザフ自治州 1952年5月 グルジャ県より分立 イリ・カザフ自治州政府所在地 カシュガル市 カシュガル地区 1952年5月 疏勒県・疏附県の各一部より分立 カシュガル地区行政公署所在地 奎屯市 イリ・カザフ自治州 1975年8月 ウス県より分立 国発[1975]139号 石河子市 自治区直轄 1976年1月 沙湾県より分立 国発[1976]1号 即ち新疆生産建設兵団第八師 コルラ市 バインゴリン・モンゴル自治州 1979年9月 コルラ県・焉耆回族自治県の各一部より分立 1983年9月、旧コルラ県と合併((83)国函字163号)バインゴリン・モンゴル自治州政府所在地 昌吉市 昌吉回族自治州 1983年7月 県より改編 (83)国函字142号 昌吉回族自治州政府所在地 アクス市 アクス地区 1983年8月 県より改編 (83)国函字163号 アクス地区行政公署所在地 ホータン市 ホータン地区 1983年9月 ホータン県より分立 (83)国函字185号 ホータン地区行政公署所在地 チョチェク市 タルバガタイ地区 1984年11月 県より改編 (84)国函字158号 タルバガタイ地区行政公署所在地 アルタイ市 アルタイ地区 1984年11月 県より改編 (84)国函字160号 アルタイ地区行政公署所在地 ボルタラ市 ボルタラ・モンゴル自治州 1985年6月 県より改編 (85)国函字81号 ボルタラ・モンゴル自治州政府所在地 アルトゥシュ市 クズルス・キルギス自治州 1986年6月 県より改編 国函[1986]77号 クズルス・キルギス自治州政府所在地 阜康市 昌吉回族自治州 1992年11月 県より改編 民行批[1992]130号 ウス市 タルバガタイ地区 1996年7月 県より改編 民行批[1996]47号 アラル市 自治区直轄 2002年9月 アクス市より分立 国函[2002]81号 即ち新疆生産建設兵団第一師 トムシュク市 自治区直轄 2002年9月 マラルベシ県より分立 国函[2002]82号 即ち新疆生産建設兵団第三師 五家渠市 自治区直轄 2002年9月 米泉市・昌吉市の各一部より分立 国函[2002]83号 即ち新疆生産建設兵団第六師 北屯市 自治区直轄 2011年12月 アルタイ市・ブルルトカイ県の各一部より分立 国函[2011]161号 即ち新疆生産建設兵団第十師 阿拉山口市 ボルタラ・モンゴル自治州 2012年12月 ボルタラ市・精河県の各一部より分立 国函[2012]205号 鉄門関市 自治区直轄 2012年12月 コルラ市より分立 国函[2012]206号 即ち新疆生産建設兵団第二師 双河市 自治区直轄 2014年1月 ボルタラ市より分立 国函[2014]15号 即ち新疆生産建設兵団第五師 コルガス市 イリ・カザフ自治州 2014年6月 霍城県より分立 国函[2014]80号 コクダラ市 自治区直轄 2015年3月 霍城県・チャプチャル・シベ自治県の各一部より分立 国函[2015]53号 即ち新疆生産建設兵団第四師 崑玉市 自治区直轄 2016年1月 カラカシュ県・グマ県の各一部より分立 国函[2016]10号 即ち新疆生産建設兵団第十四師 胡楊河市 自治区直轄 2019年11月 カラマイ市・ウス市・クイトゥン市の各一部より分立 国函[2019]107号 即ち新疆生産建設兵団第七師 クチャ市 アクス地区 2019年11月 県より改編 民函[2019]123号 沙湾市 タルバガタイ地区 2021年1月 県より改編 民函[2021]?号 新星市 自治区直轄 2021年1月 伊州区より分立 国函[2021]?号 即ち新疆生産建設兵団第十三師
※この「各省、自治区における県級市の一覧」の解説は、「県級市」の解説の一部です。
「各省、自治区における県級市の一覧」を含む「県級市」の記事については、「県級市」の概要を参照ください。
- 各省、自治区における県級市の一覧のページへのリンク